
ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんな一人ひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。タイトルは某アワーのパク…リスペクト。第5回はバイク好きにはちょっとうれしい、楽しくなるオリジナルアパレルを展開しているHoity’s(ホイティーズ)のHoyこと荒木さんだ。
●文:[クリエイターチャンネル] Hoy(荒木) ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
1分でわかる記事ダイジェスト
普段遣いできて”わかる”とさらに楽しめるアパレルを
自身でデザインしたオリジナルのアパレルを展開していて、モチーフがちょっとだけマニアックな内容が多い。例えばメロンソーダのTシャツは4ミニをイジる上では定番のケイヒンPC20モチーフ。長年放置されたガソリンの色から連想してメロンソーダにしている。
スーパーカブ50でハマったカスタムの面白さ
バイク原体験は、一日中スケートボードに明け暮れる日々を送っていた19歳の頃。一番安く早く取れる原付免許を取得後、その日のうちにホンダスーパーカブ50を買いに行った。当時のバイト代全部はたいて15万で買ったカブだが、あまりカスタムには興味がなかった。
実家が小さな町工場だったため、偶然にも広めの整備ができる環境があった。バーハンドルにしたり、リアサスを変えて車高を落としたりしていた。何の知識もない状態でガチャガチャと加工して、配線をショートさせて電装を破壊したことも。
何度も挫けそうになったミニトレのレストア
初のマニュアルクラッチのバイクは、ヤマハのGT50。片道10キロくらいの道のりを道中20回くらいスパークプラグを被らせながら自走で帰った。
ミニトレにはいろいろと不具合があり、初めてレストアというものを経験するきっかけになった。1970年代のバイクはポイント点火が主流で、合わせ方もまったくわからないところからのスタート。一つ一つ不安要素をつぶしていきついに完調にまでもっていくことができた。
自分にできる範囲の最上級で仕上げたダックス
自分がバイクをカスタムする上でかなり勉強になったダックスも紹介。こちらは、純正部品を流用しまくったキメラみたいなバイクで、流用元はホンダ車のみに絞った。
フォーク本体はダックススポーツIIから流用し、フロントタイヤはJazz50の16インチ。フロントフォークをそのまま流用するよりも若干ホイールベースが短くなる。前後ホイール外径差1インチ分小さくなるのでバランスが良くなる。
友人にスイングアームの内側だけを広げる加工を依頼したのだが、ホイールは純正のままスバル360等で使用されていた。
ガレージに溶接機が置けず、技術もないことの言い訳。本来の形をもとに再構築をするのが、自分にできる範囲内の最上級の手法だと考えている。
日常を楽しくカッコよくしたい
バイクもスケートボードも根本は同じで、気楽に乗れる、移動手段でありつつも、自己表現がしやすい趣味だと思っている。自分の展開しているアパレルにしても日常的に着て行けるような、むしろそっちがメインの用途になってくれればいい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ライフスタイル)
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はホンダさんの「GB350」を洗車します。 2021年に登場した[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]