[DIYエンジン整備]イライラさせ上手な「バルブコッター」さんを一発で収める方法
エンジンのシリンダーヘッドをオーバーホールする時に「外しやすいけど取り付けにくい」のが「バルブコッター」です。小さすぎて取り付けに苦労してるあなたへ、カンタンに取り付けるためのアイデアをお教えします。
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
難しいバルブコッターの取り付け
私は正直4サイクルエンジンのシリンダーヘッドの分解が苦手です。それはなぜかというと、バルブコッター(リテーナーロックキーパー)の取り付けがとても面倒くさいから。
シリンダーヘッドの分解は楽しいんですよ。一通り部品を外して、一つひとつの部品を全部綺麗にすると何とも言えない快感を味わえますから。でも、問題はここからです。
ステムシールを取り付けてバルブを差し込んで、
スプリングを入れて、
そしてリテーナーを入れてから、バルブスプリングコンプレッサーでスプリングを縮めると、次にやってくる難関がコレ(↓)です。
バルブの溝に吹けば飛ぶような小ささのバルブコッターをはめ込まないといけないのです。
この面倒臭さは一度作業した人ならわかるハズ。
難しくはないんです。作業そのものはとても簡単なのだけど、とてもメンドクサイ。うまくいけば一瞬で終わるけど、うまくいかない時は何度も何度も繰り返しになります。
バルブコッターの部品自体がとても小さくて掴みづらいので、ピンセットでは滑ってどこか飛んでいくし(そしてなくすし・・・)、マグネットならくっつけることはできるけど、肝心のバルブにうまくハマってくれない。ていうか、またマグネットにくっついて戻ってきちゃう。
ほかには、細いマイナスドライバーにグリスをつけて取り付けるという昔ながらの方法もあるのですが、これもそこそこの手先の器用さが要求されるのであまりうまくいかないんですよ。現に私もよく失敗します…。
そうです。不器用な私は、いつも苦労していたのです。
そして「バルブコッター取り付け方」とか「バルブコッター付かない」などのワードで検索してここにたどり着いたあなたは、なかなかうまくいかずにさぞイライラしてるのではないでしょうか?
そんなあなたに、こんな方法はいかがでしょう?
グリスと綿棒のコラボレーションはいかが?
まず、グリスと綿棒を用意します。特に凝ったものである必要はなく、普通の綿棒でOKです(ちなみにこれは百均の安物です)。
そしてバルブ側にグリスを塗ります。前もって塗っておくことで密着性が高まります。
そして同じようにグリスを塗った綿棒でバルブコッターをくっつけます。
ここまでの作業手順は細いマイナスドライバーと同じなのですが、なにせ綿棒はとても柔らかいのでグリスを取れる量を多くできるし、バルブコッターとの接地面も多めなので、なかなか落ちないだけの吸着力を発揮してくれるのですよ。
とはいえ、さすがに逆向きにするとバルブコッターが落ちてしまうので、そこは逆転の発想。
綿棒の向きはそのままに、シリンダーヘッドの方を傾けて、迎えに行ってあげてください。
そうすれば・・・
「スッ」と、あっけないほどに簡単にバルブコッタが入るはずです。
ご覧の通り。
金属にはない綿棒ならではのメリット
このやり方はマイナスドライバーでもできるのですが、ドライバーはやはり金属なので、磁化されていることもあって、せっかくバルブ側にくっついたバルブコッターが、ドライバーの磁力に引き寄せられてまた戻ってきてしまったり、離れる瞬間にずれたり起こしてしまうことがあるのです。
その点綿棒ならば間違いなく磁化することはありえないので、グリスの程よい吸着力のおかげで、かなりの確率でバルブ側へ貼り付けることが可能となります。
後はバルブスプリングコンプレッサーをゆっくり外して、なじませるためにバルブの頭をコンコンと叩けば、取り付け完了です!
専用工具なしでもなんとかなる!
もちろん、バルブコッターの取り付けには専用工具を用意するのがベストです。それを使えば取り外しも取り付けも確実に行うことができます。だけど、揃えだしたらきりがないのが、特殊工具の悲しいところです。エンジンのオーバーホールなんて滅多にやらないという方にはなかなか買いづらいというのが実情でしょう。
特殊工具はないけどエンジンのオーバーホールをしたいそんなあなたに、この手法がお助けになればとても嬉しいです。この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
- 1
- 2