
創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2023年に120周年という大きな節目を乗り越え、新たなる時代へまた走り出している。今回リポートするのは、ウルトラリミテッド/ロードグライドリミテッド/ロードキングスペシャル/ヘリテイジクラシック114/ファットボーイ114/ファットボブ114の6機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
FLHTKウルトラリミテッド:ウルトラこそ正統派フラッグシップ
ブランドのアイコンにもなっている伝統のバットウイングフェアリングを備え、最高峰モデルとして長きにわたりラインナップの頂点に君臨し続けるウルトラ リミテッド。
積載力の高いキングツアーパックをテールエンドに装備し、威風堂々のスタイリングを演出する。グリップヒーターは6段階に調整可能。ツインクールド式のミルウォーキーエイト114は、ラジエターをロワーフェアリングに内蔵し、熱問題を解消している。Boom! Box GTSを搭載する。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHTK ULTRA LIMITED】●色:ビリヤードグレー(NEW COLOR) ●価格:454万5200円
FLTRKロードグライドリミテッド:従来型フェアリングにこだわる人は急げ!
フレームマウントされたシャークノーズフェアリングには、2灯式ヘッドライトが内蔵され、独創的なフロントマスクを生み出している。
防風効果の高いトールスクリーンが備わり、大陸横断レベルのロングライドも快適にこなす。長旅への準備として、ツアーパックには荷物を載せるラゲッジラックも追加。トラクションコントロールやヒルホールドコントロールなど、セーフティライドに大きく貢献する最新の電子制御も大きな魅力だ。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLTRK ROAD GLIDE LIMITED】●色:ブルーバースト(新色) ●価格:464万9700円
FLHRXSロードキングスペシャル:伝統のロードキングがホットロッドバガーに
グランドアメリカンツーリングでは唯一のストリップスタイル。ブラックアウトされた車体に、高さ9インチのミニエイプバー/ストレッチサドルバッグ/プロディジィホイールをセットし、ホットロッドバガーとしている。
心臓部はミルウォーキーエイト114で、コーナリングABS/トラクションコントロール/タイヤ圧モニタリングシステム/車両ホールドなど、最新の電子制御を搭載するのはカウル付きモデルと変わらない。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHRXS ROAD KING SPECIAL】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:363万2200円
FLHCSヘリテイジクラシック114:往年のスタイルを現代によみがえらせた
モノショック式の高性能サスペンションをシート下に隠し持つソフテイルフレームを骨格とするのが“クルーズ”セグメントのモデルたちだ。
3連ライトと大柄なウインドスクリーンがマウントされるフロントエンドをはじめ、前後16インチスポークホイール/ディープフェンダー/サドルシート&バッグといったクラシックなスタイルで、ヘリテイジクラシックはファンを魅了し続けている。クルーズコントロールを搭載し、巡航性能も高い。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHCS HERITAGE CLASSIC 114】●色:ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:315万4800円
FLFBSファットボーイ114:ストリートの主役となるアメリカンマッスル
1990年のデビューから長きにわたり、多くのファンから愛され続ける名機。見るからに強靭なソリッドディスクホイールには、フロント160/リヤ240mmの極太タイヤがセットされ、ファットバー/武骨なヘッドライトナセル/ワイドフェンダーなどでボリューミーなスタイリングを演出する。
マッスルなコーディネートの中で、ブライトクローム仕上げのパーツ群が高級感を醸し出し、見る人の視線を釘付けにしてしまう。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLFBS FAT BOY 114】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:316万5800円
FXFBSファットボブ114:アグレッシブなスタイルでコーナリング性能も重視
レイク角を28度に立たせたアグレッシブなステアリングアングルと、ディッシュホイールにファットタイヤを履いた前後16インチの足まわりで、高いコーナリング性能を実現。
倒立式のフロントフォークにダブルディスクブレーキをセットしたほか、バンク角を稼ぐアップマフラーを装着するなどスポーティーな走りに重きを置く。ライザーを介して備わるのは左右へ一直線に伸びるハンドルバーで、前傾気味の乗車スタイルとする。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FXFBS FATBOB 114】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:300万800円
【2024 HARLEY-DAVIDSON FXFBS FATBOB 114】●色:ビビッドブラック●価格:304万3700円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した虹色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
- 1
- 2