
国内のヤマハから公道走行可能な250ccのオフ車が絶えて久しい。しかしアジア向けに200cc水冷の強心臓を新開発する模様。世界的に人気のWRシリーズの新作も投入されるかも!? オフ対応のRだけでなく、モタード仕様のXにも期待!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserver)
心臓部も電脳もプチ上級! 空冷ライバル勢を喰らう
クラス最速の呼び声も高いWR250Rが’17年に終了して早7年。セロー250の殿堂入りからは4年が経過した。以来ヤマハの250クラスからオフロード車は消えたままだ。そんな中、本誌はグローバルモデルとして200ccクラスの新型エンジンが開発されているとの情報をキャッチ。これを搭載するオフロード車の開発が進んでいる模様だ。
ヤマハは現在、アジアで水冷155cc単気筒を搭載するWR155RやYZF-R15を販売中。巨大な2輪市場であるインドでは150ccが上級クラスの位置付けだが、より大きな200ccに主流が移行してきた。ヤマハは150ccクラスで対抗してきたが、その後継として200ccモデルを新投入、WR200が登場すると本誌は予想してきた。
ここまでは既報のとおりだが、新たに水冷&電子制御スロットルまで装備するとのウワサもキャッチ。ライバルは空冷なので、ちょい上のプレミアム系を狙うと本誌は睨む。200cc級オフは、動力性能が250と同等で車体は125並みに軽量コンパクト。’80年代に日本でも200ccオフが大きな支持を得た時代がある。この潮流が再燃するか!?
【’24WR155R】WR155Rはアジア圏で人気の公道向けオフ車。フロント21&リヤ18インチの本格派で、エンジンはYZF-R15と同様の可変バルブ付き水冷単気筒155ccだ。兄弟車のYZF-R15が国内発売されたものの、なぜか本作は日本未導入。新型の200と入れ替えが近いから? と深読みしたくなる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
エンジンはクランクケースから造り替え、MT的な走りを実現 ヤマハの軽二輪スクーター「NMAX155」がビッグマイナーチェンジ。外観を刷新するとともに、「走行モード切替」や「シフトダウン」を可能にするY[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
燃料タンクには昭和のヤマハ車を彷彿とさせるライン ヤマハはインドネシアで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のメタリックブラウンオーセン[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]