警視庁は2022年5月2日、警察手数料等の窓口にPayPayなどのコード決済を導入しました。
コード決済を導入する窓口は、都内全警察署の会計窓口(102署、島部含む)。自動車運転免許の更新/車庫証明/道路使用許可などの支払いに、コード決済を利用できます。対応サービスは、PayPay/d払い/楽天ペイ/メルペイ/au PAY/ゆうちょPayです。
ちなみに警視庁では、2021年7月から都内警察署/運転免許試験場/運転免許更新センターの会計窓口での手数料支払いに、クレジットカード(1回払い)と電子マネーを導入しています。コード決済に対応するのは都内警察署の窓口のみで、運転免許試験場や運転免許更新センターの窓口では利用できないのでご注意を。(大泉勝彦)
警視庁におけるキャッシュレス決済の対象科目
- 自動車運転免許(試験・更新等)
- 自動車運転免許(行政処分者講習)
- 自動車運転免許(経歴証明書交付)
- 道路使用許可
- 車庫証明
- 銃砲等所持許可
- 古物営業許可
- 風俗営業許可
- 質屋営業許可
- 火薬類取締事務
- 警備業認定等
- 探偵業届出証明
- 情報公開
- 放置車両確認事務
- 自動車運転代行業
※本記事は”ねとらぼ交通課”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事(ねとらぼ交通課)
- 持ってる人はフル免許より激レアさん 運転免許の“全て”を埋める勇者の証「フルビット免許」ご存じですか?
- 東京都で高齢者が免許更新時に受ける「認知機能検査」、24時間ネット予約可能に
- 運転免許、約64%が「いつかは返納するつもり」 あなたは何歳で返納する? それともしない?
- 「RPGみたい」「めんどくさい」 運転免許に旧姓を併記しようとしたら詰んだ 一体なぜ……?
- 「ようこそ未来へ」 検挙しようとするも無人 自動運転のクルマを相手に四苦八苦する警察官の様子が海外で話題に