シートカウルとアンダーカウル追加で雰囲気満点!

ラッキーストライクヤマハ再臨! ……じゃない?!『パドックに帰ってきたXSR900 GP』はランディ・マモラ号のオマージュ

欧州ヤマハのカスタムプロジェクト「ヤードビルト(YARD BUILT)」の最新版が登場した。日本でも発売されたばかりのXSR900 GPを用い、オマージュしたのは1987年のWGPマシン・YZR500(0W86)のランディ・マモラ車だ。


●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:Yamaha Motor Europe

1987年にランディ・マモラが3勝を挙げたYZR500

ヤマハが欧州で展開するカスタムプロジェクト「ヤードビルト(YARD BUILT)」の最新作品が登場した。元々がWGPファクトリーマシン・YZR500をオマージュしていたXSR900 GPをベースに、1987年式のYZR500を思い出させるカラーリングを施したものだ。

イメージの元になっている1987年のYZR500(0W86)は、ゼッケン1のエディ・ローソンがマルボロカラーで5勝、ゼッケン3のランディ・マモラがラッキーストライクカラーで3勝を挙げたマシン。499ccの2ストロークV型4気筒エンジンを搭載し、最高出力は148psを発揮したとされている。

YZR500(0W86)──1987

YZR500(0W86)#3 Randy Mamola

YZR500(0W86)#3 Randy Mamola

←ランディ・マモラ車のゼッケンまわり。アメリカ国旗が左右にあり、今では掲示できなくなったタバコ銘柄のスポンサー名「LUCKY STRIKE」の文字も。

参考: YZR500(0W86)#1 Eddie Lawson

参考: YZR500(0W86)#1 Eddie Lawson

2024年のプロジェクトテーマは「パドックに帰ろう」であり、1987年のYZR500のうちラッキーストライクカラーのマモラ車を再現するのがコンセプト。純正オプションのアンダーカウルを取り付けることでフルカウル化し、シングルシートカウルでレーサー感を増している。

燃料タンクは白のベースマシンから赤を配したものになり、マルボロカラー的な純正塗装をラッキーストライク的な塗り分けとしつつ適宜ラインなどを入れ、トドメに『LUCKY STRIKE』の代わりに『FASTER SONS』の文字を入れて完成だ。これ、次年度の純正カラーでもいいのではという出来栄えである。

面白いのは、ヘッドライトなど保安部品が付いたままでもかなりレーシングマシン寄りに見えること。このための小さなLEDヘッドライトだったかと感心させられる。

このカスタム車両は、6月12日~16日に南フランスのビアリッツ(Biarritz)で開催されるWheels & Wavesに出展予定となっている。うーん、日本でも見てみたい!

XSR900 GP──BACK TO THE PADDOCK

Yard Built XSR900 GP back to the paddock

Yard Built XSR900 GP back to the paddock

Yard Built XSR900 GP back to the paddock

ディテール写真は下段リンクよりギャラリーページへ

ベースマシンはXSR900 GP(写真は日本仕様)。

欧州の純正アクセサリー装着車。今回のカスタム車のカラーリング以外はほぼこの仕様と思われる。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。