
●レポート:緒方誠一 ●記事提供:モーサイ編集部
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問
都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバイク乗りたちでいっぱいだ。
バイクに乗り始めた頃の筆者にとって、バイク用品店は最高の暇つぶしスポットだった。なんといってもバイクに関係するモノがいくらでもある。新作ウエア、メッキきらめくカスタムパーツ、そして各々が自慢のバイクを停めている駐輪場。バイク好きにとって、目の保養にもってこいの要素で満たされている。
筆者の二十歳過ぎ、2010年あたりの生活ぶりといえば、余裕や豊かさとは程遠く、バイクと時間はあるが金はなかった。ツーリングなんて、高速代や燃料代が捻出できるはずもなく、ほとんど行けていない。仕方なしに休日は近くのバイク用品店に足を運び、なんとなく空虚な時間を過ごす……そんな日々を送っていたことを思い出す。
そんな筆者が無意味にたむろしていた当時の用品店には、失礼ながら自分以外にも目的なく来店していそうな方々がいた。その層は幅広く、自分のような裸一貫バイク一台といったふうな若者から、最新モデルの最上級グレードに有名メーカーのマフラーを組んでいる、暇を持て余したかのような40代くらいの方など、様々だ。
そんな彼らを見て疑問に感じていたことがある。「お金も時間もありそうなのにココで買い物もせずにいる歳上の方々は、なぜこんな天気の良い日にツーリングも行かず、用品店に来ているんだろう?」と。三十路を超えた今なら彼らの気持ちがわかるかもしれない。様々な事情があるのかもしれない。聞いてみよう、若き日の疑問を解消するために。
ケース1:タイラーさん(57歳 SUZUKI GSX-S1000GT)の場合
還暦間近とはとても思えない風貌で、駐輪場脇のブロックに腰掛けていたタイラーさん。声をかけて見ると少し面食らったような様子でしたが、快く様々な質問に答えてくださいました。
グローブを試着して購入するために来店したタイラーさん。寝過ごして遠くへのツーリングに行けなかったということもあって用品店に。
──(筆者、以下同)今日は何しにこちらへ来ましたか?
えっ!? まぁ、なんだろう……バイク用のグローブを買いに来た、ってところかな。アパレル用品はネットじゃサイズ感が分からないからね、実物を試着しに。
──目的あって来店されたんですね。今日は天気が良い土曜日ですが、ツーリングではなく、冬支度を優先されたというところでしょうか?
……いや、正直に言うとね、寝坊しちゃったんだよ(笑)。本当ならばツーリングにでも出かけようかと思っていたんだけど、昼過ぎに起きちゃって……。それで仕方なしに、目的を作って用品店に来た。
ここにはキッチンカーのホットドッグ屋さんが来ていることを知ってたから、お昼ごはんも兼ねている。今日はこれから横浜の方でもグルっと回って帰ろうかな。普段は2週間に1回くらいのペースでツーリングしているよ。こないだは九十九里浜に行ったかな。(続きは下記リンクへ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
最新の関連記事(モーサイ)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
- 1
- 2









































