
夜道雪さんのように、声優/タレントとしてマルチに幅広く活躍し、歌手としてデビューもしている人から、本業ではなくインスタグラムなどのSNSやYouTubeなどの動画サイトを通じて、趣味のひとつとしてバイクを楽しむ様子を発信している方々。実にさまざまですが、メディアやイベントで目にする機会が多くなった“#バイク女子”。そんなカノジョたちと、お仕事をご一緒する機会が増えています。
●文:青木タカオ ●写真:ウィズハーレー編集部(井上演 磯部孝夫)
メディアも多用する“◯◯◯女子”
バズりワードとして、SNSをはじめメディアでもよく使われるようになった「◯◯◯女子」という言葉。セクシュアリティの多様化が認知され、ジェンダーレスな時代とはそぐわないところもありますが、なにかと用いられることが多く、「バイク女子」もまたよく目にします。
賛否両論、さまざまな意見がある中、筆者(青木タカオ)もまたそのフレーズをメディアで使うひとりであり、否定的な人にとっては罪深き重罪人なのかもしれません。
ウィズハーレーの企画にて、ハーレーダビッドソンのオフィシャルイベント「ブルースカイヘブン」に参加してくれたバイク女子(ハーレー女子)たち。
筆者の場合、『WITH HARLEY(ウィズハーレー)』というハーレー専門誌の編集長を務めていることから、“バイク女子”をさらに絞り込み、“ハーレー女子”という言葉を使い、記事のコーナータイトルにしたり、はたまたイベントでは「ハーレー女子トークショー」などという、反対派(!?)からしてみれば実にけしからん催しまで開いてしまう始末です。不愉快に感じる人には、この場を借りてお詫び申し上げます…。
H-D公式イベント「ブルースカイヘブン」にて、『ウィズハーレー』が開催したステージイベント「ハーレー女子トークショー」。
一方で、「ハーレー女子トークショー」はどこへ行っても盛況で、その人気ぶりが窺えます。知名度の高いバイク女子が登壇する場合はなおさらで、熱心なファンも存在し応援してくれるから、企画を催した我々メディアサイドも嬉しいかぎりです。
増加傾向にある女性ライダー。写真はスポーツスターを愛車にするメグミさん。
警察庁が公表した令和4年(2022年)の運転免許統計では、2018年以降の5年間で二輪免許を取得した女性は右肩上がりに増えており、交付件数は2018年2万7939件/2019年3万445件/2020年3万3408件/2021年4万4150件/2022年4万4975人を数えました。
全体から見れば圧倒的少数派
それでも、全体から見れば女性ライダーの割合はまだまだ少なく、2022年だけを見ても免許取得者数27万5109人のうちの16%程度。大型二輪免許が必要となる“ハーレー女子”となれば、さらに半減します。
女性ライダーが増えたからと言っても、まだまだ少数派であることがデータからわかりますし、実際、ツーリング先やイベントなどで駐車場を見渡しても、やっぱり男性が多数派であることは間違いありません。
「ハーレー女子」とも呼ばれるハーレー乗りの女性ライダー。写真は『ウィズハーレー』誌面やYouTubeで活躍する千羽さん。
しかし人気の秘訣は、単に数が少なく可愛らしいからチヤホヤされているのではありません。イベントなどでご一緒して、その理由がわかりました。
ファンにもリアルに神対応!
イベントでファンに神対応するバイク女子たち。写真右から夜道雪さん/秋田ライダーえむちゃん/ぴーすりーふ。「BLUESKY MEETING in NIKKO,TOCHIGI」にて。
自称「北海道の秘密兵器」「俺の嫁系YouTuber」として人気絶大な夜道雪さんを、ハーレーダビッドソンジャパンが主催する「BLUESKY MEETING(ブルースカイミーティング)」にお招きしました。
ステージイベントも盛り上げてくださる夜道雪さん。左はワタクシ、ウィズハーレー編集長の青木タカオ。必死です。
声優としての主な出演作は『スーパーカブ』(小熊)/『女神寮の寮母くん。』(八月朔日せれね)/ゲーム『SAMURAI MAIDENーサムライメイデンー』(玉織紬)/海外ドラマ『戦え!チアスクワッド:ゲットテン イーブンシリーズ』(マウス)/映画『マロナの幻想的な物語り』(ソランジュ)など、多岐に渡ります。
また、ユニバーサルミュージックからミニアルバム『初雪 First Love』でソロアーティストデビューも果たすなど、“バイク女子”としての活動以外でも超人気です。
イベントにはファンの方々がご来場してくださり、なかには丸一日いてくださる熱心な人も。トークイベントやブースを盛り上げてくれ、とてもありがたいのでした。
イベントを精一杯盛り上げてくれる夜道雪さん。「BLUESKY MEETING in NIKKO,TOCHIGI」にて。
そんなファンの方々に、夜道雪さんはひとりずつ声をかけ、休憩もとらずイベントを盛り上げることを優先して考えてくれるから、これにはスタッフら関係者も感心するばかりです。
告知も精力的に手伝ってくれた
また、インスタグラムで活動している「秋田ライダーえむちゃん」は、その名の通り秋田ご出身の女性ライダー。ハーレーのスポーツスター1200を愛車に全国を走り、その様子を随時アップしています。
スポーツスター1200Tスーパーローを愛車に、全国を走るインスタグラマー・秋田ライダーえむちゃん。
カノジョもまた「ブルースカイミーティング」へお誘いすると、告知活動からさまざまなアイデアを一緒に考えてくれ、SNSやYouTube上で公開するのを手伝ってくれました。
「ブルースカイミーティング」のキービジュアルでは、手でキツネサインを作っていることから、「日清のどん兵衛」のテレビコマーシャルをオマージュし、女優・吉岡里帆さんに負けじとキツネ耳をつけて「コーンっ!」
さらに、北海道・苫小牧での開催では、日本ハムファイターズにちなんで“キツネダンス”を披露してくれました。
そして、テレビ番組のパロディとして『全力坂』にも挑戦。東京都港区にある暗闇坂/狸坂を全力で駆け上がってくれました。
いかがでしょうか、バイク女子たちのサービス精神! ファン急増もナットクでございます。今後もカノジョたちがメディアやSNSで注目され、イベントなどで活躍すること間違いなしと、一緒に仕事をしてみてつくづく思った次第でした。今回は、そんなお話。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(青木タカオ)
わずか1日のみの開催でありながら、来場者数は1万人規模。毎春、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で行われるカスタムショーが「JOINTS CUSTOM BIKE SHOW(ジョインツカスタムバイ[…]
ラジオが泣いた夜 片岡義男のオートバイ小説に影響され、その世界観に昔も今もぞっこんであることをいろいろなところでハナシているボクですが、こともあろうか公共の電波=ラジオでもそんなお喋りをさせていただき[…]
あの『週刊プレイボーイ』と夢のコラボ!? こんにちは、バイクライターの青木タカオです。今回はご報告したいことがひとつあります。バイク記事を寄稿させていただいております『週刊プレイボーイ』(集英社)にて[…]
日本のカスタムシーンを牽引 有力カスタムビルダーたちの作品が、一度に集結するたいへん貴重な機会となっているのが、「ヨコハマホットロッドカスタムショー」です。「日本のカスタムシーンはいま」「トレンドは?[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
- 1
- 2




































