
1967年全日本ロードレースがシリーズ戦としてスタートしてから57年間、国内バイクメーカー以外の外国車メーカーが優勝したことはなかった。そして今日、イタリアのドゥカティが外国車として初めて優勝した。ライダーは水野涼。チームはDUCATI Team KAGAYAMA。全日本の歴史に名を刻む偉業を成し遂げた。2位は中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)、3位は岡本裕生(YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2)。
●文:Racing Heroes(駒井俊之) ●写真:Racing Heroes(駒井俊之)
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間ドラマを追いかけている。
鈴鹿8耐を経てバイクの理解が深まったDUCATI Team KAGAYAMA
第5戦もてぎ2&4 RACE決勝レース。朝フリーは時折薄陽が差すドライ。相変わらずの蒸し暑さ。水野が1分48秒287でトップタイム。48秒前半で周回を重ねて好調さをキープ。2番手は中須賀。朝のフリー走行でセットを変えるとコメントしていたが当たったようだ。48秒前半から中盤でラップしていた。3番手は岡本、4番手は野左根航汰(Astemo Honda Dream SI Racing)。ここまでが48秒台。やはりこの4台が速い。
天気予報では14時から雨だったが12:45スタート時は晴れ。一段と蒸し暑さが増した。
ホールショットは野左根が奪う。水野、中須賀、岡本と続いて1コーナーに進入する。ダウンヒルストレートで水野が一気にトップに立つとオープニングラップを制する。野左根、中須賀、岡本までの4台がアタマひとつ抜け出し5番手以下との差を広げる。以下、長島哲太(DUNLOP Racing Team with YAHAGI)、津田拓也(オートレース宇部 Racing Team)、芳賀瑛大(WORK NAVI NITRO RACING TEAM)、岩田悟(Team ATJ)、高橋巧(日本郵便Honda Dream TP)、関口太郎(SANMEI Team TARO PLUSONE)の上位10台。
やはり水野が速い。2周目に1分48秒2に入れると3周目には1分48秒080、47秒台も見えるラップタイムで周回する。「作戦は決めていなくて、レース展開によって考えようと思っていました」「1周目に前にいたのが野左根選手で、ここで抜いたら後ろとの差を広げられるかなと思い、パスしました」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
愛車は1290スーパーデュークRという「素人」のチーちゃん! ヤングマシン最新動画は、人気の新型車試乗。JAIAの2025試乗会ということで、最新の輸入バイクに試乗しました。 しか~し、今回は出演者に[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]