[バイク雑学] ライトの明るさの単位、いろいろあるけどどう違う?〈ルーメン/カンデラ/ルクス/ケルビン〉

ライトの明るさの単位

●文:モーサイ編集部(山本晋也)

W(ワット)だけでは分からない、LEDライトの明るさ

クルマやバイクのヘッドライト、はたまたアウトドアで使う懐中電灯などの明るさの基準は、かつてはW(ワット)数を見れば十分でした。ハロゲンや白熱灯では、Wが大きいほど明るいという単純な理解でよかったのです。

しかし、LEDが主流の昨今は違います。そもそも消費電力が小さくて済むのがLEDの特徴で、W数で明るさをイメージすることはできません。重要なのは、カタログに書かれた光の単位ですが、複数の単位が存在しており、何がなんだかわからないという方も少なくないのでは?

ここでは、LEDヘッドライトやLEDランタンなどのカタログなどで使われる4つの光の単位・ルーメン/カンデラ/ルクス/ケルビンについて整理しましょう。

ルーメンは“光束”=光の総量

「ルーメン」を日本語で表記すると「光束」となります。これは光源から出ている光の総量を示す単位です。ルーメンが大きい方が明るいのは間違いありませんが、注意すべきはあくまで総量ということ。ルーメンが大きくても、光が拡散しているようなケースでは、ピンポイントで照らしたいところが明るいとはかぎりません。逆に、ランタンのような照明として使うのであれば、ルーメンの大きさは重要となるでしょう。

光の総量=ルーメン

カンデラは“光度”=ピンポイントの明るさ

ピンポイントでの明るさを判断する基準となる単位が「カンデラ」で、日本語では“光度”と書きます。照らしている範囲において、一番明るい部分の明るさを示す単位と理解すればいいでしょう。メカニズム的には、光を集める能力に左右される単位ですから、光源の能力というよりレンズの性能を示す単位ともいえます。ですから、カンデラが大きくてもルーメンでは小さいということもあり得ます。

いちばん明るい場所の明るさ=カンデラ

ルクスは“照度”=1平方mの光の量、ケルビンは“色温度”……

※本記事は2022年1月28日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。