
ホンダは、鈴鹿8耐のレースウィーク土曜日、8月2日開催の前夜祭において、『Honda「CB」スペシャル・ラン』を実施すると発表した。1976年の「RCB1000」、2025年のモーターサイクルショーで公開された「CB1000F コンセプト」「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”による競演が、鈴鹿の東コースで見られるぞ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Honda CB
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演
ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サーキット、8月1日~3日開催)の前夜祭(8月2日)にて、『Honda「CB」スペシャル・ラン』として、1976年にヨーロッパ耐久選手権の参戦初年度でチャンピオンを獲得した伝説の耐久マシン「RCB1000」、今春のモーターサイクルショーで世界初公開された「CB1000F コンセプト」、「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”によるデモンストレーション走行を実施する。
RCB1000は、1976年にホンダが耐久レースへの本格参戦を開始すべく開発された耐久レーサーで、参戦初年度の開幕戦で優勝を遂げると、第2戦を除くレースで勝利を挙げ、8戦7勝という圧勝劇でメーカーズ/ライダーズチャンピオンを獲得した伝説のマシンだ。
翌1977年には初めてRK製のシールチェーンを実戦で採用し、24時間をチェーン無交換で走り切るなど猛威を振るい、のちに後継モデルのRS1000(1979年)にその座を明け渡す前年まで無敵の強さから「不沈艦」の異名をとったほどだった。
Honda RCB1000[1976]
このRCB1000をデモランで走らせるのは、ロードレース世界選手権GP500クラスに参戦(1996~2000)し、同クラスで日本人最多優勝記録となる通算4勝、鈴鹿8耐でも通算3回の優勝を飾り、現在はホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿・Motoクラス プリンシパルの岡田忠之さんだ。
CB1000Fコンセプトは、ホンダのロードスポーツバイクを代表するプロダクトブランド「CB」として「進化するスポーツバイクの基準」を具現化した、次世代CBのコンセプトモデル。2025年春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開され、東京/名古屋でも黒山の人だかりになった注目マシンだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringは、レースシーンを想起させるカスタマイズを施したレーシングコンセプトモデル。現在のモリワキが継続的に参戦している鉄馬レース(HSR九州)をイメージしているのは明らかで、CB1000F コンセプトが搭載するCBR1000RR(SC77)エンジンのポテンシャルを想起せずにはいられない。
Honda CB1000F コンセプト
CB1000F Concept Moriwaki Engineering
CB1000Fコンセプトは、ヤングマシンでもお馴染みの丸山浩さんがライド。丸山さんは国際A級ライダーとして全日本ロードレース選手権の出場経験があり、2004年の鈴鹿8耐にはCB1300SFで出場するなど、CBに縁が深く、豊かなレース参戦経験を持つ、CB1000F コンセプトのアンバサダーだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringのライダーは、2002年ロードレース世界選手権MotoGPクラスの第2戦南アフリカGPにてMotoGPクラス日本人初となる優勝(しかも全盛期のヴァレンティーノ・ロッシに競り勝った)を飾り、鈴鹿8耐では通算5回の優勝を誇る宇川徹さんが務める。
鈴鹿8耐の期間中には、RCB1000、CB1000Fコンセプト、CB1000F Concept Moriwaki Engineeringの3車ともに鈴鹿サーキット GPスクエア内のホンダブースで展示予定だというから、現地組はぜひ立ち寄って実車の確認を。
なお、RCB1000は8月1日(金)13:50~14:40のピットウォーク時に、「Honda HRC」のピットにて、鈴鹿8耐に参戦するHonda HRCの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」とともに展示を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | レース)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機 愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。 そこ[…]
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
- 1
- 2

![Honda RCB1000[1976]|“耐久CB”の元祖王者と新「CB1000F コンセプト」が鈴鹿8耐でデモラン! モリワキ仕様も走る](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/2_2025-07-25_001H_-768x518.jpg?v=1753425632)






































