
MotoGPテストがマレーシアのセパン・インターナショナルサーキットで開催された。2022年に強さを発揮したドゥカティの勢いはそのまま。国産メーカーはまだまだタイムアタックで結果を出せず、さまざまなテストを繰り返しているようなイメージだ。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ミシュラン
総合トップはドゥカティ3年目のルカ・マリーニ!
3日間に渡って開催されたオフィシャルライダーのセパンテストが終了。3日目トータルで速さを見せたのはドゥカティ、最終日もドゥカティ&アプリリアが圧倒的な速さを披露。9番手までをイタリアンが占める結果となった。
2022年王者のフランチェスコ・バニャイヤ(2番手)はゼッケン1のマシンを駆り、2023年モデルのデスモセディチを、新しいチームメイトのエネア・バスティアニーニ(4番手)と共に着々と仕上げている印象だ。
アプリリアファクトリーのマーベリック・ビニャーレスは3番手、アレイシ・エスパルガロは6番手。
10番手にホンダのマルク・マルケスが入ったが「まだまだタイトルを狙えるマシンではない」と厳しいコメント。ホンダはマルケスのために4台ものテスト車を用意していたようだ。
ヤマハはトップスピードが若干改善に向かっている模様。しかし、ファビオ・クアルタラロは、この日最多の63ラップをこなすが19番手だった。
2022年から車両メーカーを変えたライダーでもっとも素早く順応したのは、ホンダからドゥカティに移籍したアレックス・マルケス。昨年の自身のセパンテストのタイムよりも0.415秒も速い1分58.385を記録して9番手に入った。
一方で、スズキからホンダに移籍したアレックス・リンスとジョアン・ミルはまだまだ時間がかかりそうだ。
この日、1分57.889のトップタイムをマークしたのはルカ・マリーニ。マリーニは今シーズンの土曜日に開催されるスプリントレースのシミュレーションも実施している。
中上貴晶はチームのコメントを見る限り、指の怪我の具合がよくない模様で、21番手だった。
次回のテストは開幕戦が行われるポルトガルのポルティマオ。3月11、12日に開催される。
MotoGPでゼッケン1のマシンが走るのは、2011年のチャンピオンであるケイシー・ストーナー(ホンダ)以来、11年振りのこと。1の中にはバニャイヤのパーソナルナンバーである63があしらわれている。「みんなに気に入ってもらえるといいけどね」とバニャイヤ。
2023年も空力合戦が続きそうな予感
ゼッケンの横に新しい形状のダクトを装備。電装部品を冷やしている?
2023年シーズンからジャック・ミラー(左)とホルヘ・マルティン(右)がアルパインスターズのヘルメットを使用。ミラーはレーシングスーツもダイネーゼからアルパインスターズに変更。
ファビオ・クアルタラロはヘルメットをスコーピオンからHJCに変更。
ホンダは2022年はカーボンとアルミのスイングアームを使用していたが、2023年はアルミがメインになるようだ。アルミスイングアームは2022年まではカレックス製だったが、2023年はカレックス製でないものもテストしているようだ。またフレームやエンジンも数種類をテストしていた模様。
3日目をトップタイムで終えたMotoGPは3年目となるルカ・マリーニ。2022年の後半戦は明らかにバイクとのマッチングが良かっただけに楽しみだ。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2023年の布陣を確認! スズキ撤退、ルーキーはフェルナンデス1人 まずは各メーカーのライダーと台数を確認してみよう! ●ホンダ 4台体制マルク・マルケス/レプソル・ホンダ・チーム(93)ジョアン・ミ[…]
レースウィーク中には見せないリラックスした表情が印象的 いつものレーシングスーツでなく、テキスタイルのイクソンのウエアで登場した中上貴晶選手。世界最高峰のロードレースで戦う身ゆえ、ウエアを着た立ち姿か[…]
フランス のオリジナルデザインを採用したアジアンフィットのレーシングスーツ フランス発のバイクウエアブランドとして1996年に産声を上げたイクソン。2010年にはMotoGPに参入し、中上貴晶やアレイ[…]
出力アップはもちろん、空力&ライドハイトデバイスにより最高速は伸び続ける 最新のMotoGPマシンは、300psに迫る(クランク軸だと超えている?)パワーを出しつつ、そのパワーを空力デバイスと電子制御[…]
ライダーはブラッド・ビンダーと新加入のジャック・ミラー 2017年からMotoGPの最高峰クラスに参戦するKTM。車体構成もオリジナリティが高く、スチールパイプのフレームやWP製のサスペンションは、M[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2