
ホンダは、鈴鹿8耐のレースウィーク土曜日、8月2日開催の前夜祭において、『Honda「CB」スペシャル・ラン』を実施すると発表した。1976年の「RCB1000」、2025年のモーターサイクルショーで公開された「CB1000F コンセプト」「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”による競演が、鈴鹿の東コースで見られるぞ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Honda CB
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演
ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サーキット、8月1日~3日開催)の前夜祭(8月2日)にて、『Honda「CB」スペシャル・ラン』として、1976年にヨーロッパ耐久選手権の参戦初年度でチャンピオンを獲得した伝説の耐久マシン「RCB1000」、今春のモーターサイクルショーで世界初公開された「CB1000F コンセプト」、「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”によるデモンストレーション走行を実施する。
RCB1000は、1976年にホンダが耐久レースへの本格参戦を開始すべく開発された耐久レーサーで、参戦初年度の開幕戦で優勝を遂げると、第2戦を除くレースで勝利を挙げ、8戦7勝という圧勝劇でメーカーズ/ライダーズチャンピオンを獲得した伝説のマシンだ。
翌1977年には初めてRK製のシールチェーンを実戦で採用し、24時間をチェーン無交換で走り切るなど猛威を振るい、のちに後継モデルのRS1000(1979年)にその座を明け渡す前年まで無敵の強さから「不沈艦」の異名をとったほどだった。
Honda RCB1000[1976]
このRCB1000をデモランで走らせるのは、ロードレース世界選手権GP500クラスに参戦(1996~2000)し、同クラスで日本人最多優勝記録となる通算4勝、鈴鹿8耐でも通算3回の優勝を飾り、現在はホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿・Motoクラス プリンシパルの岡田忠之さんだ。
CB1000Fコンセプトは、ホンダのロードスポーツバイクを代表するプロダクトブランド「CB」として「進化するスポーツバイクの基準」を具現化した、次世代CBのコンセプトモデル。2025年春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開され、東京/名古屋でも黒山の人だかりになった注目マシンだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringは、レースシーンを想起させるカスタマイズを施したレーシングコンセプトモデル。現在のモリワキが継続的に参戦している鉄馬レース(HSR九州)をイメージしているのは明らかで、CB1000F コンセプトが搭載するCBR1000RR(SC77)エンジンのポテンシャルを想起せずにはいられない。
Honda CB1000F コンセプト
CB1000F Concept Moriwaki Engineering
CB1000Fコンセプトは、ヤングマシンでもお馴染みの丸山浩さんがライド。丸山さんは国際A級ライダーとして全日本ロードレース選手権の出場経験があり、2004年の鈴鹿8耐にはCB1300SFで出場するなど、CBに縁が深く、豊かなレース参戦経験を持つ、CB1000F コンセプトのアンバサダーだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringのライダーは、2002年ロードレース世界選手権MotoGPクラスの第2戦南アフリカGPにてMotoGPクラス日本人初となる優勝(しかも全盛期のヴァレンティーノ・ロッシに競り勝った)を飾り、鈴鹿8耐では通算5回の優勝を誇る宇川徹さんが務める。
鈴鹿8耐の期間中には、RCB1000、CB1000Fコンセプト、CB1000F Concept Moriwaki Engineeringの3車ともに鈴鹿サーキット GPスクエア内のホンダブースで展示予定だというから、現地組はぜひ立ち寄って実車の確認を。
なお、RCB1000は8月1日(金)13:50~14:40のピットウォーク時に、「Honda HRC」のピットにて、鈴鹿8耐に参戦するHonda HRCの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」とともに展示を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | レース)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
- 1
- 2