“自然界にないバイオポリマー”とは|モーサイ

トマトで作ったタイヤがバイクの走りを変える!? 住友ゴム工業がトマト由来酵素で性能向上や収率改善を狙う


●レポート:山本晋也 ●写真:住友ゴム工業/八重洲出版 ●記事提供:モーサイ編集部

環境的にも天然ゴムをできるだけ有効活用したいから

タイヤというとバイクには欠かせない工業製品です。しかしながらタイヤは農産物ともいえます。なぜなら、その名も「ゴムの木」の樹液から取れる天然ゴムが、タイヤの素材として使われているからです。

もちろん天然ゴムをそのままタイヤのカタチに成形しているわけではなく、天然ゴムと硫黄を混ぜて熱を加えることで「弾性限界」(物体に加えた外力を取り除いたあと、もとに戻らなくなる限界)を上げるという工程は必須です。この工程のことを「加硫法」といいますが、これは19世紀にアメリカで発明された方法です。これによって強くて弾力のあるゴムが作れるようになり、現在のタイヤにつながる技術が発展してきました。

いずれにしても、天然ゴムは今でもタイヤに必須の素材となっています。さらにカーボンニュートラルのトレンドが加速していますから、石油由来の合成ゴムは使いづらくなってきています。天然ゴムをいかに有効活用するかは環境とモビリティの共存からも非常に重要です。

天然ゴムが農産物ということは、いわゆる不作といわれるような状況になる可能性があるということです。さらにゴムの木が樹液を出すようになるには4~7年ほどかかりますから、すぐに増産するということも難しいのです。タイヤのニーズに合わせて天然ゴムを安定確保することは、どのタイヤメーカーも苦心しているポイントといえます。

そんな状況に、一筋の光が差し込んでいます。


※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事