
ジョナサン・レイが2025年末で引退へ! スーパーバイク世界選手権で6連覇の絶対王者「ほろ苦い気持ち」
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:YAMAHA Racing
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人
ジョナサン・レイがついに引退へ──。
2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって競技から引退することを発表した。
2015年に前年までのホンダからカワサキに移籍したジョナサンは、この年から2020年まで世界チャンピオンを6度連続で獲得し、絶対王者と呼ばれた。2021年からはランキング2位、3位、3位と少しずつチャンピオン争いから後退していき、新天地を求めてヤマハへと移籍。しかし怪我や不運などにより思うような成績を収めることができず、今年限りでの引退を決意したようだ。
Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team
2008年、スーパーバイク世界選手権にワイルドカード参戦して以来、最高峰クラスでの17年間のレースで459レースに出場。そのうち119回は優勝し、264回の表彰台、44回のポールポジション、104回のファステストラップを記録した偉大なライダーは、ヤマハに移籍した後にも2024年のTTサーキット・アッセンにおけるウェットレースでのポールポジション獲得、同年のドニントンパークでのスーパーポールレースで3位表彰台を獲得した。
Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team
ジョナサン・レイ(Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team)のコメント
Jonathan Rea, Pata Maxus Yamaha WorldSBK Official Team
「WorldSBKでの忘れられない旅路を経て、今シーズンを最後にフルタイムのレースから引退することを決意しました。素晴らしい道のりで、喜び、挑戦、そして一生忘れられない思い出に溢れていました。ヤマハと共に最後の章を刻む機会を与えてくれたこと、そして過去2シーズンを通して支えてくれたことに感謝します。何よりも、ファンの皆さん、家族、そして私のキャリアを通して支えてくれたすべての人々に感謝しています。レースは私に多くのことを与えてくれました。WorldSBKでのこの章を閉じる時が来ましたが、このスポーツへの情熱は決して薄れることはありません」
アンドレア・ドソリ(Andrea Dosoli, Division Manager, Motorsport Division, Yamaha Motor Europe)のコメント
「ジョナサンは非常に才能のあるライダーで、17年間、プロダクションレースの最高峰で活躍し、目覚ましい成果を上げてきました。彼はキャリアを通して成し遂げたことを誇りに思うべきです。これほどの記録に近づくライダーは、今後しばらくは現れないでしょう。長年にわたり、ジョナサンは私たちにとって手強いライバルであり、私たちを厳しく追い詰め、成長させてくれました。世界選手権でこのレベルのライダーと戦えたことは、私たち全員にとって光栄でした。ここ2年間、ジョナサンはもはやライバルではなく、ライダーでした。私たちの歩みは、ジョナサンにとっても私たち自身にとっても、期待通りには進んでいません。しかし、厳しい時期にもかかわらず、ジョナサンは私たちのプロジェクトに献身的に取り組んでくれました。残りの4レースも全力で取り組みます。このチャンピオンが、輝かしいワールドSBKでのキャリアに幕を閉じる前に、再び表彰台に上がる姿を見ること以上に大きな満足感はありません。感謝いたします。ジョナサンの努力、プロ意識、そして献身的な姿勢に心から敬意を表します。彼の功績を称えるとともに、今後のご活躍をお祈りいたします」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | レース)
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7フォトブース 6年ぶりに鈴鹿8耐へファクトリー体制での参戦を果たすヤマハ。それもあってか、今年の8耐は例年以上の盛り上がりを見せている。 会場のヤ[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
最新の関連記事(レース)
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の投稿記事(全体)
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
サブフレームは取り外し可能で、スタイリングや積載性を大きく変えられる 春のモーターサイクルショーで国内初お目見えした新型モデル「クラシック650」が正式発表された。リヤサスペンションの取り付け部分が独[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
- 1
- 2