
ホンダは、鈴鹿8耐のレースウィーク土曜日、8月2日開催の前夜祭において、『Honda「CB」スペシャル・ラン』を実施すると発表した。1976年の「RCB1000」、2025年のモーターサイクルショーで公開された「CB1000F コンセプト」「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”による競演が、鈴鹿の東コースで見られるぞ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Honda CB
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演
ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サーキット、8月1日~3日開催)の前夜祭(8月2日)にて、『Honda「CB」スペシャル・ラン』として、1976年にヨーロッパ耐久選手権の参戦初年度でチャンピオンを獲得した伝説の耐久マシン「RCB1000」、今春のモーターサイクルショーで世界初公開された「CB1000F コンセプト」、「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”によるデモンストレーション走行を実施する。
RCB1000は、1976年にホンダが耐久レースへの本格参戦を開始すべく開発された耐久レーサーで、参戦初年度の開幕戦で優勝を遂げると、第2戦を除くレースで勝利を挙げ、8戦7勝という圧勝劇でメーカーズ/ライダーズチャンピオンを獲得した伝説のマシンだ。
翌1977年には初めてRK製のシールチェーンを実戦で採用し、24時間をチェーン無交換で走り切るなど猛威を振るい、のちに後継モデルのRS1000(1979年)にその座を明け渡す前年まで無敵の強さから「不沈艦」の異名をとったほどだった。
Honda RCB1000[1976]
このRCB1000をデモランで走らせるのは、ロードレース世界選手権GP500クラスに参戦(1996~2000)し、同クラスで日本人最多優勝記録となる通算4勝、鈴鹿8耐でも通算3回の優勝を飾り、現在はホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿・Motoクラス プリンシパルの岡田忠之さんだ。
CB1000Fコンセプトは、ホンダのロードスポーツバイクを代表するプロダクトブランド「CB」として「進化するスポーツバイクの基準」を具現化した、次世代CBのコンセプトモデル。2025年春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開され、東京/名古屋でも黒山の人だかりになった注目マシンだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringは、レースシーンを想起させるカスタマイズを施したレーシングコンセプトモデル。現在のモリワキが継続的に参戦している鉄馬レース(HSR九州)をイメージしているのは明らかで、CB1000F コンセプトが搭載するCBR1000RR(SC77)エンジンのポテンシャルを想起せずにはいられない。
Honda CB1000F コンセプト
CB1000F Concept Moriwaki Engineering
CB1000Fコンセプトは、ヤングマシンでもお馴染みの丸山浩さんがライド。丸山さんは国際A級ライダーとして全日本ロードレース選手権の出場経験があり、2004年の鈴鹿8耐にはCB1300SFで出場するなど、CBに縁が深く、豊かなレース参戦経験を持つ、CB1000F コンセプトのアンバサダーだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringのライダーは、2002年ロードレース世界選手権MotoGPクラスの第2戦南アフリカGPにてMotoGPクラス日本人初となる優勝(しかも全盛期のヴァレンティーノ・ロッシに競り勝った)を飾り、鈴鹿8耐では通算5回の優勝を誇る宇川徹さんが務める。
鈴鹿8耐の期間中には、RCB1000、CB1000Fコンセプト、CB1000F Concept Moriwaki Engineeringの3車ともに鈴鹿サーキット GPスクエア内のホンダブースで展示予定だというから、現地組はぜひ立ち寄って実車の確認を。
なお、RCB1000は8月1日(金)13:50~14:40のピットウォーク時に、「Honda HRC」のピットにて、鈴鹿8耐に参戦するHonda HRCの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」とともに展示を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
Team HRCからHonda HRCへ いよいよ鈴鹿8耐ウイークが近づいてきました。昨年は、パリオリンピックの影響で7月21日に決勝が行われていました。今年は、8月3日が決勝なのですが、事前テストが[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」を期間限定でオンラインショップにて販売 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するカワサキチームを応援するた[…]
スズキは、8月1日(金)から3日(日)に三重県鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ·コーラ” 鈴鹿8 時間耐久ロードレース 第46回大会」に参戦する「チームスズキCNチャ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | レース)
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
0.1ps刻みのスペック競争 日本史上最大のバイクブームが巻き起こった1980年代は、世界最速を謳う大型フラッグシップや最新鋭レーサーレプリカが次々と市場投入され、国産メーカー間の争いは激化の一途を辿[…]
終始トップ争いを展開し、2位に50秒以上の差をつけてチェッカー! 4番グリッドからスタートしたF.C.C. TSR Honda Franceは、「集中力を保ち、慎重な走行を重ね、難しいコンディション下[…]
限定! TSR SPORT REPLICA POLO-SHIRT 25 2025 F.C.C TSR Honda France レプリカポロシャツです。 サイズ:M/L/XL/XXL(各製品のサイズの[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2