ホンダの旗艦 ゴールドウイングツアーの本領発揮!! 真冬の高速があったか~い…のは何故?!【大洗であんこう鍋を食べる旅】
このために大洗まで来た! これが”アンコウづくしコース料理”だ!!
やってきたのは「大洗シーサイドホテル」。こちらでは「アンコウづくしコース料理プラン」なるものがありまして、アンコウ鍋だけでなくアンコウの美味しさを余すことなく味わえるコース料理をなんと部屋食(!)で頂けるホテルなのですよ。この部屋食というのがとても珍しく、貴重なのです!
そしてシーサイドの名前通り、目の前が一面ドーンと太平洋です。ちょうどこの季節は真正面から太陽が昇るので、夜明けは本当に美しい景色を堪能することができます。素晴らしい…!
部屋からの眺めと同じく太平洋を真正面に望める大浴場でスッキリサッパリ。それから部屋に戻るとお待ちかね、ちょうど夕食のタイミング。
先付の鮟肝からはじまって、造里、大鍋、揚げ物、酢の物、〆の雑炊と、そしてデザートまで。まさにフルコース。あんこうを丸ごと使って骨しか残らないという。まさに「アンコウづくしコース料理」の名に偽りナシ! という内容となっております。
ここからはヤングマシン マツダ編集長とお送りします!
ホテルに泊まってせっかくコース料理をいただくのだから、やっぱり一人より二人の方が楽しいよね?
ということで、ゲストとしてヤングマシンのマツダ編集長をお呼びしました! 無理を言ってお忙しい中参加してくれました。ていうか、バイクのレビューやイベントの取材以外でこんなカタチで登場するのって初めてではないでしょうか?
私はあんこう料理は初めてですが、なんとマツダ編集長も初めてなのだとか。こりゃウンチク話や予備知識抜きで初体験同志、楽しんじゃいましょう~。
ヤングマシンの松田編集長でございます! ※編集部注:いいご身分だ!
料理だけでも絶品なのに、ここで地酒を頂くと…「旨い」×2。
「日本のホンダが誇るフラッグシップ ゴールドウイングツアーに乗って、これまた日本の海の幸あんこう鍋を頂くツーリング。こんなに贅沢なことはないですね~」さすが編集長。うまくまとめて頂きました。ありがとうございます~!
ひとつだけ残念なのは、この記事が出る頃にはアンコウの季節が終わってるということです。大洗冬の名物あんこう鍋は11月から3月末までとのことなので、皆様も今年の年末になりましたら行って食べてみてください~!
寒くても大丈夫! ゴールドウイングツアーなら、走っている間はとても暖かいですから~!
食レポだけじゃないマツダ編集長。ゴールドウイング二人乗りの模様はぜひとも動画で!
今回スポット参戦いただいたマツダ編集長。 いつもビール飲んでヘラヘラしてるわけではありません。バイクの腕も相当なものです。
「やっぱりゴールドウイングはパッセンジャーシートを体験しないと!」という編集長のおススメもあって、翌日後部座席を体験させていただきました。
ワタシの腕では 一人の上でも苦労したゴールドウイングですが、マツダ編集長にかかればお手の物。いとも簡単に2人乗りをやってのけてくれました。やっぱすっげえや…。
その後編集長は次の仕事に行くために去っていきました。お忙しいところどうもありがとうございました!
そんなわけで大洗の気温は4度。風が強くてめちゃくちゃ寒いですが、でも大丈夫。ゴールドウイングにまたがって走り出しちゃえばあったかいですから(笑)。
それでは、元気に東京に帰りたいと思います~!!
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
かつてバイク乗りに親しまれていた「解体屋」文化 ボロボロのバイクが無造作に山に(比喩ではなく本当に山積み)なっていて、客は工具を片手にその山に登って部品を剥ぎ取ってきたり、バラした部品を集めてその場で[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
最新の関連記事(ツーリング)
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
従来色の赤が廃止された 発売は、2022年1月20日のこと。2020年モデルでマイナーチェンジを受けたこともあり、スペックはそのまま。前モデルのアップデート内容を振り返っておこう。プラス3psの最高出[…]
H-D正規販売店との絆を取り戻す! 「日本において、ハーレーダビッドソンは世界の中でも稀有な“ハーレー大国”であり続けています。これからもともに、一緒に走り続けていきましょう!」 ハーレーダビッドソン[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]