
日本でも大人気のコンパクトクルーザーであるロイヤルエンフィールドのメテオ350シリーズに、クラシカルなテイストと快適装備を合わせた「オーロラ」が新たに追加された。各部の仕上げにこだわったそのディテールは、古き良き時代のバイクらしさと高級感を約束してくれる。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
クラシカルなスタイルにも旅の快適性にもこだわりたい!
ロイヤルエンフィールドは、METEOR 350(メテオ・サンゴーマル)シリーズに新しいバリエーションとなる「Aurora(オーロラ)」を追加。日本での発売は3月末を予定している。
空と地平線の色にインスパイアされたメテオ350オーロラは、旅の快適性を追求しつつクラシカルなスタイルを継承したモデル。スポークホイール/エンジン/マフラーにクロームメッキ加工を施し、デラックスツーリングシー ト/トリッパーナビゲーション(Googleナビと連動した簡易ナビで、スマホ内のアプリと連動できる)/LEDヘッドランプ/アルミニウム製スイッチを装備している。
エンジンは、349ccの空冷単気筒を搭載。これはロイヤルエンフィールドが得意とするロングストロークエンジンで、鼓動感をきちんと感じさせてくれる味わい深さが魅力。このエンジン特性とクルーザースタイルのポジションが生み出すバランスは抜群で、それは走り出した瞬間に優雅な気分にさせてくれるもの。優しい曲線を持つディテールで構成され、それが愛らしさも演出。クラシックな雰囲気を盛り上げてくれるメッキパーツも多く、ここにゆらりと映り込むツーリング先での景色がなんともいえない旅情感を生み出してくれるに違いない。
また、既存のファイヤーボール/ステラ/スーパーノヴァもアップデートが行われている。最上位モデルのスーパーノヴァシリーズには、LEDヘッドライトやアルミ製のスイッチなどを装備。ステラシリーズはトリッパーナビゲーションが標準装備。ファイヤーボールシリーズにはブラックが追加された。
ラインナップを拡大するメテオ350シリーズ。シリーズやカラーも豊富で、さらにはさまざまなアクセサリーも用意されているため、自分だけのクルーザーに仕立てることも可能だ。大阪/東京/名古屋のモーターサイクルショーで実車に触れてみよう!
女性にも大人気のメテオシリーズはラインナップを拡大中だ。
メテオ350 オーロラのカラーバリエーションは3種類!
ロイヤルエンフィールド メテオ350 オーロラ【オーロラブルー】
メテオ350のスペックを見てみよう
車名 | METEOR 350 |
全長×全幅×全高 | 2140×845mm×1310mm |
軸距 | 1400mm |
シート高 | 765mm |
装備重量 | 191kg(燃料を除く) |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒 |
総排気量 | 349cc |
内径×行程 | 75×85.8mm |
圧縮比 | 9.5:1 |
最高出力 | 20ps/6100rpm |
最大トルク | 2.75kg-m/4000rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式5段リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
タイヤサイズ前 | 100/90-19 |
タイヤサイズ後 | 140/70R17 |
ブレーキ前 | φ300mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ270mmディスク+1ポットキャリパー |
価格 | 未発表 |
色 | 青、緑、黒 |
発売時期 | 2024年3月 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ミリオーレの最新記事
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
- 1
- 2