![[サンデーメカニックの強い味方!] アストロプロダクツから登場した新製品からおすすめ工具×5選](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
全国190以上の店舗数と毎週のようにリリースされる新製品が、プロ/サンデーメカニック問わず多くのユーザーを引きつけるアストロプロダクツ。今回はサンメカ向けの最新注目アイテムを紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
ラチェットドライバー:ラチェット機構と可変グリップで多様に使えるビット差し替え式
手首のスナップで連続的にビットを回せる46歯ギヤのラチェットドライバーは、中空グリップ内部にエクステンションバー、エンドキャップに7個のビットを収納できる。
さらに、グリップ部分を途中で折り曲げることができるユニークさが魅力。アイデア製品にとどまることなく、車載工具やガレージツールとしての実用性も高く、ふだん使いでも重宝する。
【アストロプロダクツ 1/4HEX 2WAY ビットラチェットドライバーセット (9点組)】 ●価格:3520円
ラチェットの回転方向の切替はグリップ先端のリングで行い、L/Rだけでなくギヤ固定も選択できる。ただし主用途は早回しなので、過大なトルクで使わないこと。
グリップのロックをスライドさせながらひねるとガングリップに変身し、押し回す際に力を加えやすくなる。グリップエンドに備わるビットは、愛車に必要なサイズに入れ替えておくとよいだろう。
T形ハンドル:カラフルなグリップを握ればスムーズに回転
両手でハンドルを握ってグイッと回し、プロペラのように指でクルクルと早回しするにも便利なT形ハンドル。この製品は長軸部にアルミ製のスリーブをセットすることで、早回し性能をさらに向上させている。その上、ハンドルアレンジによって用途が広がるのも特長だ。
【アストロプロダクツ T形クイックハンドル 1/4DR/3/8DR】 ●価格:1210円/1375円
スライドするハンドルを長軸の端まで寄せれば、きつく締まったボルトやナットもより大きな力で緩められる。3/8DRは軸長が251mmあるので、片ハンドルで回す際は軸をしっかり保持することが重要。
軸長251mmの3/8DRに対して、1/4DRの軸長は203mm。ハンドルを完全に抜くと差込部があり、エクステンションバーとしても使える。もちろん、スリーブを支えれば滑らかな早回しが可能だ。
ラチェットレンチ:低頭&貫通ソケットが斬新。変幻自在なアレンジ性も魅力
貫通ヘッドのラチェットハンドルに貫通タイプの専用ソケットを組み合わせるラチェットレンチ。凸形の差込部がないことで、ヘッド部分の厚さはソケットをセットした状態でも、23.5mm(8〜19mm)または24mm(21/22mm)とクリアランスが小さな場所に適している。
【アストロプロダクツ 3/8DR インサートスナップ ラチェットレンチ セット (18点組)】 ●価格:8580円
75mmと150mmの専用ウォブルエクステンションバーが付属し、深い場所のボルトやナットにもアプローチできる。またこのエクステンションバーの先端は3/8DRで、通常の3/8DRソケットを取り付けることもできる。
ソケットは8〜17mmが1mm刻み、その上は19/21/22mmとなる。薄いナットやフランジボルトにもしっかり噛み合うよう、開口部を面取りしていないのも特長。ラチェットのギヤ数は72歯。
マグネットソケット:ちょうど良い磁力でボルト/ナットをホールド。狭い場所でも邪魔にならないスリムタイプ
目で見えるのに指が届かない場所にある鉄製のボルトやナットを引き上げられるソケット。磁石が弱いと途中で落下し、強すぎるとボルト側にくっついたままラチェットハンドルが抜けるなどの不具合が起きがちだが、ちょうど良い磁力にセッティングされていて快適に使える。
【アストロプロダクツ 3/8DRマグネットソケット 8/10/12/13/14mm】●価格:484円/550円/594円/638円/704円
構造的には一般的な6ポイントソケットと同様なので、ふだんのメンテナンスでも違和感なく使える。非鉄金属のボルトナットは付かないが、各サイズともリーズナブルなのでセットで揃えておきたい。
ベアリンググリスパッカー:リテーナー付きボールベアリングやテーパーローラーベアリングに一発充填
手のひらの上のグリスにベアリングを押しつけてしごき入れる従来のグリスアップ作法に対する考えを一新するガレージツール。プレスハンドルを下方に押しつけると、中心の穴からグリスがニュル〜っと出てくるシンプルな仕かけだが、満遍なくグリスアップできる優れモノ。
【アストロプロダクツ ベアリンググリスパッカー】●価格:3850円
グリスアップが終わったらプレスハンドルとプレスボディに付着したグリスを拭き取り、青いダストカバーを被せておけばホコリや異物の付着を防止できる。
カップにグリスを注入してプレスハンドルを押すと、グリスが湧き出してベアリングの隙間に行き渡る。テーパーローラーベアリングだけでなく、リテーナー付きステムベアリングもグリスアップできた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
最新の関連記事(工具)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
人気記事ランキング(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
XL750 TRANSALP:実物を見て気に入りました XL750トランザルプオーナーのヨッチンさんは、現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で、長いこと古い英車に乗ってい[…]
コストダウンも意識した大胆なテコ入れ テコ入れを辞書で調べると、"期待した通りに進んでいない物事、停滞している状況を、外部からの刺激や援助で打開しようとする取り組みを意味する表現"とある。そしてこの言[…]
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
- 1
- 2