
BMW2023年モデルのS1000RRと同様にシフトカム機構を持つ最新の999cc水冷直4エンジンが搭載された新モデル・M1000Rが、1月13日(金)〜15日(日)に開催されるTOKYO AUTO SALON 2023に出展。日本国内では初お披露目となる機会をお見逃しなく!
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:BMWモトラッド
Mを冠した新たなネイキッドスポーツ
1972年に設立されたBMW M社。創業当時はBMW モータースポーツ社としており、その名の通りモータースポーツ関連の研究開発や車両の生産を行っている。そのBMW M社が開発するMシリーズはプレミアム&ハイパフォーマンスを両立したスペシャルな仕様であり、BMWが創出する刺激的な走りの世界観を具現化している。
バイクにおいては2021年に発売されたM1000RRが幕開けとなり、BMWモトラッド Mシリーズの第二弾として昨年10月にM1000Rが発表(日本国内における発売日や価格は未定)された。
M1000Rの大きな特徴は、2023年モデルのS1000RRと同じくシフトカム機構をもつ999cc水冷直4エンジンが搭載されたこと。S1000Rでは165psだった最高出力が、M1000Rではトップスピード280km/hを誇る210psになっており、これはS1000RRと変わらないパワーを意味する。
また、ハイスピードでの走行時に車体を浮き上がらせないために空力的にダウンフォースを発生させるウイングレットを装着。その効果は、たとえば220km/hではフロントホイールの荷重が11kg増加するほど。車体の安定性が増すだけでなく、コーナーリングでもレイトブレーキが可能で早めの加速へ移行することが可能となる。
【BMW M1000R】主要諸元■全長2085 全幅996(ミラー含む) 軸距1455 シート高830(各mm) 車重199kg(装備) ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 210ps/13750rpm 11.52kg-m/11100rpm 変速機6段 燃料タンク容量16.5L ■タイヤF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●カラー:ライトホワイト/Mモータースポーツ
出展されるのはM1000R Mコンペティションパッケージ
TOKYO AUTO SALON 2023に出展されるのは、ブラックの精悍なスタイルに仕上がっているM1000RのMコンペティションパッケージ。ブラックストームメタリックにMカラーを組み合わせたボディは猛々しく、カーボンホイールをはじめ細部がカーボン化されたグレードの高いモデル。
ディテールなどもじっくりとチェックできる機会を、お見逃しなく!
TOKYO AUTO SALON 2023
会期: 2023年1月13日(金)~1月15日(日)
会場: 幕張メッセ(日本コンベンションセンター) 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
サーキットでより走りの高みを目指したいライダーの新しい選択肢になるM1000R Mコンペティションパッケージ。スーパースポーツキラーの筆頭だろう。
【BMW M1000R Mコンペティションパッケージ】主要諸元■全長2085 全幅996(ミラー含む) 軸距1455 シート高830(各mm) ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 210ps/13750rpm 11.52kg-m/11100rpm 変速機6段 燃料タンク容量16.5L ■タイヤF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●カラー:ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
100年の歴史を記念したエクスクルーシブなモデル 航空機の製造からスタートしたBMWが設立したのは1916年のこと。しかし1919年のベルサイユ条約によって航空機および航空機用エンジンの製造が禁止され[…]
BMW Mモータースポーツ・ファミリーの一員にジョイン WGP & MotoGPで9度の世界タイトルを獲得しているヴァレンティーノ・ロッシ。2021年シーズンを最後にMotoGPを引退したが、[…]
エンジン出力はそのままにスピードアップ! さらにバンク時のダウンフォースを増加! 『たぐい稀なピュアレーシングの遺伝子』と謳われているBMW M1000RR。ウイングレットを装備し、スーパーバイク世界[…]
スポーティな走りをかなえるための再設計と先進技術 2009年に発表されたBMWのスーパースポーツ「S1000RR」。スーパーバイク世界選手権(WSB)に参戦するというBMWの新たな挑戦は衝撃的だった。[…]
佐伯 要(さえき・かなめ)/BMWモトラッド ジェネラルマネージャー。1982年生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、2005年BMWグループジャパンに入社。四輪部門のカスタマーサポートや営業企画、プロダ[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2