
スクランブラーモデルで知られるファンティック(イタリア)の輸入元・モータリストが、オフロードを楽しむユーザーの敷居を下げたい、キャンプ場入り口のダートに躊躇するぐらいの人が気持ちよくどこでも走れるようになってほしい、という思いから各種イベントを開催している。今回はその中から初開催されたスクランブラーイベントを紹介する。
●文:ゴーライド編集部 ●写真:MANA SAITOH ●外部リンク:モータリスト
ゆるやかに、ふんわりファンライドした2日間
スクランブラーなら誰でも歓迎のゆるふわイベント「スクランブラーミーティング」が、5月21〜22日の2日間、アサマレースウェイで初開催された。会場はほぼフラットな火山灰のダートで、ストリートモデルでも十分以上に楽しめる。本当に初めてオフロードを走る! というユーザーも多数参加していた。
参加はファンティック キャバレロスクランブラーやXEF250トレールが中心ながら、ドゥカティやトライアンフのスクランブラーモデルや、カワサキKMX200のようなトレールモデルも。参加者は走るだけではなく、思い思いにキャンプも楽しめるイベントとなった。
会場には、パリダカライダー・三橋淳さんやモトクロスIA・河村ヒロシさんも登場!
また今回の参加者には、ダカールラリーライダーの三橋淳さんや、モトクロスIAながらスタイリッシュにキャバレロスクランブラーを楽しむ河村ヒロシさんが、「ちょっとカッコよく見える走りを安全に楽しむコツ」を伝授するシーンも。カッコよく怖くなく気持ちよくダートを走り、セクションにトライして成果を体感することもできた。そして最後は三橋さんの壁のぼりパフォーマンスに魅せられて、楽しい締めくくりとなった。
大いに沸いた、三橋さんのヒルクライム。ハードエンデューロに復活参戦か?
モータリストではこのイベントを毎年継続する。初心者からベテランまで気軽に参加でき、各自のペースで楽しむことができる。次回は’23年5月末、アサマレースウエイで開催予定。今回参加できなかった方は、ぜひ次の機会に参加してみては?
また、福島県只見町を舞台にラリーツーリング/ゲレンデヒルクライム/キャンプ/試乗etc…を楽しめる「TAGOKURIDER MEETING」ほか、オフロード遊びを身近にゆるく楽しめるイベントも開催。一緒にゆるいファンライドを楽しもう!
※本記事は“ゴーライド”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
青き森を走る〜みちのく林道ツーリング 現在では福島以北を指す"みちのく"。そんな東北地方の上東北にスポットをあて、ゴー・ライド副編集長コイがツーセロとともにロング林道ツーリングを敢行。北海道よりも近い[…]
巻頭特集:楽しく身につく「堀田式テールスライド」 飛ばすだけじゃない、"低速域での自在なマシンコントロール"は、オフロードマシンの大きな楽しみのひとつ。その楽しさにはフロントアップやジャックナイフなど[…]
ファンティック XEFシリーズは林道ツーリングが楽しいトレールマシンだった!! エンデューロレーサーのようなスリムな車体ながら、舗装路を含めた公道での扱いやすさを重視して開発されたトレールマシン。それ[…]
ホンダ新旧250トレールを楽しく乗り比べながらツーリング!! 茨城県鹿嶋市に位置する、神武天皇元年創建の由緒ある神社「鹿島神宮」へ、ダートやステキポイントたちやグルメも楽しみながらお参りしに行く。そん[…]
ファンティック ラリー500がハードアルパインツアーを走破!! 標高2000mを超えるイタリアの高山を巡り、オン/オフ含めた総走行距離1000kmを42時間で走破するHAT(ハードアルパインツアー)。[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の記事
- 【カスタム初心者必見】ハンドル周りの用語とカスタムパーツ、基本の”き”をまとめてみた
- ヤマハ新型「NMAX 155 Tech MAX」初登場! シフトダウン可能なCVT、スマホ連携機能を備え専用カラーを纏う【欧州】
- 最新機能がテンコ盛り! カワサキ「Z7ハイブリッド」試乗インプレッション
- ホンダ「CBR650R」「CB650R」に2026年モデル登場! 蛍光イエローの差し色やオレンジタンクが新鮮【欧州】
- 【ワイズギア新作】秋冬バイクウェアおすすめ4選!3Wayジャケットから洗えるグローブまで徹底解説
- 1
- 2