
ホンダは、鈴鹿8耐のレースウィーク土曜日、8月2日開催の前夜祭において、『Honda「CB」スペシャル・ラン』を実施すると発表した。1976年の「RCB1000」、2025年のモーターサイクルショーで公開された「CB1000F コンセプト」「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”による競演が、鈴鹿の東コースで見られるぞ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Honda CB
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演
ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サーキット、8月1日~3日開催)の前夜祭(8月2日)にて、『Honda「CB」スペシャル・ラン』として、1976年にヨーロッパ耐久選手権の参戦初年度でチャンピオンを獲得した伝説の耐久マシン「RCB1000」、今春のモーターサイクルショーで世界初公開された「CB1000F コンセプト」、「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」3台の新旧“CB”によるデモンストレーション走行を実施する。
RCB1000は、1976年にホンダが耐久レースへの本格参戦を開始すべく開発された耐久レーサーで、参戦初年度の開幕戦で優勝を遂げると、第2戦を除くレースで勝利を挙げ、8戦7勝という圧勝劇でメーカーズ/ライダーズチャンピオンを獲得した伝説のマシンだ。
翌1977年には初めてRK製のシールチェーンを実戦で採用し、24時間をチェーン無交換で走り切るなど猛威を振るい、のちに後継モデルのRS1000(1979年)にその座を明け渡す前年まで無敵の強さから「不沈艦」の異名をとったほどだった。
Honda RCB1000[1976]
このRCB1000をデモランで走らせるのは、ロードレース世界選手権GP500クラスに参戦(1996~2000)し、同クラスで日本人最多優勝記録となる通算4勝、鈴鹿8耐でも通算3回の優勝を飾り、現在はホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿・Motoクラス プリンシパルの岡田忠之さんだ。
CB1000Fコンセプトは、ホンダのロードスポーツバイクを代表するプロダクトブランド「CB」として「進化するスポーツバイクの基準」を具現化した、次世代CBのコンセプトモデル。2025年春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開され、東京/名古屋でも黒山の人だかりになった注目マシンだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringは、レースシーンを想起させるカスタマイズを施したレーシングコンセプトモデル。現在のモリワキが継続的に参戦している鉄馬レース(HSR九州)をイメージしているのは明らかで、CB1000F コンセプトが搭載するCBR1000RR(SC77)エンジンのポテンシャルを想起せずにはいられない。
Honda CB1000F コンセプト
CB1000F Concept Moriwaki Engineering
CB1000Fコンセプトは、ヤングマシンでもお馴染みの丸山浩さんがライド。丸山さんは国際A級ライダーとして全日本ロードレース選手権の出場経験があり、2004年の鈴鹿8耐にはCB1300SFで出場するなど、CBに縁が深く、豊かなレース参戦経験を持つ、CB1000F コンセプトのアンバサダーだ。
そしてCB1000F Concept Moriwaki Engineeringのライダーは、2002年ロードレース世界選手権MotoGPクラスの第2戦南アフリカGPにてMotoGPクラス日本人初となる優勝(しかも全盛期のヴァレンティーノ・ロッシに競り勝った)を飾り、鈴鹿8耐では通算5回の優勝を誇る宇川徹さんが務める。
鈴鹿8耐の期間中には、RCB1000、CB1000Fコンセプト、CB1000F Concept Moriwaki Engineeringの3車ともに鈴鹿サーキット GPスクエア内のホンダブースで展示予定だというから、現地組はぜひ立ち寄って実車の確認を。
なお、RCB1000は8月1日(金)13:50~14:40のピットウォーク時に、「Honda HRC」のピットにて、鈴鹿8耐に参戦するHonda HRCの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」とともに展示を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | レース)
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
3度目のタイトルに向け、鈴鹿8耐に挑む 2017-18年シーズンと2022年シーズンにEWCチャンピオンを獲得を獲得している「F.C.C. TSR Honda France」は、3度目のタイトル獲得に[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
0.1ps刻みのスペック競争 日本史上最大のバイクブームが巻き起こった1980年代は、世界最速を謳う大型フラッグシップや最新鋭レーサーレプリカが次々と市場投入され、国産メーカー間の争いは激化の一途を辿[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2