
ジョナサン・レイが2025年末で引退へ! スーパーバイク世界選手権で6連覇の絶対王者「ほろ苦い気持ち」
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:YAMAHA Racing
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人
ジョナサン・レイがついに引退へ──。
2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって競技から引退することを発表した。
2015年に前年までのホンダからカワサキに移籍したジョナサンは、この年から2020年まで世界チャンピオンを6度連続で獲得し、絶対王者と呼ばれた。2021年からはランキング2位、3位、3位と少しずつチャンピオン争いから後退していき、新天地を求めてヤマハへと移籍。しかし怪我や不運などにより思うような成績を収めることができず、今年限りでの引退を決意したようだ。
Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team
2008年、スーパーバイク世界選手権にワイルドカード参戦して以来、最高峰クラスでの17年間のレースで459レースに出場。そのうち119回は優勝し、264回の表彰台、44回のポールポジション、104回のファステストラップを記録した偉大なライダーは、ヤマハに移籍した後にも2024年のTTサーキット・アッセンにおけるウェットレースでのポールポジション獲得、同年のドニントンパークでのスーパーポールレースで3位表彰台を獲得した。
Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team
ジョナサン・レイ(Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team)のコメント
Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team
「WorldSBKでの忘れられない旅路を経て、今シーズンを最後にフルタイムのレースから引退することを決意しました。素晴らしい道のりで、喜び、挑戦、そして一生忘れられない思い出に溢れていました。ヤマハと共に最後の章を刻む機会を与えてくれたこと、そして過去2シーズンを通して支えてくれたことに感謝します。何よりも、ファンの皆さん、家族、そして私のキャリアを通して支えてくれたすべての人々に感謝しています。レースは私に多くのことを与えてくれました。WorldSBKでのこの章を閉じる時が来ましたが、このスポーツへの情熱は決して薄れることはありません」
アンドレア・ドソリ(Andrea Dosoli, Division Manager, Motorsport Division, Yamaha Motor Europe)のコメント
「ジョナサンは非常に才能のあるライダーで、17年間、プロダクションレースの最高峰で活躍し、目覚ましい成果を上げてきました。彼はキャリアを通して成し遂げたことを誇りに思うべきです。これほどの記録に近づくライダーは、今後しばらくは現れないでしょう。長年にわたり、ジョナサンは私たちにとって手強いライバルであり、私たちを厳しく追い詰め、成長させてくれました。世界選手権でこのレベルのライダーと戦えたことは、私たち全員にとって光栄でした。ここ2年間、ジョナサンはもはやライバルではなく、ライダーでした。私たちの歩みは、ジョナサンにとっても私たち自身にとっても、期待通りには進んでいません。しかし、厳しい時期にもかかわらず、ジョナサンは私たちのプロジェクトに献身的に取り組んでくれました。残りの4レースも全力で取り組みます。このチャンピオンが、輝かしいワールドSBKでのキャリアに幕を閉じる前に、再び表彰台に上がる姿を見ること以上に大きな満足感はありません。感謝いたします。ジョナサンの努力、プロ意識、そして献身的な姿勢に心から敬意を表します。彼の功績を称えるとともに、今後のご活躍をお祈りいたします」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | レース)
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7フォトブース 6年ぶりに鈴鹿8耐へファクトリー体制での参戦を果たすヤマハ。それもあってか、今年の8耐は例年以上の盛り上がりを見せている。 会場のヤ[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
最新の関連記事(レース)
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
世界を戦ったレジェンドと絶景ルートを駆ける 「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」最大の魅力は、なんといっても宮城光さんが全行程に同行すること。宮城さんといえば、Ho[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
- 1
- 2