
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回は遠藤自動車が仕立てた、ペイントに特徴を持つ「ショベルヘッド」2台を紹介する。
●文:青木タカオ モリヤン(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 モリヤン ●外部リンク:遠藤自動車
リジッドボバー1979ショベルヘッド:彫金&塗装! ゴージャスな装いをボバーで追求!!
ヴィンテージカスタムハーレーを専門とする遠藤自動車のフラッグシップと言える代表的なフォルムだ。低く長い、シンプルで無駄のないミニマムな装いの中で、コストと手間を度外視したボバースタイルにフルカスタムされている。
スプリンガーフォークのフロントエンドから短くチョップされたリヤフェンダー、サイドマウントされたライセンスプレートの上に配置されたトラディショナルなテールランプに至るまで、どこを見ても徹底的に手が込んでいて、その完成度の高さに息を呑む。
まず目を引くのがショベルヘッドモーターだ。SUキャブを含めて、たっぷりと彫金(エングレービング)が施され、リジットフレームに積まれている。
ワンオフのナローピーナッツタンクは鮮やかなシャンパングリーンにペイントし、ゴールドリーフを大胆に描くことでゴージャスなムードをよりいっそう高めた。目の肥えたチョッパーファンらが名古屋に集まるカスタムバイクイベント『ジョインツ2024』の会場でも、ひときわ注目された傑作だ。
◆前後19インチのスポークホイールに履くのは、ファイヤーストーンのデラックスチャンピオンタイヤ。
◆ナローピーナッツタンクやマフラーはワンオフ。ハンドル/ステップ&ペグ/フットコントロール/サドルシート/オイルタンク/SUキャブのファンネル/アイドルスクリュー/キックペダル/ジョッキーシフト/マフラーエンドキャップ/イグニッションスイッチカバー/テールランプは遠藤自動車のオリジナルパーツ。
◆塗装と彫金はG CLASSICCUSTOM PAINTによるもので、ミスミエンジニアリングのビレットミラーやマフラーエンドなど細部にもエングレービングが施され、仕上がりは芸術の域。
リジッドボバー1980ショベルヘッド:日本の伝統文様を用いたペイントに熱視線!
大径21インチに細身のタイヤをセットし、軽快に立ち上がるフロントビュー。スプリンガーフォークからタイトなハンドルへ繋がるラインがなんとも美しい。
いちどフロントへ出てから、プルバックされてカーブを描くハンドルバーは形状が流麗だ。シンプルであることを追求し、ライザーは使わずトップティに直接溶接されているのも見逃せない。
ワンオフのナローピーナッツタンクはハイマウントされ、チョッパーなテイストをより強く強調している。
そのペイントもまた眼を見張るもので、サイドにフレイムス、上面には日本の伝統文様を見る者に想起させる鱗(うろこ)柄を描いた。いつまでも眺めていたくなるほど上品で優雅。エアブラシを用いて縁取りをぼかし、全体のデザインと馴染ませている。
モノトーン基調のシックなデザインでありながら、艶の有無で多彩な表情を魅せる。ラインはアイボリー、フレイムス部分は艶消しのスティンググレーで塗装し、左右対称の柄とした。
◆フレームのネックからリヤアクスルへ向かうまっすぐなラインに潔さを感じるショベルリジッドチョッパー。
◆遠藤自動車のオリジナルパーツが随所に使われ、美しいハイクオリティなペイントは、Knock Garageによるものだ。
◆ショベルヘッドエンジンは、こちらもオープンプライマリーにしている。前後ブレーキにブレンボのキャリパーがおごられ、制動力をアップ。ショベルヘッドエンジンにはSUキャブが組み合わされて扱いやすい。
◆短くカットされたフェンダーからは18インチのタイヤが姿を見せるが、幅をスリムにしたスッキリとしたテールエンドにしている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
人気記事ランキング(全体)
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
ストリートからワインディングまで、250レプリカをカモれるカフェレーサーを目指す! 1987年にヤマハがリリースしたSDR……それまでヤマハのスポーツバイク系ネーミング記号になかったアルファベットの組[…]
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の投稿記事(全体)
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
フェラーリのスペシャルモデルの系譜に新たな歴史が築かれる スーパーカーと呼ばれる高性能かつラグジュアリーなクルマのトップブランド、フェラーリ。世界中のエンスージアストを熱狂させ、そのファンは「ティフォ[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
ミニトレール以来の得意なデフォルメスポーツ! かつてヤマハは1972年、オフロードモデル(ヤマハではトレールと称していた)の2スト単気筒のDT系を小型にデフォルメしたミニGT50/80(略してミニトレ[…]
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]