世界的ライダー・渡辺学選手によるオフロードライディング指南企画『渡辺学のスキルアップラボ』から、コースにできるワダチを利用することで、今までよりもコーナリングをより素早く走れるテクニックを解説した前編。後編では、さらにポイントごとの細かいライディングのコツや、ちょっとした上級ワザも紹介する。
●まとめ:ゴー・ライド編集部(山田晃生) ●写真:長谷川徹 ●取材協力:ウエストポイント
ワダチは使い方でコーナリングがより楽しく早くなる ストレートやヒルクライムセクションなど、さまざまな場所に出現する"ワダチ"。今回はコーナーの途中にあるワダチを解説しよう。ワダチがコーナーの中にある場[…]
内輪差を考えて練習しよう:前輪はワダチの壁面を狙う
スライド走法でもしない限り、内輪差が発生する。つまり後輪は前輪よりも内側を走る。だから最初からワダチのボトムに前輪を入れてしまうと、後輪はワダチのさらに内側を走ることになり、スライドしながら落ちるようにワダチのボトムに入ってしまう。これではスムーズな走行とはいえない。なので前輪はワダチの”壁面”を狙う。こうすることで後輪はスムーズにワダチのボトムを通るため、無駄な挙動が発生しにくくなる。
ワダチの練習方法だが、最初のうちはコントロールできるスピードで、ノーブレーキでトライすること。その際に意識してほしいのは後輪がどの位置にあるか? 前輪の位置によって後輪がどこを通るかを感覚的に分かるようになるまで練習してほしい。
アウト側のライン:○
イン側のライン:×
アウトから進入すればクリッピングでマシンを寝かしやすい
進入ラインの違いは、クリッピングポイントでのマシンのバンク角に違いが出てくる。
マナブ先生をもってしても、「インのラインでスムーズに走れるのは5回に1回くらいかな!?」とのこと。レースであればインを突いて前のライダーをパスすることもあるとは思うが、それだけシビアなコントロール能力も求められるということだ。
超上級ワザ:ワダチ使いで鋭くコーナーを脱出する方法
超上級ワザとして、ワダチでサスペンションを利用することで脱出時に鋭く加速させることができる。また、マシンが低くなれば、傾けやすい=曲がりやすいというメリットもある。使いどころを見極めてチャレンジしてみてほしい。
※本記事は“ゴーライド”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ワダチは使い方でコーナリングがより楽しく早くなる ストレートやヒルクライムセクションなど、さまざまな場所に出現する"ワダチ"。今回はコーナーの途中にあるワダチを解説しよう。ワダチがコーナーの中にある場[…]
巻頭特集:走りを楽しむ! 林道ツーリングのためのキャンプ術 キャンプの楽しみ方は、積載していく装備/道具によって変化する。一方で、その量や重みによっては、林道ツーリングでの軽快な走りのほうに影響が生じ[…]
まずは斜面に慣れるところから始めよう ビギナー参加型のエンデューロレースではコースマーシャルや初心者向けスクールの講師も担当、ジャンプセクションでもかなりの数のライダーたちを指導してきたマナブ先生(=[…]
今よりも成績を確実にアップさせる丸太セクション攻略 国内エンデューロシーンではすっかり定着した感のある丸太セクション。目の前に立つと壁のようにも見えるが、トップライダーは何ごともなかったかのようにスム[…]
堅実かつバランス良くノーブレーキ走法&スライド走法をマスターしよう レブリミットまで回して走ると、気分が高揚して速く走れているような気がする。ギャラリーの前でスライドすれば、豪快な自分がカッコよく思え[…]
最新の記事
- カワサキ新型モデル「ニンジャ1100SX」登場! 排気量アップで新生、ブレンボ&オーリンズのSEも同時デビュー
- 黒玉虫とグリーンボール! カワサキ「Z650RS」の2025年もモデルが10月1日発売
- カワサキ「ヴェルシス650」新グラフィックで10/1発売! 可動ウインドシールドやトラコン、スマホ接続も装備するミドルツアラー
- 電子制御シフト搭載! クラッチ操作も不要のヤマハ新型「MT-09 Y-AMT」9月30日に発売
- 「小椋藍と中上貴晶 それぞれの“最後の”日本GP、マニアックすぎない見どころ紹介」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.17】
- 1
- 2