ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回は遠藤自動車が仕立てた、ペイントに特徴を持つ「ショベルヘッド」2台を紹介する。
●文:青木タカオ モリヤン(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 モリヤン ●外部リンク:遠藤自動車
リジッドボバー1979ショベルヘッド:彫金&塗装! ゴージャスな装いをボバーで追求!!
ヴィンテージカスタムハーレーを専門とする遠藤自動車のフラッグシップと言える代表的なフォルムだ。低く長い、シンプルで無駄のないミニマムな装いの中で、コストと手間を度外視したボバースタイルにフルカスタムされている。
スプリンガーフォークのフロントエンドから短くチョップされたリヤフェンダー、サイドマウントされたライセンスプレートの上に配置されたトラディショナルなテールランプに至るまで、どこを見ても徹底的に手が込んでいて、その完成度の高さに息を呑む。
まず目を引くのがショベルヘッドモーターだ。SUキャブを含めて、たっぷりと彫金(エングレービング)が施され、リジットフレームに積まれている。
ワンオフのナローピーナッツタンクは鮮やかなシャンパングリーンにペイントし、ゴールドリーフを大胆に描くことでゴージャスなムードをよりいっそう高めた。目の肥えたチョッパーファンらが名古屋に集まるカスタムバイクイベント『ジョインツ2024』の会場でも、ひときわ注目された傑作だ。
◆前後19インチのスポークホイールに履くのは、ファイヤーストーンのデラックスチャンピオンタイヤ。
◆ナローピーナッツタンクやマフラーはワンオフ。ハンドル/ステップ&ペグ/フットコントロール/サドルシート/オイルタンク/SUキャブのファンネル/アイドルスクリュー/キックペダル/ジョッキーシフト/マフラーエンドキャップ/イグニッションスイッチカバー/テールランプは遠藤自動車のオリジナルパーツ。
◆塗装と彫金はG CLASSICCUSTOM PAINTによるもので、ミスミエンジニアリングのビレットミラーやマフラーエンドなど細部にもエングレービングが施され、仕上がりは芸術の域。
リジッドボバー1980ショベルヘッド:日本の伝統文様を用いたペイントに熱視線!
大径21インチに細身のタイヤをセットし、軽快に立ち上がるフロントビュー。スプリンガーフォークからタイトなハンドルへ繋がるラインがなんとも美しい。
いちどフロントへ出てから、プルバックされてカーブを描くハンドルバーは形状が流麗だ。シンプルであることを追求し、ライザーは使わずトップティに直接溶接されているのも見逃せない。
ワンオフのナローピーナッツタンクはハイマウントされ、チョッパーなテイストをより強く強調している。
そのペイントもまた眼を見張るもので、サイドにフレイムス、上面には日本の伝統文様を見る者に想起させる鱗(うろこ)柄を描いた。いつまでも眺めていたくなるほど上品で優雅。エアブラシを用いて縁取りをぼかし、全体のデザインと馴染ませている。
モノトーン基調のシックなデザインでありながら、艶の有無で多彩な表情を魅せる。ラインはアイボリー、フレイムス部分は艶消しのスティンググレーで塗装し、左右対称の柄とした。
◆フレームのネックからリヤアクスルへ向かうまっすぐなラインに潔さを感じるショベルリジッドチョッパー。
◆遠藤自動車のオリジナルパーツが随所に使われ、美しいハイクオリティなペイントは、Knock Garageによるものだ。
◆ショベルヘッドエンジンは、こちらもオープンプライマリーにしている。前後ブレーキにブレンボのキャリパーがおごられ、制動力をアップ。ショベルヘッドエンジンにはSUキャブが組み合わされて扱いやすい。
◆短くカットされたフェンダーからは18インチのタイヤが姿を見せるが、幅をスリムにしたスッキリとしたテールエンドにしている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
様々なイベントで製品を伝えるサイン・ハウス サイン・ハウスは、様々なイベントに出向いてユーザー接点を多くとっている。最新モデルを直接体感してもらい、それぞれの特徴を的確にユーザーに伝える。活用方法や操[…]
さまざまなイベントを開催。オーナー同士の交流も盛んなディーラー ハーレーダビッドソン所沢では、定期的にツーリングやイベントを開催し、店舗ではさまざまなキャンペーンが行われている。たとえば2024年7月[…]
ハーレーにとって最初のOHVツインであるナックルヘッドモデルは、オリジナルのすべてが第二次対戦以前のモデルということもあって、現存数は圧倒的に少ない。 しかし、そんなビンテージを極めたモデルでも、走行[…]
ハーレーダビッドソン高崎カスタム:走行イベントでレンタル&試乗ができるダート仕様 群馬県高崎市にある正規店・ハーレーダビッドソン高崎。X350やパンアメリカでの遊びの提案に力を入れており、X350のカ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
ハーレーダビッドソン高崎カスタム:走行イベントでレンタル&試乗ができるダート仕様 群馬県高崎市にある正規店・ハーレーダビッドソン高崎。X350やパンアメリカでの遊びの提案に力を入れており、X350のカ[…]
GLEAMING WORKS:快適で理想的なライディングポジションに! ユーザーのリアルな声をもとに開発したハーレー専用パーツを多数ラインナップし、人気を博す「GLEAMINGWORKS(グリーミング[…]
XLCRとはあらゆる点で違う ブラックに統一された精悍な車体の中で、フューエルタンクに貼られたバー&シールドのエンブレムがゴールドで彩られ、誇らしげに煌めいている。 クォーターサイズのコンパクトなフェ[…]
スピード感を纏ってクオリティアップ ホイール/エンジンまわり/ステップなどの金属パーツは、パウダーコートや塗装を剥がし徹底的にポリッシュすることで、ノーマルパーツを使いながらも高級感を出した。汎用品で[…]
人気記事ランキング(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップしている。ライバルのCBR250RRと直接比較したわけでは[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
最新の投稿記事(全体)
新鮮なボディカラーに加えホイール色も刷新 スズキがSV650Xの新色を発表した。ボディカラーは新たに「パールテックホワイト」を採用し、ブラックのフレームにブルーのホイールを組み合わせる。価格は、SV6[…]
3色すべてニューカラーに スズキがSV650の新色を発表した。既存色から3色あるバリエーション全てが刷新され、新たにブルーのフレーム&ホイールを採用した「パールビガーブルー/マットブラックメタリックN[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]