【BMW Motorrad】International GS Trophy 2026 Qualifier Japan  国内選考結果のお知らせ 

  • BRAND POST[PR]: BMW MOTORRAD
【BMW Motorrad】International GS Trophy 2026 Qualifier Japan  国内選考結果のお知らせ 

BMW Motorradは、2年に一度世界中のGSライダーが集う祭典「International GS Trophy 2026」の 日本代表選手を選出する国内選考会「International GS Trophy 2026 Qualifier Japan」を、2025年10月11日(土)から13日(月・祝)にかけ、群馬県吾妻郡嬬恋村のパルコール嬬恋リゾートにて開催。杉本 毅氏および今 義拓氏の2名が日本代表として選出された。

⚫︎文:編集部 ⚫︎写真:BMW Motorrad ●BRAND POST提供:BMW Motorrad

2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道

GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち抜いたGSライダーが集結し、過酷な自然環境の中で多様なチャレンジに挑む。

本戦はスピードレースやラリーレイドとは異なり、数千kmに及ぶルートを走破しながら、さまざまな課題を通じてポイントを重ねる国別対抗チーム競技として実施される。ライディングスキルに加えて、知力・体力・チームワークなど、総合的な人間力が試される。また、一度出場すると再出場できないというルールが設けられており、まさに人生で一度きりの特別なイベントとなっている。

「International GS Trophy 2026 Qualifier Japan」には、全国から集まった57名のGSライダーが参加し、一次および最終選考に挑戦した。日本各地で磨いてきたライディングスキルとGSスピリットを胸に、参加者たちはさまざまなセクションに果敢に挑んだ。

濃霧の影響で初日の一部セクションは2日目に順延となったが、参加者たちはタフな日程を見事に乗り越え、全力で各セクションに臨んだ。

12日夜に行われたファイナリスト発表では、前回大会出場ライダーによるトークショーも開催され、GS Trophy 2026本選に向けた期待が一層高まった。最終日となる13日には、一次選考を突破したファイナリスト10名が出場。

その結果、過酷な選考を勝ち抜いた杉本 毅(スギモト ツヨシ)氏と 今 義拓(コン ヨシヒロ)氏の2名が日本代表に選出され、世界各国から集うGSライダーとともに2026年の本選に臨むこととなった。

記念すべき第10回大会となる本戦は、カーパチア山脈をはじめとする多様で美しい地形が広がるルーマニアにて開催される。競技車両には新型BMW R 12 G/Sが登場し、世界各国の予選を勝ち抜いた15チームがライディングスキルとチームワーク、そしてGSスピリットを競い合うこととなる。


※本記事はBMWが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。