
創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2023年に120周年という大きな節目を乗り越え、新たなる時代へまた走り出している。今回リポートするのは、ウルトラリミテッド/ロードグライドリミテッド/ロードキングスペシャル/ヘリテイジクラシック114/ファットボーイ114/ファットボブ114の6機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
FLHTKウルトラリミテッド:ウルトラこそ正統派フラッグシップ
ブランドのアイコンにもなっている伝統のバットウイングフェアリングを備え、最高峰モデルとして長きにわたりラインナップの頂点に君臨し続けるウルトラ リミテッド。
積載力の高いキングツアーパックをテールエンドに装備し、威風堂々のスタイリングを演出する。グリップヒーターは6段階に調整可能。ツインクールド式のミルウォーキーエイト114は、ラジエターをロワーフェアリングに内蔵し、熱問題を解消している。Boom! Box GTSを搭載する。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHTK ULTRA LIMITED】●色:ビリヤードグレー(NEW COLOR) ●価格:454万5200円
FLTRKロードグライドリミテッド:従来型フェアリングにこだわる人は急げ!
フレームマウントされたシャークノーズフェアリングには、2灯式ヘッドライトが内蔵され、独創的なフロントマスクを生み出している。
防風効果の高いトールスクリーンが備わり、大陸横断レベルのロングライドも快適にこなす。長旅への準備として、ツアーパックには荷物を載せるラゲッジラックも追加。トラクションコントロールやヒルホールドコントロールなど、セーフティライドに大きく貢献する最新の電子制御も大きな魅力だ。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLTRK ROAD GLIDE LIMITED】●色:ブルーバースト(新色) ●価格:464万9700円
FLHRXSロードキングスペシャル:伝統のロードキングがホットロッドバガーに
グランドアメリカンツーリングでは唯一のストリップスタイル。ブラックアウトされた車体に、高さ9インチのミニエイプバー/ストレッチサドルバッグ/プロディジィホイールをセットし、ホットロッドバガーとしている。
心臓部はミルウォーキーエイト114で、コーナリングABS/トラクションコントロール/タイヤ圧モニタリングシステム/車両ホールドなど、最新の電子制御を搭載するのはカウル付きモデルと変わらない。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHRXS ROAD KING SPECIAL】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:363万2200円
FLHCSヘリテイジクラシック114:往年のスタイルを現代によみがえらせた
モノショック式の高性能サスペンションをシート下に隠し持つソフテイルフレームを骨格とするのが“クルーズ”セグメントのモデルたちだ。
3連ライトと大柄なウインドスクリーンがマウントされるフロントエンドをはじめ、前後16インチスポークホイール/ディープフェンダー/サドルシート&バッグといったクラシックなスタイルで、ヘリテイジクラシックはファンを魅了し続けている。クルーズコントロールを搭載し、巡航性能も高い。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLHCS HERITAGE CLASSIC 114】●色:ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:315万4800円
FLFBSファットボーイ114:ストリートの主役となるアメリカンマッスル
1990年のデビューから長きにわたり、多くのファンから愛され続ける名機。見るからに強靭なソリッドディスクホイールには、フロント160/リヤ240mmの極太タイヤがセットされ、ファットバー/武骨なヘッドライトナセル/ワイドフェンダーなどでボリューミーなスタイリングを演出する。
マッスルなコーディネートの中で、ブライトクローム仕上げのパーツ群が高級感を醸し出し、見る人の視線を釘付けにしてしまう。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FLFBS FAT BOY 114】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:316万5800円
FXFBSファットボブ114:アグレッシブなスタイルでコーナリング性能も重視
レイク角を28度に立たせたアグレッシブなステアリングアングルと、ディッシュホイールにファットタイヤを履いた前後16インチの足まわりで、高いコーナリング性能を実現。
倒立式のフロントフォークにダブルディスクブレーキをセットしたほか、バンク角を稼ぐアップマフラーを装着するなどスポーティーな走りに重きを置く。ライザーを介して備わるのは左右へ一直線に伸びるハンドルバーで、前傾気味の乗車スタイルとする。
【2024 HARLEY-DAVIDSON FXFBS FATBOB 114】●色:ビリヤードグレー(新色) ●価格:300万800円
【2024 HARLEY-DAVIDSON FXFBS FATBOB 114】●色:ビビッドブラック●価格:304万3700円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
- 1
- 2