[元警察官が警鐘] 茨城ダッシュや伊予の早曲がり… やめて! 危険な“地元走り”

茨城ダッシュ

●文:モーサイ編集部(鷹橋公宣/元警察官)

全国各地に存在する、危険な“地元走り”

方言のように、クルマの走らせ方にも地域ごとのクセがあるといいます。

それを表すかのような、“地域名を冠した走り方”を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

たとえば令和3年8月に茨城県警がTwitter公式アカウントで取り上げ、話題となった“茨城ダッシュ”のようなもの…。その地域では許されている地元ルールのようにも聞こえますが、そういった“地元走り”の正体は、単なる危険運転や交通違反。

そう、なぜ茨城県警が取り上げたかというと、“危ないから”なんです!

ほかの地域の人から見て危ないというだけでなく、地元の人にとっても、実際に危ないからなんです。

では、具体的に“茨城ダッシュ”とはどんな走り方なのか、なぜ危ないのかについて見ていきましょう。

茨城県警が「茨城ダッシュは違反です」と発信する理由とは?

茨城県警の公式サイトによると、茨城ダッシュとは、青色信号に変わった瞬間に猛ダッシュで対向直進車よりも先に右折する行為。

「(茨城ダッシュは)違反です」というからには、なんらかの交通違反に該当するわけですが、茨城県警ではケースによって違反に当たる可能性を示唆しています。

  • 交差点右左折方法違反
  • 交差点優先車妨害違反
  • 信号無視(赤色等)

それまで人々の間で語られるものでしかなかった茨城ダッシュという呼び名ですが、県警公式サイトにまで登場してしまったことで、茨城の名を冠した悪しき習慣を茨城県警が公認したともいえるでしょう。

現実問題として、茨城県は交通死亡事故の死者数がほかの県と比べ多い傾向にあります。令和5年の死者数は93人*と、全国的に見ても決して褒められた数字ではありません……

* 警察庁警察局交通企画課「令和5年中の交通事故死者数について」より

※本記事は2021年11月25日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。