
●記事提供: ライドハイ編集部
強力なブレーキは怖くてかけられない……は昔話
300km/hも可能なハイパーマシンのブレーキは、それこそ人差し指1本で軽くかけても、超強力な減速Gでつんのめるように効く……そんな恐ろしいブレーキ、怖がりなんでかけられない、ハイパーマシンのパワーもだけど強力すぎるブレーキも不安のひとつ。
確かにスーパーバイクだけでなく、最新のネイキッドスポーツも、ラジアルマウントのキャリパーや、ラジアルマスターの装備と、ブレーキにハイエンドな最強グレードを装着するようになってきた。
しかしこのいかにも凄そうなブレーキ、かけたらいきなりガツンと効いて、それが怖くてかけられないような効き方はしない。
むしろハイエンドなブレーキほど、どんなかけ方をしてもやんわりと減速して、怖さの原因でもあるノーズダイブ、前のめりもあまり感じさせない。
リターンライダーだと、レプリカ全盛時代にちょっと触っただけでガツンといきなりノーズダイブして、それが強力なブレーキの証しに思えた時代があった。
それから30余年、ビッグマシン用からパフォーマンスと過渡特性が著しく向上、サスペンションと共にブレーキにもコストを惜しみなくかけるようになり、とくにこの10年ちょっとでやんわり効くブレーキがハイエンドほど主流になりつつある。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]