
Monster Energy Yamaha MotoGPは、SNSで『Anything and everything can be a race if you’re competitive』とした動画を投稿。チームのエースライダーであるファビオ・クアルタラロ選手と、同じヤマハのMoto2ライダーである佐々木歩夢選手の、参戦クラスを越えた戦いの行方は?!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハMotoGP
どんなことでもレースになる、あなたに競争力があるならね!
レーシングスーツに着替え、ブーツとグローブ、そしてヘルメットまでフル着用。シロートライダーならのんびり5分くらいは余裕を持っておきたいところだけれど、レーシングライダーはなるべく準備に余計な時間を使いたくない……はず。
テスト走行や耐久レースでのライダー交代など、走れるように急いで用意しなければならない場面がありそうなことは想像にかたくない。
そんなわけで(どんなわけで?)、モンスターエナジーヤマハMotoGPのエースライダーであるファビオ・クアルタラロ選手と、ヤマハMoto2チームに所属する佐々木歩夢選手が早着替え対決を披露する。
そんな動画が投稿されたのは、「Monster Energy Yamaha MotoGP」のSNSだ。
シロート考えでは、上半身にインナースーツを着用しないクアルタラロ選手は若干ながら不利に思える。なぜならインナースーツはレーシングスーツとの摩擦が減り、動きやすくなるはずだからだ。かつてインナースーツを持っていなくてTシャツで革ツナギを着たことがある筆者が言うのだから間違いない……こともないんじゃないかなーと。
かくして始まった対決は、なんと1分切りで決着する。その結末は、ご自身の目で確かめてほしい!
Anything and everything can be a race if you’re competitive 🤣
— Monster Energy Yamaha MotoGP (@YamahaMotoGP) July 4, 2024
3, 2, 1 – Go!#MonsterYamaha | #MotoGP | #GermanGP | #YamahaMoto2 | #AS22 | #FQ20 pic.twitter.com/Vg3Qht5x5D
次戦ドイツGPでは、怪我で欠場するアレックス・リンス選手に代わってレミー・ガードナー選手(ワイン・ガードナーの息子)が代理ライダーとして合流する。走行セッションが始まるのは本日7月5日から。
※画像はMonster Enagy Yamaha MotoGPより引用。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(モトGP)
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
MotoGPライダーが参戦したいと願うレースが真夏の日本にある もうすぐ鈴鹿8耐です。EWCクラスにはホンダ、ヤマハ、そしてBMWの3チームがファクトリー体制で臨みますね。スズキも昨年に引き続き、カー[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
決勝で100%の走りはしない 前回、僕が現役時代にもっとも意識していたのは転ばないこと、100%の走りをすることで転倒のリスクが高まるなら、90%の走りで転倒のリスクをできるだけ抑えたいと考えていたこ[…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]