
欧州ヤマハとYART GYTRプロショップは、鈴鹿8時間耐久ロードレース仕様の限定版「R1」を3台限定で発売する。2024年はYARTが鈴鹿で初表彰台を獲得したことを受け、それを記念したモデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:YART GYTR Pro Shop
2023年の世界チャンピオン、2024年は総合2位の『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team』
ヤマハモーターヨーロッパ(YME)とヤマハオーストリアレーシングチーム(YART)GYTRプロショップは、『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team R1』のレプリカマシン「2024 YART Suzuka 8H Replica Edition」を限定3台で発売すると発表した。
2024年FIM世界耐久選手権(EWC)を戦ったこのマシンにより、YARTはルマン24時間レースで3位、スパ8時間レースで優勝、ボルドールで3位を獲得するなどして、シーズン総合2位を獲得。さらに昨年のチャンピオンチームは、悲願でもあった鈴鹿8時間耐久ロードレースにおける初表彰台(2位)を獲得している。
この結果を受け、YARTチームが日本で走らせた特別なカラーリングを再現した、鈴鹿8時間耐久レースR1レプリカを3台製作することにしたという。ユーザーの希望に合わせてベースモデル、EVOバージョン、ファクトリーエディションを選択することができ、アップグレードすつごとにEWC仕様のYART R1と同じ仕様に近付いていくというから驚きだ。
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition の『ベースモデル』は200psを発生するパワーユニットと、オーリンズ製の高性能レーシングサスペンションが付属。その内容はFGK 219フォーク、TTX YA468リやショック、レース仕様のステアリングダンパーというラインナップだ。まだ、アクラポヴィッチ製ファクトリーエキゾーストキット、マルケジーニ製アルミ鍛造ホイール、前後タイヤはブリヂストンのV02レーシングスリックタイヤを装着する。
また、ブレーキにはブレンボ製GP4-RXキャリパー、Z04パッド、Tドライブディスクをチョイス。フロントブレーキレバーの遊びを走行中でも調整できるリモートブレーキアジャスターも装備している。
『EVOバージョン』には、オーリンズ製FGR252フロントフォークを追加し、さらにレーシングレベルのセットアップを施す。またブレンボ製キャリパーはGP4-MSにアップグレードされ、さらにニッケルコーティングされたリヤブレーキキャリパーとCNC PR18x19マスターを装備。BMCエアフィルターも付属する。
最後の『ファクトリーエディション』は、カムシャフトやピストン、コンロッド、バルブスプリングなどGYTRのフルキットによってエンジン内部をアップグレード。最高出力は220psにまで向上する。
すべてのグレードに、タイヤ交換時に後輪をより素早く交換できる最新のクイックチェンジシステム、レーシングステップ、ECU、ハイスロットルほか、多数のGYTR(ヤマハ純正レーシングテクノロジー)パーツが搭載されている。
3台すべてヨーロッパ全土へ無料配送できるというが、日本から買うのは相当にハードルが高そう……。価格はベースモデルが3万9999ユーロ(日本円換算約657万円・11/8現在)、Evoが4万4999ユーロ(約739万円)、ファクトリーエディションが5万9999ユーロ(約986万円)だそうな。詳細スペックなどの確認はリンクよりどうぞ。
マンディ・カインツ監督(YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team)のコメント
「ヤマルーブ YART ヤマハ EWC オフィシャルチーム限定の鈴鹿8耐 R1レプリカをご紹介できることを嬉しく思います。3つの異なるバージョンにより、お客様はフルEWC仕様のR1にどれだけ近づけたいかを選択できます。また、カラーリングは実に美しいものです。鈴鹿で初の表彰台を獲得することは、私とチームで働く全員の夢でした。これらのバイクは、この偉業を祝う素晴らしい方法です。このプロジェクトを実現させ、3つの個性的でありながら同様に素晴らしいトラックバイクを製作するという素晴らしい仕事をしてくれた YART、YME、およびすべてのパートナーに感謝します」
トロフィーを持っているのが名物監督のマンディ・カインツさん。
鈴鹿8耐の決勝レースではトップを走る場面も。#30チームHRCに敗れはしたが、堂々の周回数レコード更新での2位だった。
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
2024 YART Suzuka 8H Replica Edition
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の関連記事(レース)
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
- 1
- 2