
個人向けバイクガレージの普及に尽力しているデイトナでは、これまでのバイクロッジ/MCベーシック&MCベーシックライト/MCハウスなどのシリーズ商品に引き続き、新作の「バイクキャビン」シリーズを発売した。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:デイトナ
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に!
難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。
全モデルに共通しているのが、“床付き”であること。床がない土間タイプの場合は、コンクリート敷きや基礎を作ってしっかり固定しなければならないなど、設置に当たっては考慮すべき点が多い。
また、将来的に立ち退く可能性があるなど、条件付きの施工となると、気楽に地面へコンクリートを流し込むこともできないことが多い。そう考えた時に、使い勝手が良く、ありがたい装備との声が多いのが“床付き”製品。
これまでにデイトナでは、バイクロッジシリーズ/ベーシックシリーズ/ベーシックライトシリーズをラインナップしてきた。さらに簡易的ガレージかつサイクルハウスの拡張版的なMCハウス(ビニールシートガレージ)も取り扱っている。そんなデイトナガレージに新規追加となり、2025年1月から受注が始まったのが「バイクキャビン」と呼ばれるシリーズである。
断熱パネルメーカーの協力を得て開発され、ガルバリューム鋼板の外壁と内壁の厚さは42ミリを確保。その壁空間内に硬質ウレタンフォームを高密度に注入発泡している。一般的なスチールガレージとは断熱性が大きく異なり、低い熱伝導性から極めて高い断熱性を実現。断熱性能(熱貫流率) としては、0.49W/m²・Kのデータを持つ。
我々サンデーメカニックに数値データはピンとこないが、小型換気扇を装備することで、夏場の熱気や高湿度を避けることができる。さらに小型エアコンを装備すれば、30分程度の運転でガレージ内部にはひんやりした空気感が生まれるそうだ。
ガレージに対する要望や理想は人それぞれ異なるが、新たな選択肢の登場は大歓迎!! 完成品を設置すれば、翌日から快適なガレージングを楽しめるようになる。
【DAYTONA MC GARAGE BIKE CABIN】●外寸法:幅1800×奥行2780×高さ2140mm おおよそ1.5坪(たたみ3畳) ●本体予価:79万2000円(扉仕様)/95万7000円(シャッター仕様) ●運送施工費別途:11万円〜 ●発売:2025年1月■販売地域:静岡/愛知/岐阜/神奈川県/東京都
ユーザーニーズによっては、シャッター仕様ではなく扉仕様が良いという話も少なくない。観音開きのドア仕様の左側は、上下にロック機能が付くサッシ扉と同仕様。
ガルバリューム鋼板の外壁は中空構造壁になっていて、その内部空間にはぎっしりと硬質ウレタンフォームが注入されており、圧倒的な断熱性を誇る。小型エアコンがあれば内部は冷気に包まれる。保冷庫としても利用可能なガレージだ。
撮影時にはホンダCB1100が格納されていた。奥に小型ツールワゴンを置いた状態でCB1100を手前に置くイメージの室内空間だった。平坦な床はメンテナンススタンドをスムーズに利用できる十分な強さを持つ。シャッター仕様も選べる。
さまざまなオプション設定があるのは、デイトナガレージならでは。自然換気口/あかり取り/電源引き込みや、パイクをスムーズに入れ出しするためのアルミ製の軽量な幅広ラダーもある。ガルバリューム鋼板はマグネット吸着するので、壁周辺のレイアウトアイデアも楽しめる。外装カラーはウッド調のブラックで、内装はアイボリーホワイト。硬質ウレタンを注入した外壁の厚さは42mmと、サイディングタイプのバイクガレージと比べて圧倒的な厚さを誇り、それゆえに熱伝導率が低く、高い断熱効果を発揮する。デイトナガレージマークの専用エンブレムも添付される。
バイクロッジ:ひと味違った雰囲気が魅力的
「バイクロッジ」は、ベーシックガレージとは異なり、ウッドの内装や、外壁もダークブルー/ブラック/シルバー/レッドブラウンの4色から選ぶことができる。シャッターや窓枠も、シルバー/ブラック/アイボリーホワイト/シャイングレーの各色から選べる。
バイクロッジシリーズは、デイトナガレージシリーズのなかでは最上級モデルに位置する。同シリーズはセミオーダーとも呼べる設定で、大型ガレージにも対応しているが、追加ラインナップされたタイプ007は、大型スポーツバイク1台分+関連用具や工具などでぴったりサイズ。
【DAYTONA MC GARAGE BIKE LODGE TYPE007(ダークブルー/ シルバー)】●外寸法:幅1800×奥行2800×高さ2250〜2089mm おおよそ1.5坪(たたみ3畳) ●本体価格:110万円 ※別途、配送設置費は地域や設置場所条件で変わります
購入と同時にオシャレ感覚のガレージオーナーになれるバイクロッジシリーズ。内装はウッドパネルで照明用のスイッチと2口のコンセントタップ付き。LED蛍光灯や横付ライティングレールは別途オプション設定となっている。外開き窓は標準装備品。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
最新の関連記事(デイトナ)
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
スマホからナビ画面をミラーリング…はまだ運用が不安定 バイク系のライターという仕事柄、最近の多機能メーターの機能や使い勝手を試すことが多い筆者。ナビゲーションシステムに関しては、アンドロイドオートやア[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
- 1
- 2