
●レポート:林 康平 ●編集:モーサイ編集部(上野茂岐) ●写真:ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、トライアンフ、ドゥカティ、ハスクバーナモーターサイクルズ
国産車はホーク、Z、Wなど往年の車名を継承したモデルが多い!
そもそもはユーザーカスタム車が発祥の「カフェレーサー」。イギリスで生まれた文化で……、ロッカーズが……、エースカフェが……と、長い歴史と込み入った話もありますが、今では国内外の各メーカーがそのテイストをまとったバイクを正式なラインアップとして展開しています。
まずは国産車から見ていきましょう。
ホンダ ホーク11「走りの楽しみを忘れない大人のバイク」
2022年3月「第38回 大阪モーターサイクルショー2022」で世界初公開されたロードスポーツモデルです。一体成型FRP製のロケットカウルは「走りの楽しみを忘れない大人のバイクであることの象徴」とされています。エンジンは同社の大型アドベンチャーモデル・CRF1100Lアフリカツインに由来するパワフルなもので、最高出力102馬力。
国産車はホーク、Z、Wなど往年の車名を継承したものが多く、輸入車のトライアンフやドゥカティは本場欧州の濃厚なデザインが特徴だ。
※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
MVアグスタは、EICMAの開幕に合わせて2023年モデルをオンライン公開。レギュラーモデルのアップデートに加え、将来に向けたコンセプトモデルとして「921S」をお披露目した。 こだわりの“イタリアン[…]
MVアグスタは、EICMAの開幕に合わせて2023年モデルをオンライン公開。レギュラーモデルのアップデートに加え、将来に向けた新機種として「スーパーヴェローチェ1000セリエオロ」を初めてお披露目した[…]
今から41年前、窓際のトットちゃんが大ブームになり、ガリガリ君や雪見だいふくが誕生したのが1981年だ。その年に製造された新車のバイクがデッドストックとして眠っていたら……。米国で発見されたヤマハの伝[…]
トライアンフを象徴するモダンクラシックモデルのバイクに、美しいハンドクラフト仕上げのクロームメッキタンクを採用した限定モデル『Chrome Collection(クロームコレクション)』が登場。精巧な[…]
かつてない発想がかつてないバイクの楽しさを生み、それが未来のスポーツバイクまでを楽しみにさせてくれる。ビモータはそんな斬新なバイクを作り続けてきた。それはカワサキ傘下になった今も変わらない。 ビモータ[…]