ホライズンのランプヘルメットをレビュー! 1万8800円で買えるクラシック系フルフェイス【族ヘル/カフェヘル】
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが、皆さん。クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメットって数少なすぎだと思いませんか? 僕の愛車はカワサキW800なので、出来ればレトロ系なヘルメットを選びたいのですが、ジェットヘルメットだと顔面へのダメージが心配なんですよね。
なのでフルフェイスヘルメットを使いたいところなのですが、Araiの「ラパイドネオ」や、SHOEIの「グラムスター」は結構な価格するし…BELLの「ブリット」は海外製なので頭の形状的に日本人の僕には厳しいし…アクティブのBELL(復刻版)や、リード工業の族ヘルタイプは、ガチの旧車では無いW800には渋すぎる…。
「値段が安くてデザインもレトロなカワイイヘルメットは無いのか…」
そんな悩みを抱えていた僕にピッタリのヘルメットが、ついに見つかりましたのでご紹介します!
HORIZON(ホライズン)の「LAMP HELMET(ランプヘルメット)」です!!!
HORIZON(ホライズン)とは?
皆さん、ホライズンというヘルメットメーカーはご存知でしょうか? ホライズンは、香川県に拠点を構えるヘルメットメーカーで、当初はカスタムペイントショップとして創業をスタートしました。
そのデザインノウハウを活かして、後にヘルメットメーカーとして再スタートをし、その後はクラシックやネオレトロをコンセプトにアメリカ、ヨーロッパをイメージとしたグラフィックのヘルメットを開発されております。レトロなルックスだけど、既存の族ヘル等とは少し方向性が違う海外テイストのデザインがカッコイイんですよね。
今回は、LAMP HELMET(ランプヘルメット)という商品を提供して頂きましたので、ヘルメットコレクターのナカモトが赤裸々にレビューをしていきます!
’70年代アメリカテイストなデザイン!
いかがですか? クラシカルな雰囲気なのに、シンプル過ぎないオシャレなデザイン。70年代のアメリカテイストなレインボーラインは、特にハーレーダビッドソンやインディアンなどのアメ車との相性が良さそうです。個人的には、カワサキW800などの英国車系のバイクにも意外と合うんじゃないかと思っておりますが、どうでしょ?
キラリと輝くモールもアクセントになっており、硬派になり過ぎないデザインが気に入っております。インナーはキルティング風の生地になっており、この雰囲気もどこか海外っぽいテイストを感じさせますね。
顎紐は、ワンタッチで締めることが出来るラチェット式になっております。ビンテージ好きの僕としては、Dリングタイプの方が好みなのですが、毎日通勤・通学で使用するライダーにとってはラチェット式の方が手間がかからないのでは無いでしょうか。
帽体がコンパクトなフルフェイスヘルメット!
それでは早速、被ってみます! いかがでしょうか! こちらの「ランプヘルメット」の素晴らしい点は、SG規格を通っているのに帽体がとくかく小さいのです!
似たデザインのアメリカのヘルメットブランド「Biltwell(ビルトウェル)」のフルフェイスも以前、試着したことがあるのですが、こちらの「ランプヘルメット」の方が帽体がコンパクトに感じました。
サイズはS、M、L、XLの4種類なのですが、帽体の大きさ自体は変わらず、内装(インナー)の厚みが違っているようです。重量自体も軽いですし、サイズもコンパクトなので、僕のような見てくれを気にするライダーにとっては大変嬉しいですね。
レトロ系だけど実用性は!?
お次はこちらのランプヘルメットを装着し、愛車W800でひとっ走りしてみます! シールドを閉じても完璧に密閉はされないので、風が入ってくるかな?と思いきや、意外や意外! 街中での走行レベルだと全く問題ありませんでした!
またシールドを開けたまま走行しても、保持力がちゃんとあるため走行中にシールドが下りてくるといった心配もありません。他メーカーの低価格な族ヘルもこれまで過去にいくつか使ったことがあるのですが、シールドの間から風がどんどん入ってくるので目は乾くし、シールドを開けたまま走行しているとすぐに下りてきて困った思い出があったので、これは嬉しい誤算でした。
また、一般的なのフルフェイスヘルメットと比べると視界がかなり広い点も好印象でした。ちなみに高速道路だとさすがに風切音が気になりましたので、がっつり長距離ツーリングに行くようなライダーには合わないかもしれませんね。しかし、1万8800円という2万円を切った低価格ヘルメットで、この性能は十分過ぎるというか、他メーカーの低価格な族ヘルにはもう戻れないかなとさえ思いました。
毎日使えるコスパ最強のレトロフルフェイス!
はい、ということで今回はホライズンの「ランプヘルメット」をご紹介しました。デザインもクラシカルでカワイイし、重量も軽いし、ラチェット式の顎紐は毎日使用するライダーは助かるし、普段使いの便利さとオシャレさを兼ね備えた素晴らしいフルフェイスヘルメットでした! よくよく考えると、低価格で使い勝手の良いクラシック系フルフェイスって、あるようで無かったので、こちらの「ランプヘルメット」はマジでオススメですね!
ホライズンさんは今回ご紹介した「ランプヘルメット」以外にもジェットヘルメットタイプの「DELTRON500」や、ビンテージオフロードのフルフェイス「MX-H4」など、数多くの商品をラインナップされております! 詳細は下記のリンクからご確認下さい!
最後まで読んでくださりありがとうございました! 是非、皆さんこちらのヘルメットで街中を颯爽と駆け抜けて下さい! 今後もホライズンさんのヘルメットはご紹介していきますのでこちらレビュー記事が参考になったという方はシェアの方もよろしくお願いいたします!
ホライズン「ランプヘルメット」を動画でレビュー!
「ナカモトモータース」というバイク用品レビューのYouTubeチャンネルをやっております! 今回の商品のレビュー動画を近日中にYouTubeにアップ予定ですので、映像で確認したい方は是非チャンネル登録をしておいて下さい! ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
どうも! ヤングマシンさんで不定期にバイク用品レビューを書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。最近、雨の日多くないですか? 春も近いので、革ジャンを着て颯[…]
最新の関連記事(バイク用品)
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]