![[おすすめ工具] 日常のメンテ作業がもっと快適になる、ストレートの作業効率アップツール×6選](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
サンデーメカニック御用達の全国展開をする工具ショップ「ストレート」。『モトメカニック』編集部の目でセレクトした、サンメカにオススメしたい電動工具やハンドツール、メンテ作業が楽に/楽しくなるアイテムを6つ紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
充電式ドライバー:トルク設定とドリルモードで、メンテからDIY作業まで幅広く対応
ピストル型(全長160mm)とストレート型(全長235mm)の2パターンで使える充電式ドライバー。先端部分で設定できる10段階の締め付けトルクに達すると、クラッチが切れて空転しオーバートルクを防止。付属ビット以外に汎用の6.35mmビットも装着できる。
【充電式ミニドライバー 3.6V 17-0385】●ストレート会員価格:4390円
ストレート型にすれば、本締め動作も違和感なくできる。トリガーを握らなければ絞め/緩めのどちらもロックが効いた状態になる。グリップエンドのLEDライトも便利。
ビスを緩める際は大きなトルクを加えても良いが、締め付け時は雌ネジを傷めないよう、相手の素材に応じてトルクを考慮する。またトルクが強めだと、最後に先端がカムアウトしがちなので、本体を押しつけながら締めるのもポイント。
ラチェットコンビネーションレンチ:送り角72°の首振りラチェットはレギュラーツールで活躍間違いなし
レンチを外さずボルトナットを回し続けることができるラチェットコンビネーションレンチは、ソケットレンチに比べてヘッド部分が圧倒的に薄く、狭い場所でも使いやすい。今ではすっかり定番工具となっており、ぜひとも工具箱に備えておきたいセットだ。
【ラチェットコンビネーションレンチセット フレックスタイプ 6ピース(ミリ) 11-732】●ストレート会員価格:4980円
メガネ部分は、ボルトナットへの掛かりが良い12ポイントの面接触で、ラチェットの切り替えは本体の表裏を変えて行う。ヘッド外周がコンパクトなので、使い勝手が良い。
メガネレンチかソケットレンチかTレンチか迷うような時でも、ラチェットコンビがあれば大半はこれで解決すると言って過言でないほど、汎用性の高さが大きな魅力。
使用頻度の高い8/10/12/13/14/17mm の6本セットで、収納に便利なロールタイプの専用ポーチ付き。レンチ表面はミラーポリッシュ仕上げで、コスパの高さも魅力。
ホイールバランサー:台座を置くスタンドを用意すれば、ホイール径にかかわらずバランス取りできる
ホイールシャフトを受ける台座とスタンドを別にすることで、小径から大径までホイール径によらずバランス取りができる。構成部品がバラバラになるので、コンパクトに保管できるのも特長。片持ちホイールは別売りのアダプターを使用する。
【ハンディホイールバランサー バイク用 15-363】●ストレート会員価格:3780円
正しく使うには、ホイール径に合わせて用意するスタンドの高さを揃えることが重要。ガレージ内で使うなら、スツール/脚立/作業台などを使って、シャフトを水平にしよう。
樹脂コート剤:経年劣化で白化した未塗装樹脂を自然なツヤで復活
どれだけ注意していても、紫外線による白化が避けられない未塗装の黒色樹脂パーツ。バイクのフェンダー/ステップまわりや自動車のモール類の色あせを、透明の液体で深みのある光沢を復活させる。
洗車後に付属のスポンジで均等に塗布して1日以上乾燥させれば、使用環境にもよるが、光沢撥水効果が1年間持続する。
【樹脂コート剤(復活・撥水)30ml スポンジ付き 36-013】●ストレート会員価格2100円
センターポンチ:パーツ製作に欠かせないポンチは、指先で保持しやすい段付き形状が特長
ドリルで穴開けを行う際、刃先が逃げないようポンチを打つのは必須作業。先端に集中しすぎると、ハンマーの狙いが外れてケガをするリスクがあるが、このポンチは軸径が太く安定保持できるので、ハンマーがズレにくい。独特の形状も個性的だ。
【センターポンチ 82mm/130mm 19-4990/4991】 ●ストレート会員価格:640円/1120円
本体を押しつけるとスプリングの力で「バチン!」とマークが付くオートマチックポンチも便利だが、ハンマーで打撃するセンターポンチの確実性を好むサンメカも多い。
ワークマット:膝立ち/寝板/イスにもなる、適度な弾性が快適な折り畳み式
6つに折り畳まれた発泡ウレタンを伸ばすと、1200mmの長さになるワークマット。自動車の下まわりのメンテで重宝する寝板としてだけでなく、床面に膝立ちする作業や腰を下ろす際にも使える。断熱性が高いので、冬場に床に座る際は防寒グッズにもなる。
【折り畳み式ワークマット 38-098】●ストレート会員価格:3290円
フルに伸ばすと1200×23×455mmで、折り畳むと200×138×455mmとコンパクト。外した燃料タンクや外装パーツを置いておくのにも便利。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(工具)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
カブの乗車時にできる”ブーツ傷”から守る! どんなに気を付けていても、できてしまいがちな”またがり傷”。カブ乗りの悩みのひとつを解消してくれるアイテムが登場しました。ハンターカブ/クロスカブ/C125[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
自家塗装には難関が待ち受ける 今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその[…]
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
トラディショナルな空冷ネイキッドを横目にカワサキの本能を抑えられなくなった! カワサキには1997年のZRX1100を起点に、2016年のZRX1200DAEGまで20年もの長きにわたり人気の定番・水[…]
カブの乗車時にできる”ブーツ傷”から守る! どんなに気を付けていても、できてしまいがちな”またがり傷”。カブ乗りの悩みのひとつを解消してくれるアイテムが登場しました。ハンターカブ/クロスカブ/C125[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
スマホからナビ画面をミラーリング…はまだ運用が不安定 バイク系のライターという仕事柄、最近の多機能メーターの機能や使い勝手を試すことが多い筆者。ナビゲーションシステムに関しては、アンドロイドオートやア[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
- 1
- 2