
創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2023年に120周年という大きな節目を乗り越え、新たなる時代へまた走り出している。今回リポートするのは、ウルトラリミテッド/ロードグライドリミテッド/ロードキングスペシャル/ヘリテイジクラシック114/ファットボーイ114/ファットボブ114の6機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
FLHTKウルトラリミテッド:ウルトラこそ正統派フラッグシップ
ブランドのアイコンにもなっている伝統のバットウイングフェアリングを備え、最高峰モデルとして長きにわたりラインナップの頂点に君臨し続けるウルトラ リミテッド。
積載力の高いキングツアーパックをテールエンドに装備し、威風堂々のスタイリングを演出する。グリップヒーターは6段階に調整可能。ツインクールド式のミルウォーキーエイト114は、ラジエターをロワーフェアリングに内蔵し、熱問題を解消している。Boom! Box GTSを搭載する。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHTK ULTRA LIMITED】●色:ビリヤードグレー(NEW COLOR) ●価格:454万5200円
FLTRKロードグライドリミテッド:従来型フェアリングにこだわる人は急げ!
フレームマウントされたシャークノーズフェアリングには、2灯式ヘッドライトが内蔵され、独創的なフロントマスクを生み出している。
防風効果の高いトールスクリーンが備わり、大陸横断レベルのロングライドも快適にこなす。長旅への準備として、ツアーパックには荷物を載せるラゲッジラックも追加。トラクションコントロールやヒルホールドコントロールなど、セーフティライドに大きく貢献する最新の電子制御も大きな魅力だ。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLTRK ROAD GLIDE LIMITED】●色:ブルーバースト(新色) ●価格:464万9700円
FLHRXSロードキングスペシャル:伝統のロードキングがホットロッドバガーに
グランドアメリカンツーリングでは唯一のストリップスタイル。ブラックアウトされた車体に、高さ9インチのミニエイプバー/ストレッチサドルバッグ/プロディジィホイールをセットし、ホットロッドバガーとしている。
心臓部はミルウォーキーエイト114で、コーナリングABS/トラクションコントロール/タイヤ圧モニタリングシステム/車両ホールドなど、最新の電子制御を搭載するのはカウル付きモデルと変わらない。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHRXS ROAD KING SPECIAL】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:363万2200円
FLHCSヘリテイジクラシック114:往年のスタイルを現代によみがえらせた
モノショック式の高性能サスペンションをシート下に隠し持つソフテイルフレームを骨格とするのが“クルーズ”セグメントのモデルたちだ。
3連ライトと大柄なウインドスクリーンがマウントされるフロントエンドをはじめ、前後16インチスポークホイール/ディープフェンダー/サドルシート&バッグといったクラシックなスタイルで、ヘリテイジクラシックはファンを魅了し続けている。クルーズコントロールを搭載し、巡航性能も高い。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHCS HERITAGE CLASSIC 114】●色:ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:315万4800円
FLFBSファットボーイ114:ストリートの主役となるアメリカンマッスル
1990年のデビューから長きにわたり、多くのファンから愛され続ける名機。見るからに強靭なソリッドディスクホイールには、フロント160/リヤ240mmの極太タイヤがセットされ、ファットバー/武骨なヘッドライトナセル/ワイドフェンダーなどでボリューミーなスタイリングを演出する。
マッスルなコーディネートの中で、ブライトクローム仕上げのパーツ群が高級感を醸し出し、見る人の視線を釘付けにしてしまう。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLFBS FAT BOY 114】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:316万5800円
FXFBSファットボブ114:アグレッシブなスタイルでコーナリング性能も重視
レイク角を28度に立たせたアグレッシブなステアリングアングルと、ディッシュホイールにファットタイヤを履いた前後16インチの足まわりで、高いコーナリング性能を実現。
倒立式のフロントフォークにダブルディスクブレーキをセットしたほか、バンク角を稼ぐアップマフラーを装着するなどスポーティーな走りに重きを置く。ライザーを介して備わるのは左右へ一直線に伸びるハンドルバーで、前傾気味の乗車スタイルとする。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FXFBS FATBOB 114】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:300万800円
【2024 HARLEY-DAVIDSON FXFBS FATBOB 114】●色:ビビッドブラック●価格:304万3700円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
- 1
- 2