ホンダの元デザイナー 森岡實さんが語る名車誕生の裏側【初代ダックス/CB900Fも当初は大反対を受けた!?】

ホンダ ダックス


●レポート:関谷守正 ●写真:ホンダ/八重洲出版 ●記事提供:モーサイ編集部(上野茂岐)

ダックス/エルシノア/CB900FやTN360を描いた男

19歳で本田技術研究所にデザイナーとして入社した森岡實さん。当時、創業から10年を超えたばかりのホンダはまだまだ発展途上で所帯も小さく、二輪や四輪、耕運機、発電機までの全製品をたった7人のデザイナーで回していた。

しかも当時のホンダの商品デザインには、自称「デザイン係長」と言っていた社長の本田宗一郎さんが多大なる影響力を与えていたのである。1957年のC70に採用された、いわゆる「神社仏閣」と言われる角ばったデザインは本田さんによるものだ。

「初めて見たときは、とにかく四角いのは凄いなと思いましたね。でも、シルエットをよく見ると(ドイツの)NSUにも似ていて、僕にとってはC70は四角いNSUという印象でした。本田さんは何でも四角っぽいのが好きでしたね」

ホンダ ドリームC70(1957年登場)。250ccのOHC並列2気筒エンジンを搭載した当時のスポーツモデルで、独特なデザインは「神社仏閣」と呼ばれる。

1967年に登場した軽トラック TN360。

アメリカが要望した「大きなモンキー」が最終的にダックスとなった

そして、ダックスのあの形は入社数年、若干20代半ばの森岡さんと、造形にこだわっていた本田さんの関係から生まれてきたと言ってもいいだろう。当初、ダックスはアメリカで大ヒットしたモンキーの兄貴分として企画された。スーパーカブの前傾エンジンを使ったモンキーは、小さいながらも二輪としての基本構成を持った初めてのミニバイクだった。

それが大ヒットの理由のひとつであり、当時のアメリカでは子供へのクリスマスプレゼントとしてもウケた。そこで、もう少し大きめのモデルを出して、大人にも乗ってもらおうと考えたのだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。