愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!【Hondaカスタマイズパーツ紹介/CL500編】

ずっと欲しかったバイクを手に入れたら、愛車をもっと「自分好みにカスタマイズしてみたい」と思ったことはありませんか? 今回はスタイルチェンジの参考にピッタリの「Honda CL500」をお手本としてバイクカスタムの世界をちょっと覗いてみましょう。
●文:岩瀬孝昌 ●BRAND POST提供:HondaGO BIKE LAB
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい
トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか?
筆者のバイク仲間でこのCL500を購入したライダーにその魅力を聞いて見ると「1台でなんでもできるバイクだよ、特に自分好みにカスタムしやすいのがいいんだよね! 」との答えが返ってきました。確かにその一言にこのバイクの魅力が詰まっているようにも感じます。
エンジンパワーにゆとりのある500cc(471cc)の水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒を搭載し、街乗りからスポーツラン、遠出のツーリングはもちろん、ちょっとした未舗装路の走行までマルチに楽しめるので、幅広いライダーから支持されているのも頷けます。
※写真の車両は2023年カラーのものです
そもそも“スクランブラー”とは、スクランブル(scrumble=かき混ぜる、よじ登る、急発進など)の語源からつけられており、まだ「オフロード」という言葉が一般的ではなかった時代に、ロードバイクにブロックタイヤを履かせ、アップタイプのマフラーにカスタムすることで“未舗装路も走りやすくなるバイク”として誕生してきた背景があります。
※写真の車両は2023年カラーのものです
そういった意味では、スクランブラースタイルのバイクは既にロードスポーツに“ダート向けのカスタム”が施されたバイクともいえますし、走り方や使い方が限定されない自由度の高さも魅力のひとつ。
そんなスクランブラースタイルのCL500は、やはり世界でも“カスタムの汎用性が高いバイク”としても人気なんです。
世界ではCL500のカスタムコンテストも開催!
毎年フランスで行われているバイクイベント「Wheels and Waves(ホイールス・アンド・ウェーブス)」では、昨年2024年6月にHonda Motor Europe主催の「CL500カスタマイズコンテスト」が行われました。
Wheels and Wavesとは、バイク、サーフィン、スケートボード、そして音楽やアートなどさまざまな趣味を愛する人びとが欧州中から集うカルチャーイベントで、現地のツーリングスポットとして名高いフランス南西部のビアリッツで開催されているバイクフェスティバルです。
このカスタムコンテストでは色とりどりにカスタマイズされたCL500が数多くエントリー。ヨーロッパ各地のHondaカスタムビルダーが手掛けたバイクが展示されるだけではなく、参加したバイクファンによる人気投票が行われ、欧州だけでなく世界各国からオンラインでも投票(現在は終了)が可能でした。
スクランブラースタイルを活かしたオフロードカスタムや、Hondaのヘリテージバイクやレーサーマシンからインスピレーションを得て独自のスタイルでリ・デザインされたマシンなど、世界に1台しかない唯一無二のバイクが数多く披露。CL500がもともと持っているデザインやスタイルの汎用性の高さが伺えます。
「自分もこんな感じにカスタムしてみたい! 」や「このマシンもベースはCL500なの⁉︎ 」など、独自のカスタムスタイルが多数公開されていますので、愛車のカスタマイズの参考にしてみるのも面白いかもしれません。
Honda公式ホームページより引用 https://global.honda/jp/motorcycle/brand/WheelsAndWaves/2024/
※本記事はHondaGO BIKE LABが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。