ヤマハが商標を出願していたことで、数年前からその存在が囁かれているMT-09ベースのスーパースポーツ・YZF-R9。MT-09系プラットフォーム車としてはXSR900GPに先を越されたものの、2025モデルとして今秋頃に発表される見込みだ。既にスピードでも600SSの名機・YZF-R6を上回る速さを見せているというが…注目はデザイン。今までのYZF-R系とは異なる、新世代の革新デザインを採用するとの情報だ!
●CG製作:SRD
シン・YZF−R系デザイン採用の先頭バッターに?
XSR900GPが発表され、ヤマハファンの期待度がますます高まっているのがMT -09ベースのスーパースポーツ・YZF-R9。ヤングマシン本誌の2023年12月号では「YZF-R6に匹敵するかなりの本気系」と報じたが、ヤマハでは初となるウイングレットを装備し、テストではかなりのラップタイムをたたき出しているとの噂だ。
さらにそのデザインは現在のYZF-R系とは異なる、次世代の革新的なものになるという。現在のYZF-R系デザインは2014年登場のYZF-R1に端を発するもので、125/155/250/320/700と排気量は異なっても、基本的には同じ方向性でまとめられている。R9はそれを刷新し、ヤマハが考える、新しい時代のスーパースポーツデザインを提案してくるはずだ。
また、ベースとなるMT‐09は2024モデルでフルチェンジを行っており、電子制御を中心に大幅バージョンアップ。“モタードとネイキッドの融合”を標榜していた従来型からはキャラクターも大きく変更し、オンロード指向を明確に強めているという。こうした動きもR9を見据えたものとも思えるし、上級仕様のSPが備える、カスタマイズ可能な4つのトラックモードやトラック用のディスプレイ表示などは〝モロにR9用では?〞とも思えてしまう。
また、MT-09に対するSP、YZF-R1に対するR1Mが存在するように、R9も高いスポーツ性を追求するその性格上、さらに走りに特化した上級仕様が設定される可能性もあるだろう。名称はYZF-R9 SP? それともYZF-R9Mか? 登場は今秋のミラノショーが濃厚と予測するが、果たして?
【BASE】MT-09/SP=フルチェンジで基礎体力を爆上げ
【SAMPLE】YZF-R7=ベース車から+20万でSS化
新世代デザインは、さすがに編集部では予測不能…
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(YMイメージCG by SRD)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
1位:ホンダ「新型CB400」SFルックで2025年秋にデビューか? 堂々の1位は、2022年に惜しくも生産終了した名車、ホンダCB400SF/ボルドールの後継モデルについて。途絶えていた400cc、[…]
BIG-1後継機は“エフ”スタイルで来る?! まさかまさかの新情報だ。ホンダが開発中のヘリテイジネイキッド・仮称「CB1000」が、ホンダ往年の名車“エフ(CB750F/CB900F/CB1100F)[…]
ホンダファン感涙の“V型”復活ストーリー?! というわけで考えたのが“V3”。つまりV型3気筒だ。シリンダーをひとつ減らすことでコストを抑え、ホンダの現ラインナップで空白となっている、900cc前後の[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
- 1
- 2