
●記事提供: ライドハイ編集部
手や腕だけで押したり引いたりは重く不安定に
駐車場所からの出し入れなど、バイクを降りてからの押し引きはキャリアを積まないと体力ばかり浪費しがちだ。
まずやりがちなのが、ハンドルを持って手や腕のチカラだけで押そうとするパターン。これだとまずバイクがフラついて不安なのと、標準的に180~240kgある大型バイクだと重くてカンタンには動かない。
ここでの大きな間違いは、バイクを倒すまいと真っ直ぐ立てることに集中し、身体からバイクは離れてしまうこと。バイクを少し傾けて腰のあたりへ軽く寄りかかる状態にしておくほうが安心だ。手や腕のチカラだけではバランスを保つのが難しいのをまず意識しておこう。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スポーツネイキッドの高いシートカウルが邪魔に! ネオクラシックや旧車のフラットなシートであれば、気にもならなかったのが跨がるときの右足。 数の多いスポーツネイキッドは、スーパースポーツと同じようにタン[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]
その中古FCRキャブレター、本当にリーズナブル? 中古で買うと痛い目を見る可能性も…… そもそもFCRキャブレターは、純粋なレーシングパーツとして開発されていることを忘れてはいけない。だからメンテナン[…]
最新の記事
- 原付二種スポーツバイクも登場! プジョー「XP400 GT/PM-01 125/300」が東京モーターサイクルショーで日本初公開
- より臨場感のある映像を! ヘルメット用アクションカムマウント”FLEX Slim”が発売中【成形可能であらゆるモデルに対応】
- 【XSR125、YZF-R125/R15、MT-125詳報】ヤマハ125軍団のカラバリ判明、ライポジ&足着きが最もラクなのは……?
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.99「技術で『ヨーロッパが本場』の意識を突き崩してきた日本、でもこれからは……」
- ホンダ新型車「CL500」正式発表!! 2気筒エンジンのスクランブラーはシート高790mmで乗りやすそう!