
個人向けバイクガレージの普及に尽力しているデイトナでは、これまでのバイクロッジ/MCベーシック&MCベーシックライト/MCハウスなどのシリーズ商品に引き続き、新作の「バイクキャビン」シリーズを発売した。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:デイトナ
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に!
難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。
全モデルに共通しているのが、“床付き”であること。床がない土間タイプの場合は、コンクリート敷きや基礎を作ってしっかり固定しなければならないなど、設置に当たっては考慮すべき点が多い。
また、将来的に立ち退く可能性があるなど、条件付きの施工となると、気楽に地面へコンクリートを流し込むこともできないことが多い。そう考えた時に、使い勝手が良く、ありがたい装備との声が多いのが“床付き”製品。
これまでにデイトナでは、バイクロッジシリーズ/ベーシックシリーズ/ベーシックライトシリーズをラインナップしてきた。さらに簡易的ガレージかつサイクルハウスの拡張版的なMCハウス(ビニールシートガレージ)も取り扱っている。そんなデイトナガレージに新規追加となり、2025年1月から受注が始まったのが「バイクキャビン」と呼ばれるシリーズである。
断熱パネルメーカーの協力を得て開発され、ガルバリューム鋼板の外壁と内壁の厚さは42ミリを確保。その壁空間内に硬質ウレタンフォームを高密度に注入発泡している。一般的なスチールガレージとは断熱性が大きく異なり、低い熱伝導性から極めて高い断熱性を実現。断熱性能(熱貫流率) としては、0.49W/m²・Kのデータを持つ。
我々サンデーメカニックに数値データはピンとこないが、小型換気扇を装備することで、夏場の熱気や高湿度を避けることができる。さらに小型エアコンを装備すれば、30分程度の運転でガレージ内部にはひんやりした空気感が生まれるそうだ。
ガレージに対する要望や理想は人それぞれ異なるが、新たな選択肢の登場は大歓迎!! 完成品を設置すれば、翌日から快適なガレージングを楽しめるようになる。
【DAYTONA MC GARAGE BIKE CABIN】●外寸法:幅1800×奥行2780×高さ2140mm おおよそ1.5坪(たたみ3畳) ●本体予価:79万2000円(扉仕様)/95万7000円(シャッター仕様) ●運送施工費別途:11万円〜 ●発売:2025年1月■販売地域:静岡/愛知/岐阜/神奈川県/東京都
ユーザーニーズによっては、シャッター仕様ではなく扉仕様が良いという話も少なくない。観音開きのドア仕様の左側は、上下にロック機能が付くサッシ扉と同仕様。
ガルバリューム鋼板の外壁は中空構造壁になっていて、その内部空間にはぎっしりと硬質ウレタンフォームが注入されており、圧倒的な断熱性を誇る。小型エアコンがあれば内部は冷気に包まれる。保冷庫としても利用可能なガレージだ。
撮影時にはホンダCB1100が格納されていた。奥に小型ツールワゴンを置いた状態でCB1100を手前に置くイメージの室内空間だった。平坦な床はメンテナンススタンドをスムーズに利用できる十分な強さを持つ。シャッター仕様も選べる。
さまざまなオプション設定があるのは、デイトナガレージならでは。自然換気口/あかり取り/電源引き込みや、パイクをスムーズに入れ出しするためのアルミ製の軽量な幅広ラダーもある。ガルバリューム鋼板はマグネット吸着するので、壁周辺のレイアウトアイデアも楽しめる。外装カラーはウッド調のブラックで、内装はアイボリーホワイト。硬質ウレタンを注入した外壁の厚さは42mmと、サイディングタイプのバイクガレージと比べて圧倒的な厚さを誇り、それゆえに熱伝導率が低く、高い断熱効果を発揮する。デイトナガレージマークの専用エンブレムも添付される。
バイクロッジ:ひと味違った雰囲気が魅力的
「バイクロッジ」は、ベーシックガレージとは異なり、ウッドの内装や、外壁もダークブルー/ブラック/シルバー/レッドブラウンの4色から選ぶことができる。シャッターや窓枠も、シルバー/ブラック/アイボリーホワイト/シャイングレーの各色から選べる。
バイクロッジシリーズは、デイトナガレージシリーズのなかでは最上級モデルに位置する。同シリーズはセミオーダーとも呼べる設定で、大型ガレージにも対応しているが、追加ラインナップされたタイプ007は、大型スポーツバイク1台分+関連用具や工具などでぴったりサイズ。
【DAYTONA MC GARAGE BIKE LODGE TYPE007(ダークブルー/ シルバー)】●外寸法:幅1800×奥行2800×高さ2250〜2089mm おおよそ1.5坪(たたみ3畳) ●本体価格:110万円 ※別途、配送設置費は地域や設置場所条件で変わります
購入と同時にオシャレ感覚のガレージオーナーになれるバイクロッジシリーズ。内装はウッドパネルで照明用のスイッチと2口のコンセントタップ付き。LED蛍光灯や横付ライティングレールは別途オプション設定となっている。外開き窓は標準装備品。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
最新の関連記事(デイトナ)
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
- 1
- 2























































