こだわりバイクライフSNSショッキングVol.5
「日常を楽しくかっこよく彩りたい」アパレルブランドHoity’s 荒木さんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんな一人ひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。タイトルは某アワーのパク…リスペクト。第5回はバイク好きにはちょっとうれしい、楽しくなるオリジナルアパレルを展開しているHoity’s(ホイティーズ)のHoyこと荒木さんだ。
●文:[クリエイターチャンネル] Hoy(荒木) ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
1分でわかる記事ダイジェスト
普段遣いできて”わかる”とさらに楽しめるアパレルを
自身でデザインしたオリジナルのアパレルを展開していて、モチーフがちょっとだけマニアックな内容が多い。例えばメロンソーダのTシャツは4ミニをイジる上では定番のケイヒンPC20モチーフ。長年放置されたガソリンの色から連想してメロンソーダにしている。
スーパーカブ50でハマったカスタムの面白さ
バイク原体験は、一日中スケートボードに明け暮れる日々を送っていた19歳の頃。一番安く早く取れる原付免許を取得後、その日のうちにホンダスーパーカブ50を買いに行った。当時のバイト代全部はたいて15万で買ったカブだが、あまりカスタムには興味がなかった。
実家が小さな町工場だったため、偶然にも広めの整備ができる環境があった。バーハンドルにしたり、リアサスを変えて車高を落としたりしていた。何の知識もない状態でガチャガチャと加工して、配線をショートさせて電装を破壊したことも。
何度も挫けそうになったミニトレのレストア
初のマニュアルクラッチのバイクは、ヤマハのGT50。片道10キロくらいの道のりを道中20回くらいスパークプラグを被らせながら自走で帰った。
ミニトレにはいろいろと不具合があり、初めてレストアというものを経験するきっかけになった。1970年代のバイクはポイント点火が主流で、合わせ方もまったくわからないところからのスタート。一つ一つ不安要素をつぶしていきついに完調にまでもっていくことができた。
自分にできる範囲の最上級で仕上げたダックス
自分がバイクをカスタムする上でかなり勉強になったダックスも紹介。こちらは、純正部品を流用しまくったキメラみたいなバイクで、流用元はホンダ車のみに絞った。
フォーク本体はダックススポーツIIから流用し、フロントタイヤはJazz50の16インチ。フロントフォークをそのまま流用するよりも若干ホイールベースが短くなる。前後ホイール外径差1インチ分小さくなるのでバランスが良くなる。
友人にスイングアームの内側だけを広げる加工を依頼したのだが、ホイールは純正のままスバル360等で使用されていた。
ガレージに溶接機が置けず、技術もないことの言い訳。本来の形をもとに再構築をするのが、自分にできる範囲内の最上級の手法だと考えている。
日常を楽しくカッコよくしたい
バイクもスケートボードも根本は同じで、気楽に乗れる、移動手段でありつつも、自己表現がしやすい趣味だと思っている。自分の展開しているアパレルにしても日常的に着て行けるような、むしろそっちがメインの用途になってくれればいい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ライフスタイル)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]