
ガレージがあれば、バイクの台数を増やせるだけでなく、道具や工具の置き場所ができるから、これまで以上にラインナップを充実させることができる。またハンドツール以外の設備や環境改善アイテムも視野に入ってくる。本記事で紹介するのは、ガレージユーザーならではの視点で、サンメカからプロまでが頼りにしているアストロプロダクツ。その店頭で見つけた、ガレージにあると助かる工具を7種紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
エアコンプレッサー:住宅地でも安心して使えるサイレントタイプ。移動しやすいコンパクトさと価格が魅力
アストロプロダクツの数あるエアーコンプレッサーの中で、もっともコストパフォーマンスが良い製品。タンク容量は大きければ大きいほど良いと思われがちだが、静音タイプで充填時間も短いため、住宅地や夜間も気兼ねなく使える。オイルレスタイプなので、保守も容易。
【AP サイレントエアコンプレッサー 24L】●価格:2万7280円
24Lのタンク容量は心許ない気もするが、タイヤの空気圧調整や洗車後のエアーブローなら十分。本体が20.5kgと軽量で大径タイヤ付きなので、作業場所近くに運ぶのも容易だ。電源はコンセントに差し込めばすぐに使えるAC100V。
ワークベンチ:重作業でも耐久性抜群、スチール製天板採用の質実剛健仕様
キャブレターのオーバーホールや電気工作など、手元で作業を行う際にあると便利な作業台。新製品のグレータイプは、ガレージだけでなくインテリアにも使える、シンプルでメタル調の仕上げが魅力。PVCマットの下は補強入りスチール製天板があり、最大130kgの重量物を載せることができる。
【AP スチールワークベンチ グレー】●価格:2万680円
背面パネルがスチール製で、下段がメッシュ棚、引き出しがない。地べた作業を改め、ワークベンチを活用することで、取り外したボルトナットやパーツの紛失予防にもなる。
ワークベンチ:ガレージのサイズや作業内容で選べる2タイプ
作業台は欲しいがバイク置き場を削りたくないなら、幅が狭いコンパクトなワークベンチという選択肢もある。背面ボード用の10個のフック/幅710×奥行355mmの引き出し/天板下の棚は、工具やケミカル類の収納場所として活用でき、作業環境改善と整理整頓の一石二鳥となる。
【AP ライトワークベンチ 800mm ブラック】●価格:1万4080円
【AP ライトワークベンチ 1200mm ブラック】同仕様のワークベンチは以前からあったが、どんなガレージもマッチするよう、本体がブラックとなった。MDF素材の背面パンチングボードに合わせたフックが20本付属するので、工具や部品をかけて保管することも可能。2つの引き出しは幅500×奥行460mmで収納力は十分。●価格:2万5080円
ペーパーウエス:簡単に破れない強度が自慢。コスパ優秀な大容量80枚タイプ
安価で手軽だがすぐにボロボロになるという常識を覆し、水で濡らして絞れるほど丈夫で毛羽立たないペーパーウエス。一般的な製品が1ロール50〜60枚なのに対して、80枚と大容量で値段もリーズナブルだから、非の打ちようがない。リピーターが多いのも納得だ。
【AP ペーパーウエス(80枚)】●価格:437円
オイルや水を吸った状態でも、通常のペーパーウエスに比べて格段に強度が高く、汚れを拭き取る間に千切れてしまうこともない。パルプとともに使われているポリプロピレンが強度の秘訣。
コンテナ:ガレージ内の整理整頓からアウトドアまで幅広く活躍
電動工具や測定機器など、形状が不揃いなものを整頓するのに便利なプラスチックコンテナ。軽作業の際に作業台代わりにもなる天板付きで、積み重ねて使用でき、空になったら折り畳んでコンパクトに片付けられる。トランポ内の荷物整理や、キャンプ/アウトドアでも活躍する。
ラチェットアダプター:作業内容に応じてさまざまなハンドルと組み合わせ可能
スイベルラチェットハンドルのヘッド部分だけを独立させて四角穴を設けて、さまざまなハンドルと組み合わせることで応用性を拡張した製品。
製品名にアダプターとあるが、これ単体でパームラチェットにもなる。ギヤ数は72Tなので、細かな作業も得意技だ。首振りハンドルと違って、ソケット差込部を中心に180度動き、ラチェットドライバーとしても使える。
【AP 3/8DR スイベルラチェットアダプター】●価格:3938円
スイベルラチェットのヘッド部分だけ、というユニークな工具。プッシュリリース付きの差込部は1/4DRと3/8DRの2種類で、首の根元の四角差込部もそれぞれ1/4DRと3/8DRとなる。ブレーカーバーやT型ハンドルなど、駆動工具の選択肢は幅広い
【AP 1/4DR スイベルラチェットアダプター】●価格:3520円
T型ハンドルでソケット差込部と駆動工具を直線状にすれば、ラチェットドライバーのような早回しに便利。小さいので工具箱に入れておくと作業の幅が広がる。
プラスドライバー:1〜3のプラスビスすべてに対応できる特殊な先端形状が特徴
L字に曲がった短軸は30mmで、スタッビドライバーでも入らない狭い隙間のビスを回すのに便利。プラス部分は十字頭の1〜3番にすべて対応する特殊形状で、長軸のゴムグリップは使い方に応じてスライド可能。青い方は短軸がマイナスで、オイルシールを取り外すピックツールとしても使える。
【L型オフセットプラスドライバー#1.2.3 兼用/#2 JPN-442 / -6 JPN-446】L字型のヘキサゴンレンチと同様、長軸側を早回し、短軸側を本締めという使い分けができる。頻繁に出番のある工具ではないが、クルマいじりでダッシュボード内のビスを着脱するような作業で真価を発揮する。●価格:各495円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
最新の関連記事(工具)
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
- 1
- 2