
全日本デビュー当時は現役高校生だった岡崎静夏、レースキャリアは19年と長い。2020年には自らチームを立ち上げ、メカニック担当の弟と二人三脚で2シーズンを戦った。さまざまな経験を経たことで課題も見えてきたのだろう。2022年、岡崎静夏は2年ぶりにチームに所属、手島雄介率いる『日本郵便Honda Dream TP』から参戦している。
●文/写真:Racing Heroes(駒井俊之)
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間ドラマを追いかけている。
オートポリスのセットで岡山入り
開幕戦からの悪い流れを断ち切れた第4戦オートポリス。今季ベストリザルトの9位を獲得。この流れに乗ってさらに上を目指すべく第5戦の舞台:岡山国際サーキットに乗り込んだ。
前戦オートポリス、やっとベースセットとなる方向性が見えた。チーム体制も変更、弟の慎を加え、大木を中心に岡崎・慎の3人で意思疎通は図る。これが功を奏した。慎の発案によるリンク変更も良い方向に転んだ。セットの方向性で迷走することが無くなった。市販マシンをベースとする他のカテゴリと違いJ-GP3クラスは唯一純粋なレースマシンで闘う。ほんのちょっと変えただけでキャラクターがガラリと変わってしまうこともある。
幹となるベースが決まらないまま枝葉の長さや付け方を変えても戦闘力を発揮できるまで至らなかったが、大木の言葉を借りれば「ストライクゾーンに入った状態」でセットを詰められるようになった。オートポリスで詰めきれなかったところを詰めるという状態で岡山入りした。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
WSBからMoto2へ! 2023年、野左根の新章がスタートする 2020年に全日本ロードレース選手権の絶対王者である中須賀克行を破ってチャンピオンになった野左根航汰。2021年からWSBに参戦し、1[…]
僕も雨は嫌いじゃない、ただ速く走れないだけ…… 第17戦タイGPは、雨に翻弄されたレースになりました。MotoGPクラスで優勝したKTMのミゲール・オリベイラ、そして2位になったドゥカティのジャック・[…]
エアロダイナミクス競争が加熱するMotoGP 今も昔もMotoGPマシンの大きなテーマは「あり余るパワーをいかに路面に伝えるか」である。そのために電子制御が進化し、今その技術はスポーツバイクでない市販[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?