
●レポート:山本晋也 ●写真:ホンダ/ヤマハ/カワサキ ●記事提供:モーサイ編集部
WMTCモードは導入から約10年!! 比較的新しい規格だった
バイクやクルマのカタログ、メーカー公式ウェブサイトに掲載されている「燃料消費率」の項目をみるとすべての国産車と多くの外国車では「定地燃費値」と「WMTCモード値」の2つが掲載されています。
国土交通省に届け出ている、いわゆる正規の燃費といえるのは「定地燃費値」です。こちらは文字通りに平たい道(舗装路)を、乗車定員がいっぱいに乗った状態で、一定速で走ったときの燃費になります。第一種原動機付自転車(いわゆる50cc)は制限速度の30km/hで測定しますが、それ以外は60km/hでの測定となります。
よく、スーパーカブについて「1Lのガソリンで105kmも走れるんだぜ」というのは、この「定地燃費値」によるものです。正規のデータですから、その表現自体に間違いはありませんが、一定速で平な道を走るという測定方法が現実に即していないのは、言うまでもありません。
そこで、より現実に近い燃費の参考になるようにと、国内の二輪4メーカーが自主的に掲載するように決めているのが「WMTCモード値」となります。
WMTCモード値がカタログに記載されるようになったのは2012年10月以降。つまり、2022年はWMTCモードの10周年というわけですが、どのような方法で計測しているのか、よく分かっていないというライダーもいるのではないでしょうか。
あらためてWMTCモードの生まれた背景や、測定方法について整理してみましょう。
※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
スズキ「ジクサー150」は、空冷154cc単気筒エンジンを搭載するネイキッドモデル。多くのユーザーが燃費のよさを報告していますが、カタログ定地燃費55.3km/L・WMTCモード燃費51.0km/Lを[…]
「ううむ、想像以上の記録が出てしまった……」スズキ・ジクサー250で一般道の燃費調査を行い、はじき出された数値に思わずうなる筆者。それもそのはず。ジクサー250で一般道をひたすら走行した結果叩き出され[…]
一般道の長距離走行で、47km/Lという好燃費を叩き出したスズキ・ジクサー250。燃費も良くて走行性能もバッチリ。これ1台あれば何でもこなせそうな、マルチプル・クォーターマシンであることを改めて思い知[…]
二輪車新聞が2022年上半期のバイク新車販売台数(推定値)を発表した。原付二種クラスを除いて増加を見せる中、2.8%増となったのが軽二輪(126~250cc)クラス。これを牽引したのは、4年連続で上四[…]
スズキはフィリピンで、油冷単気筒エンジンのジクサー250をベースとした新型スポーツアドベンチャー「V-STROM 250 SX(ブイストローム250エスエックス)」を発表した。マスター・オブ・アドベン[…]