
全国190以上の店舗数と毎週のようにリリースされる新製品が、プロ/サンデーメカニック問わず多くのユーザーを引きつけるアストロプロダクツ。今回はサンメカ向けの最新注目アイテムを紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
ラチェットドライバー:ラチェット機構と可変グリップで多様に使えるビット差し替え式
手首のスナップで連続的にビットを回せる46歯ギヤのラチェットドライバーは、中空グリップ内部にエクステンションバー、エンドキャップに7個のビットを収納できる。
さらに、グリップ部分を途中で折り曲げることができるユニークさが魅力。アイデア製品にとどまることなく、車載工具やガレージツールとしての実用性も高く、ふだん使いでも重宝する。
【アストロプロダクツ 1/4HEX 2WAY ビットラチェットドライバーセット (9点組)】 ●価格:3520円
ラチェットの回転方向の切替はグリップ先端のリングで行い、L/Rだけでなくギヤ固定も選択できる。ただし主用途は早回しなので、過大なトルクで使わないこと。
グリップのロックをスライドさせながらひねるとガングリップに変身し、押し回す際に力を加えやすくなる。グリップエンドに備わるビットは、愛車に必要なサイズに入れ替えておくとよいだろう。
T形ハンドル:カラフルなグリップを握ればスムーズに回転
両手でハンドルを握ってグイッと回し、プロペラのように指でクルクルと早回しするにも便利なT形ハンドル。この製品は長軸部にアルミ製のスリーブをセットすることで、早回し性能をさらに向上させている。その上、ハンドルアレンジによって用途が広がるのも特長だ。
【アストロプロダクツ T形クイックハンドル 1/4DR/3/8DR】 ●価格:1210円/1375円
スライドするハンドルを長軸の端まで寄せれば、きつく締まったボルトやナットもより大きな力で緩められる。3/8DRは軸長が251mmあるので、片ハンドルで回す際は軸をしっかり保持することが重要。
軸長251mmの3/8DRに対して、1/4DRの軸長は203mm。ハンドルを完全に抜くと差込部があり、エクステンションバーとしても使える。もちろん、スリーブを支えれば滑らかな早回しが可能だ。
ラチェットレンチ:低頭&貫通ソケットが斬新。変幻自在なアレンジ性も魅力
貫通ヘッドのラチェットハンドルに貫通タイプの専用ソケットを組み合わせるラチェットレンチ。凸形の差込部がないことで、ヘッド部分の厚さはソケットをセットした状態でも、23.5mm(8〜19mm)または24mm(21/22mm)とクリアランスが小さな場所に適している。
【アストロプロダクツ 3/8DR インサートスナップ ラチェットレンチ セット (18点組)】 ●価格:8580円
75mmと150mmの専用ウォブルエクステンションバーが付属し、深い場所のボルトやナットにもアプローチできる。またこのエクステンションバーの先端は3/8DRで、通常の3/8DRソケットを取り付けることもできる。
ソケットは8〜17mmが1mm刻み、その上は19/21/22mmとなる。薄いナットやフランジボルトにもしっかり噛み合うよう、開口部を面取りしていないのも特長。ラチェットのギヤ数は72歯。
マグネットソケット:ちょうど良い磁力でボルト/ナットをホールド。狭い場所でも邪魔にならないスリムタイプ
目で見えるのに指が届かない場所にある鉄製のボルトやナットを引き上げられるソケット。磁石が弱いと途中で落下し、強すぎるとボルト側にくっついたままラチェットハンドルが抜けるなどの不具合が起きがちだが、ちょうど良い磁力にセッティングされていて快適に使える。
【アストロプロダクツ 3/8DRマグネットソケット 8/10/12/13/14mm】●価格:484円/550円/594円/638円/704円
構造的には一般的な6ポイントソケットと同様なので、ふだんのメンテナンスでも違和感なく使える。非鉄金属のボルトナットは付かないが、各サイズともリーズナブルなのでセットで揃えておきたい。
ベアリンググリスパッカー:リテーナー付きボールベアリングやテーパーローラーベアリングに一発充填
手のひらの上のグリスにベアリングを押しつけてしごき入れる従来のグリスアップ作法に対する考えを一新するガレージツール。プレスハンドルを下方に押しつけると、中心の穴からグリスがニュル〜っと出てくるシンプルな仕かけだが、満遍なくグリスアップできる優れモノ。
【アストロプロダクツ ベアリンググリスパッカー】●価格:3850円
グリスアップが終わったらプレスハンドルとプレスボディに付着したグリスを拭き取り、青いダストカバーを被せておけばホコリや異物の付着を防止できる。
カップにグリスを注入してプレスハンドルを押すと、グリスが湧き出してベアリングの隙間に行き渡る。テーパーローラーベアリングだけでなく、リテーナー付きステムベアリングもグリスアップできた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
最新の関連記事(工具)
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
作業環境を整えるアイテムが、ミスを減らして仕上がりを向上させる 塗装好きのサンデーメカニックといえども、整備で使う工具に比べて塗装関連の道具を使う機会は少ないはず。スプレーガンの置き場が定まらずひっく[…]
「失敗したかも…」を最小限に食い止めるアイテムも欲しい 最初から最後までトラブルなく進行すれば文句はないが、ペイントブースを使えない場合、ゴミが付いたり虫が飛んでくることもある。多くのサンメカが経験す[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
- 1
- 2