まさかのコラボ実現!
前代未聞!? 『週刊プレイボーイ』でヤングマシン&バイクのニュース編集長がバトルトーク! 推しバイク女子も登場!!

●文:[クリエイターチャンネル] 青木タカオ
あの『週刊プレイボーイ』と夢のコラボ!?
こんにちは、バイクライターの青木タカオです。今回はご報告したいことがひとつあります。バイク記事を寄稿させていただいております『週刊プレイボーイ』(集英社)にて、なんと『ヤングマシン』の松田大樹統括編集長、そして『バイクのニュース』千葉大編集長をお迎えし、2024年のバイク界を占うという企画が実現しました。
出版社やメディア会社の垣根を超えた、たいへん珍しい機会になったと思います。
(左から)ヤングマシン松田統括編集長/筆者(青木)/バイクのニュース千葉編集長
司会はわたくし青木タカオが務めさせていただきましたが、編集長というお役柄、普段はあまり表に出ることの多くないお二方。両メディアの読者様には、こういう人が中でいろいろと動いて司っているのかと、少し新鮮かもしれません。※3人とも、見た目はただのオジサンですけれども…。
お二方にまず伺ったのは、「2023年に注目したバイクは?」という振り返り。ヤンマシ松田統括編集長は「スペック至上主義のレーサーレプリカ世代に育ったので、カワサキ ニンジャZX-4Rにはシビレました」とのこと。史上最高の80ps達成で、誌面もWEBも大反響だったと教えてくれました。
バイクのニュース千葉編集長は、ホンダの電動スクーター EM1e:(イーエムワンイー)に注目したと言います。「バッテリーを国産4社で共通化し、シェアリングサービスするという点に将来性を感じます」と、鋭い切り口でした。
ホンダは、2021年に発表した法人向け電動3輪車「ジャイロe:」でも、すでに交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力源に使用しています。メーカー間で共用となり広く普及すれば、ユーザーらはより使いやすくなります。
期待のバイク女子も登場!
バイク女子が記事で大活躍する『バイクのニュース』。千葉編集長は2024年にブレイクを予感する期待の新星として、俳優の小野木里奈さんを“推し”として誌面で紹介してくださいました。
取材でボクが小野木さんと最初にご一緒したのは、4年くらい前のこと。ヤマハSR400のキック始動に挑戦したり、バイクへの興味が尽きない根っからのオートバイ好きだと感じました。
メディア向け試乗会などでも、メーカーの開発者に分からないことをいろいろと聞き、しっかりと取材している姿勢は感心させられます。気取らず独自の視点で書くコラム「小野木里奈の○○○○○日和」は読み応えがあり、オススメです。
テレビドラマや映画に出演するなど、女優としてご活躍。全国ロードショー『レッドシューズ』では女子ボクシングの世界チャンピオンを演じられていますが、プロライセンスを持つ実力者でもあります。
カワイイしカッコイイので、青木タカオは取材現場でいつもデレデレしていますが、恥ずかしいのでなるべく、その心内がバレないようにしています。
千葉編集長はスーパールーキーとして、虹(こう)さんもご紹介。写真は「ヨコハマホットロッドカスタムショー」(2022年)で撮らせていただいたもの。ボクが編集長を務める『ウィズハーレー』を持っていただくという図々しいお願いもご快諾していただけたのが、記憶に新しいところです。その節はありがとうございました。
というわけで、かなりむさ苦しいオジサン3人のトーク企画でございましたが、週プレらしく(!?)華やかなバイク女子にも誌面にご登場いただき、3ページにも渡る濃厚特集となりました。
バイク専門メディアはもちろん、オートバイに普段は接することのない一般メディアでもこうしてバイクの記事を取りあげていただくことは、ライダーのエントリー層を増やしたり、リターンするキッカケになると思いますので、ボクはとても重要だと思っています。
こうした機会を設けていただき、集英社の週プレ編集部さん、バイクのニュース編集長そしてヤンマシ統括編集長に、この場を借りてお礼を申し上げたいです。ありがとうございました。
週刊プレイボーイNo.5 2024年 1/29号(集英社) 、ぜひ手にとってご覧ください!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(青木タカオ)
わずか1日のみの開催でありながら、来場者数は1万人規模。毎春、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で行われるカスタムショーが「JOINTS CUSTOM BIKE SHOW(ジョインツカスタムバイ[…]
ラジオが泣いた夜 片岡義男のオートバイ小説に影響され、その世界観に昔も今もぞっこんであることをいろいろなところでハナシているボクですが、こともあろうか公共の電波=ラジオでもそんなお喋りをさせていただき[…]
日本のカスタムシーンを牽引 有力カスタムビルダーたちの作品が、一度に集結するたいへん貴重な機会となっているのが、「ヨコハマホットロッドカスタムショー」です。「日本のカスタムシーンはいま」「トレンドは?[…]
メディアも多用する“◯◯◯女子” バズりワードとして、SNSをはじめメディアでもよく使われるようになった「◯◯◯女子」という言葉。セクシュアリティの多様化が認知され、ジェンダーレスな時代とはそぐわない[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」の回収および交換を実施 株式会社サイン・ハウスは、「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」に搭載されたバッテリーパックについて、委託するバッテリ[…]
キャンペーンにエントリーしてKawasakiチームを応援しよう 株式会社カワサキモータースジャパンでは、抽選で1名に「Ninja ZX-6R KRT EDITION」の新車が当たるプレゼントキャンペー[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]