
●レポート&写真:nippper編集部(からぱた) ●導入文:モーサイ編集部(上野)
バンダイ驚異のメカニズム
ガンプラに代表されるキャラクター系プラモデルの雄、バンダイ。
昨今では大人がどっぷり楽しめる「マスターグレード」といった精巧かつ部品点数の多いガンプラもありますが、バンダイ=子ども向けというイメージを持つ人も少なくないのではないでしょうか?
また、乗り物のプラモデルをメインで楽しんでいる人にはそもそも縁遠い存在かもしれません。
しかし、タイトルの写真はバンダイ「仮面ライダークウガ トライチェイサー2000」の一部分なのです。このキットに関して、模型専門メディアnippper編集部・からぱたさんは「ホンモノのバイクのありかたを理解して設計されている!」と分析しています。
以下、実際に組み上げながら驚かされたという点について、からぱたさんのレポートを紹介します。
※本記事は”モーサイ”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
模型のスペシャリストも唸るバンダイのバイクプラモデル バイク好き・クルマ好きの方の中には、「プラモデルも好き」という人も多いかと思います。乗り物のプラモデルと言えば、タミヤ、ハセガワ、アオシマといった[…]
地元のPRや、地域活性化のために活動している「ご当地ヒーロー」や「ローカルヒーロー」。ショーだけでなく、養護施設や幼稚園でボランティア活動するなど、地域社会に貢献するご当地ヒーローもいる。そんな中に、[…]
紙工作を始めたのは3歳のころ 世界は広く、ダンボールや木でバイクを製作するなど特殊な素材や方法でバイクを作る人がいる。これらは本物のバイク同様の大きさで作っているわけだが、模型サイズということでは紙を[…]
映画やアニメでは良く使われる言葉「聖地」。最近では、そういった作品や作者に縁や所縁のある土地を「聖地」と呼び、”あの花”では秩父、”ガルパン”では大洗など、聖地巡礼として、多くのファンが観光するように[…]
映画やアニメでは、すっかり浸透してきた“聖地”。もちろんバイクにだってあります。それが各メーカー運営のミュージアムです。すでにカワサキとスズキについてお伝えしましたが、もちろん残る2大メーカー、ホンダ[…]