
世界的ライダー・渡辺学選手によるオフロードライディング指南企画『渡辺学のスキルアップラボ』から、コースにできるワダチを利用することで、今までよりもコーナリングをより素早く走れるテクニックを解説した前編。後編では、さらにポイントごとの細かいライディングのコツや、ちょっとした上級ワザも紹介する。
●まとめ:ゴー・ライド編集部(山田晃生) ●写真:長谷川徹 ●取材協力:ウエストポイント
ワダチがあるとつい減速してしまう…。ある意味で正解だが、スムーズにクリアする方法を知っておいても損はない。場合によっては、ワダチを利用することで、今までよりもコーナリングをより素早く走ることだってでき[…]
内輪差を考えて練習しよう:前輪はワダチの壁面を狙う
スライド走法でもしない限り、内輪差が発生する。つまり後輪は前輪よりも内側を走る。だから最初からワダチのボトムに前輪を入れてしまうと、後輪はワダチのさらに内側を走ることになり、スライドしながら落ちるようにワダチのボトムに入ってしまう。これではスムーズな走行とはいえない。なので前輪はワダチの”壁面”を狙う。こうすることで後輪はスムーズにワダチのボトムを通るため、無駄な挙動が発生しにくくなる。
ワダチの練習方法だが、最初のうちはコントロールできるスピードで、ノーブレーキでトライすること。その際に意識してほしいのは後輪がどの位置にあるか? 前輪の位置によって後輪がどこを通るかを感覚的に分かるようになるまで練習してほしい。
アウト側のライン:○
イン側のライン:×
アウトから進入すればクリッピングでマシンを寝かしやすい
進入ラインの違いは、クリッピングポイントでのマシンのバンク角に違いが出てくる。

[イン側から進入(青線)]イン側のラインは、急激に向きを変えなければならず、各操作も忙しい。マシンも起き上がりやすいため、コーナリングしにくいと言える。[アウトから進入(赤線)]なるべくアウトから進入することで、ワダチに対して緩やかなラインを描けるようになる。マシンを倒しやすいのでコーナリングがしやすい。 [写真タップで拡大]
マナブ先生をもってしても、「インのラインでスムーズに走れるのは5回に1回くらいかな!?」とのこと。レースであればインを突いて前のライダーをパスすることもあるとは思うが、それだけシビアなコントロール能力も求められるということだ。

アウトから進入したほうがマシンの傾きは大きく、つまりコーナリングしやすい。インの場合、ワダチに対して鋭角に当たるため、ハンドルを切って曲げなければならない。また当たった衝撃でマシンが起きやすい状況にも陥りやすい。 [写真タップで拡大]
超上級ワザ:ワダチ使いで鋭くコーナーを脱出する方法
超上級ワザとして、ワダチでサスペンションを利用することで脱出時に鋭く加速させることができる。また、マシンが低くなれば、傾けやすい=曲がりやすいというメリットもある。使いどころを見極めてチャレンジしてみてほしい。
※本記事は”ゴーライド”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
ワダチがあるとつい減速してしまう…。ある意味で正解だが、スムーズにクリアする方法を知っておいても損はない。場合によっては、ワダチを利用することで、今までよりもコーナリングをより素早く走ることだってでき[…]
『オフロードマシン ゴー・ライド』’22年5月号(Vol.17)が全国書店にて4月6日発売! 巻頭特集では、”林道を楽しむこと”に特化したスタイルでのキャンプ装備/パッキング&[…]
オフロードビギナーの中には、「ジャンプには憧れるけど…ちょっと怖い」って思っている人は多いのではないかな? そんなオフロードビギナーに向けて、本記事では世界的ライダー・渡辺学選手によるオフロードライデ[…]
JNCCをはじめ、ハードを含む国内のエンデューロレースでも見る機会が増えた「丸太セクション」。1本の丸太を攻略する初級の攻略法は以前掲載したが、今回は実際にレースで使用されている連続する丸太セクション[…]
プロライダーの豪快なスライド走法を目の当たりにすると、自分が達していない高いスキルと分かっていても、つい真似してみたくなる。しかし、我々サンデーライダーにとってそれは本当に速いのか? メリットとデメリ[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- このまま終わりじゃ寂しすぎる! ホンダCB400SF/SBに有終の美「ファイナル」熱望ッ!
- 2日間で600人が試乗! カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」が試乗会でモテモテだったッ!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈タイチ〉様々な製品に最新トレンドを導入
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中
- 1
- 2