![](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
日本でも人気を博しているロイヤルエンフィールドが、12月4日(日)にパシフィコ横浜で開催される日本最大級のカスタムカーおよびカスタムバイクのイベント『ヨコハマホ ットロッド・カスタムショー2022』に初出展する。
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ロイヤルエンフィールド ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
ヨコハマホットロッド・カスタムショー2022は、30回目となる節目の開催
2022年、『ヨコハマホ ットロッド・カスタムショー2022』のスポンサーとしても名を連ねるロイヤルエンフィールド。カスタムベースとして最適なバイクを多くラインナップするだけに本国でもカスタム熱は高く、世界はもちろん日本のカスタムシーンにも注目してきた。
そして満を持して2022年は、本腰を入れての日本での初出展となる。メインエリアのロイヤルエンフィールドブースでは、世界中のカスタムシーンで活躍するビルダーによって製作されたマシン2台ととレーサー1台の計3台を展示する。
「カマラ by ソーサ・メタルワークス」と「ミダス・ロイヤル by ラフクラフト」のカスタムバイクと、2022年シーズンにアメリカン フラット トラックで2勝しているファクトリーマシン、「ツインズ FT by ロイヤルエンフィールド」を展示。3台とも650ccのパラレルツインエンジンを搭載したINT650とコンチネンタルGT650をベースに製作されている。
■イベント名称:第30回ヨコハマ・ホットロッド・カスタムショー2022
■開催日:2022年12月4日(日)
■開催場所:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい 1-1-1)
■チケット:4300円(前売り)/5000円(当日)小学生以下無料 チケット詳細
※バイクでの会場(パシフィコ横浜)およびみなとみらい地区への来場は出来ないので注意したい。
ロイヤルエンフィールド=カスタムしやすいバイク
以下は、アジア太平洋市場担当のアヌージ・ドゥアさんのコメント。
「私たちは、ロイヤルエンフィールドをカスタマイズのための最適なキャンバスとして使用する世界中のトップカスタムビルダーと協力してきました。タイ、インドネシア、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアでは、ロイヤルエンフィールドは世界でもっともカスタムしやすいモーターサイクルであるいというフィードバックを得ています。
私たちは、世界中のモーターサイクリストの夢を、創造と創作を通して実現するための味方でありたいと願っており、アジア太平洋地域だけでも、情熱的なディーラーネットワーク、熱狂的なお客様やファンの皆様よって、50台以上のエキサイティングなカスタムバイクがつくられてきました。
そして、これまで世界中で何百台ものカスタムビルドを手がけてきた私たちが、ついに世界中が注目するカスタムイベントであるヨコハマホットロッド・カスタムショー2022 に参加することができ、大変嬉しく思っています。トップビルダーの強いインスピレーションを受けたカスタムバイクを実際にご覧いただき、日本の皆様と、ピュア・モーターサイクリングの喜びを共有できると心から信じています」
KAMALA by Sosa Metalworks/カマラ by ソーサ・メタルワークス
ベースマシンはコンチネンタルGT650。アメリカのラスベガスを拠点に活動するソーサ・メタルワークスは、2012年にクリスティアン・ソーサが弟のロベルトともに創設。四輪カスタムの世界でも、さまざまな金属加工の技術を発揮してきた。
「カマラ」と名付けられたこのマシンは、その高い加工技術を駆使して製作。クロモリ鋼管のフレーム、ガーダーフォーク、外装類はすべてクリスティアンによるハンドメイド。かつて二輪や四輪のレースが行われていた木製のオーバルコース/ボードトラックを駆け抜けていたレーシングバイク、ボードトラックレーサーがモチーフとなっている。
Midas Royal by Rough Craft/ミダス・ロイヤル by ラフクラフト
台湾を拠点に活動するラフクラフトが「ミダス・ロイヤル」と名付けたマシンは、コンチネンタルGT650をベースに制作。2017年のコンチネンタルGT650とINT650の市販モデルの発表に合わせ、EICMAのロイヤルエンフィールドブースで公開したカスタムマシンだ。
ラフクラフトのオーナーでありデザイナーであるウィンストン・イェーは、リヤサスペンションをモノショック化し、前後にハイパフォーマンスなサスペンションを採用。フロントカウルやシートカウルも新たにデザインし、かつてないカフェレーサースタイルを実現した。
Twins FT by Royal Enfield/ツインズ FT by ロイヤルエンフィールド
2022年のアメリカのフラットトラック選手権である AFT(アメリカン・フラット・トラック)に参戦しているマシン。水冷エンジン搭載マシンがひしめくなかで、2020年に1勝、2022年に2勝しているファクトリーマシンだ。
フレームは、現在ロイヤルエンフィールド傘下にあるハリス・パフォーマンスが開発。前後サスペンションはオーリンズ製で、そのセットアップもハリス・パフォーマンスが担当している。650ccのパラレルツインエンジンをベースに、米国のS&S社が開発した750ccボアアップキットと専用の排気系、カスタムECUを組み合わせている。外装はイギリスのレスターシャ―にあるロイヤルエンフィールドのUKテクニカルセンターが担当。
ベースは650ccパラツインを搭載する2台!
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
市街地を散策しながら、そのポジションと鼓動を楽しむ まだ眠っている早朝の都内は、とても静かだった。日の出が早くなるこの季節、朝に乗るバイクがとても気持ち良い。コンチネンタルGT650のセパレートハンド[…]
ロイヤルエンフィールドは空冷パラレルツインを熟成させ続ける 深緑の隙間からINT650に光が降り注ぐ。メッキパーツはキラキラと輝き、アルミ地肌のクランクケースカバーやエンジンのフィンは優しい輝きを放つ[…]
9種類ものバリエーションから好みで選べる ついにクラシック350が発売になった。ついに、と書いたのはその期待値がとても高かったから。ロイヤルエンフィールドは2021年に同系列のエンジンを搭載するメテオ[…]
アジア太平洋市場の責任者によるオンライン発表会 イギリスで産声をあげ、現在はインドが拠点となっているロイヤルエンフィールドは、現存する世界最古のモーターサイクルブランドとしても知られている。インドの主[…]
【いざ、インドへ! 標高5000 mを走破する旅に参加】バイクでヒマラヤを登る!Vol.1「モト・ヒマラヤ2022 Day1〜4は、こちら 標高5000mでは指先が痺れ、軽い頭痛も…… インド5日目、[…]
最新の記事
- 「やってみると気持ちがいい!」ライダー同士の楽しい挨拶「ヤエー」について調べてみた
- 「13Lしか入らないタンク」が角Zを象徴 1978年カワサキ『Z1-R』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.13】
- 「発売が待ち遠しい!」CB1000/750ホーネット関連記事ランキングTOP5【2025年最新版】
- 【エンジンの気筒の数でなにがちがう?】バイクの乗り味ざっくり解説[単・2・3・4・6気筒]
- 「新型にも欲しい」650版 KATANA(カタナ)となるSV650/X 短刀(Tanto)が魅力的すぎる
- 1
- 2