●まとめ:ヤングマシン編集部
- 1 レジスタントカスタムショーが9/15(日)に開催(8/15)
- 2 [ロイヤルエンフィールド] ボーダーレス保証プログラムを開始(8/9)
- 3 [ホンダ] MotoGP日本グランプリの特典付きチケット販売を告知(8/8)
- 4 [ホンダ] “第27回 カフェカブミーティング in 青山”開催を告知(8/8)
- 5 [ホンダ/ヤマハ] 原付一種電動2輪車のOEM供給に合意(8/8)
- 6 [ホンダ] 2025年3月期第1四半期決算および通期見通しを発表(8/7)
- 7 [ヤマハ] シグナスグリファスのモデルチェンジを発表(8/7)
- 8 [スズキ] 2025年3月期第1四半期決算を発表(8/6)
- 9 [ヤマハ] 2024年12月期中間連結業績を発表(8/6)
- 10 [ホンダ] 電動2輪パーソナルコミューター「EM1 e:」のモニター募集を開始(8/5)
レジスタントカスタムショーが9/15(日)に開催(8/15)
オールジャンルのカスタムバイク展示イベント『レジスタントカスタムショー』が、カルチャービレッジ 輪中ドーム(三重県桑名市)にて、9/15(日)に開催される。シンガー/アメフェス主催者・イクラちゃんが来場、またハーレー界のインフルエンサー・ヒロヒロちゃんによるベストセクシーガールコンテストも行われる。
[ロイヤルエンフィールド] ボーダーレス保証プログラムを開始(8/9)
ロイヤルエンフィールドは、自社初となるグローバルな消費者向け保証サービス「ボーダーレス保証プログラム」を開始すると発表した。日本を含む世界70カ国以上、3000か所以上の正規販売店で展開される。
[ホンダ] MotoGP日本グランプリの特典付きチケット販売を告知(8/8)
ホンダは、10/4〜10/6に開催されるMotoGP日本グランプリのHonda応戦席(V4)特典付きチケット販売について公式サイトにて告知した。なお、8/16時点でV4席上段は完売している。
[ホンダ] “第27回 カフェカブミーティング in 青山”開催を告知(8/8)
ホンダは、今回で27回目となる『カフェカブミーティング in 青山』を例年通り開催すると発表した。参加申込受付開始は2024年9月上旬を予定しており、開催日は同年10月19日(土)〜20日(日)だ。
[ホンダ/ヤマハ] 原付一種電動2輪車のOEM供給に合意(8/8)
本田技研工業とヤマハ発動機は、原付一種のホンダ製電動2輪車・EM1 e:/ベンリィe:Ⅰをベースとした日本市場向けモデルを、ヤマハに対しOEM供給することに合意した。今後、両社間で契約締結に向けた検討を進める。なお、50cc原付スクーターについては、すでに2018年3月から同社へのOEM供給が行われている。
これまではガソリン車の原付スクーターで協業 本田技研工業とヤマハ発動機は、ホンダが持つ原付一種の電動バイク「EM1 e:(イーエムワン イー)」、「BENLY e: Ⅰ(ベンリィ イー ワン)」をベー[…]
[ホンダ] 2025年3月期第1四半期決算および通期見通しを発表(8/7)
本田技研工業は、2025年3月期第1四半期決算と通気見通しを発表。第1四半期の連結決算は、営業利益4847億円/営業利益率9.0%(前年同期比+902億円/+0.5pt)。このうち二輪事業については営業利益1776億円/営業利益率18.9%で、タイでの景気減速による販売減少などがあったものの、インドやブラジルでの堅調な需要による増加などにより、全体では前年同期を上回ったとしている。
[ヤマハ] シグナスグリファスのモデルチェンジを発表(8/7)
ヤマハ発動機は、原付二種スクーター「シグナス グリファス」の2024年モデルを発表した。主な変更点はカラーバリエーションの変更で、ホイールが赤く仕立てられたマットブラックが追加。既存色もグラフィックが変更された。発売日は2024年9月24日。
ブラックやホワイトも色味やロゴまわりが変わった! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラー×4色を[…]
[スズキ] 2025年3月期第1四半期決算を発表(8/6)
スズキは、2025年3月期第1四半期決算を発表した。売上収益は1兆4576億円(前年同期比2533億円/21.0%増加)、営業利益は1576億円(同596億円/60.8%増加)。うち二輪事業については、売上収益1048億円(前年同期比+22%)、営業利益121億円(同121億円/+102%増加)だった。
[ヤマハ] 2024年12月期中間連結業績を発表(8/6)
ヤマハ発動機は、2024年12月期中間連結業績を発表した。売上収益は1兆3,484億円(前年同期比1,220億円/10.0%増加)、営業利益は1,544億円(同129億円/9.1%増加)。売上収益については、コア事業の2輪車のうち、ブラジル/インドにおいて販売台数の増加および台当たり単価が向上したことにより増収、また営業利益については、2輪車事業の増収効果とコストダウンに加え、円安によるプラスの効果もあり、増益となった。
[ホンダ] 電動2輪パーソナルコミューター「EM1 e:」のモニター募集を開始(8/5)
ホンダモーターサイクルジャパンは、電動バイクの普及拡大を目的に、「EM1 e:(イーエムワン イー)」のモニター募集を開始した。東京都内在住者500名を対象に、EM1 e:を約2ヵ月間貸し出し、電動バイクの日常における使い勝手について意見/要望を収集することにより、製品の使いやすさや機能向上などにつなげる。エントリー期間は8/18まで。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ショートニュース)
ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)は2025年1月1日付で、新たなマネージングダイレクターに玉木一史氏が就任することを発表した。玉木氏は、2024年12月31日をもって退任・[…]
[ホンダ] X-ADVをモデルチェンジ(12/5) ホンダは「X-ADV」の外観/装備に改良を加え、全国各地のドリームホンダ店で発売すると発表した。 X-ADVは世界で唯一、DCTを搭載するスクーター[…]
KATANA型ピザカッターが楽天市場でランクイン(11/29) 自動車関連のグッズの製作などを行うフェイスは、自社の雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」が企画/販売する「ピザカッターナ」が、楽天市場・[…]
[スズキ] Vストローム250SX:モデルチェンジ(11/21) スズキは、Vストローム250SXの2025モデルを発表。新色ソノマレッドメタリックを追加、黒と黄色を継続色とし、計3種類のカラーバリエ[…]
[ホンダ] リード125がモデルチェンジ(11/7) ホンダは、優れた実用性と格調高さに定評のある原付二種スクーター「LEAD125(リード125)」の外観デザインと仕様に一部変更を加え、2025年1[…]
人気記事ランキング(全体)
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
最新の投稿記事(全体)
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒再び」(昭和54年) それまで全盛を誇った2気筒のブームを収束させたのが、カワサキのZ400FX。CB400フォア以来途絶えていた待望の4気筒は、DOHCヘッドを採用し[…]