![[自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/ym2507-009-01-Yamaha-nmax155-2018.jpg?v=1752041669)
中古車を選ぶ際、なかなか悩ましいのが何を持って完調の状態といえるかわからないこと。そこで役に立つのが、劣化や不具合のない新車当時の試乗レビューだ。自分が中古車を試乗して、それぞれの個体の状態を確かめる際の参考にしてみて。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一)
ヤマハNMAX155試乗レビュー
この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく
【NMAX155ABS】ハイメカVVCを搭載、ABSを標準装備
フロアトンネルを持つボディデザインからも分かるように、PCX150と直接のライバルとなるのがヤマハのNMAX155だ。NMAX(125)の国内初登場は2016年で、2017年から155が追加された。
15psを発揮するエンジンは可変バルブVVCを採用。ホイール径は前後13インチで、ブレーキは前後ともにディスク。ABSを標準装備し、車重はPCX150より3kg軽い128kgだ。
NMAX155のフレームはPCX150と同じダブルクレードルと呼べるもので、高速での直進安定性は同等レベル。そして、ハンドリングについては乗り手が介在できる幅が広く、操縦次第で高い旋回力が引き出せる。どんな乗り方でもきちんと向きを変えるPCX150とは対照的で、たまにスポーティーな走りを楽しみたいならヤマハが合うだろう。
ブルーコアエンジンは、VVCのおかげかスロットルの開け始めから力強く、同じ15psを公称するPCX150よりもパワフルな印象。ブレーキは前後ともコントローラブルで、とくに不満は感じなかった。燃料タンク容量がPCX150よりも1.4L少なく、通勤通学ではこれがネックになりそうだ。
【YAMAHA NMAX155 ABS(2018model)】主要諸元■全長1955 全幅740 全高1115 軸距1350 シート高765(各mm) 車重128kg(装備) ■水冷4スト単気筒OHC4バルブ 155cc 15ps/8000rpm 1.4kg-m/6000rpm 変速機形式Vベルト式無段変速 燃料タンク容量6.6L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=110/70-13 R=130/70-13
十分なスポンジ厚を持つ2段シートは、新型PCXとほぼ同じ765mmというシート高を公称。ご覧のように両カカトが余裕で接地する。また、PCXと同様に足を前方に伸ばせることから、とくに巡航時はリラックスできる。ライダーの身長は175cm、体重は62kgだ。
液晶マルチファンクションメーターを採用。右のバーグラフは瞬間燃費で、平均燃費は下段に切り替えで表示される。オイルやVベルトの交換時期も分かる。
走りと環境性能を高次元で両立する155ccブルーコアエンジン。高効率燃焼を促進する可変バルブ機構VVAや、DiASilシリンダーなどを採用する。
ヤマハNMAX155の最新相場情報
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自分だけのバイク選び)
ヤマハSR400試乗レビュー この記事では、ヤマハのヘリテイジネイキッド、SR400の2021年モデルについて紹介するぞ。43年の歴史に幕を下ろした、最終モデルだった。 ※以下、2021年5月公開時の[…]
ホンダPCX/160(2020/2021)比較試乗レビュー この記事では、ユーロ5に対応するため全面的に刷新し、第4世代となった2021年モデルと前年にあたる2020年モデルについて比較して紹介するぞ[…]
ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー この記事では、平成28年度排出ガス規制に法規対応するなどモデルチェンジを実施した2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
ホンダ「モンキー125」(2024)試乗レビュー この記事ではかわいらしいフォルムと実用性が同居したファンバイク、モンキー125の2024年モデルについて紹介するぞ。初期のモンキー125に近い、シンプ[…]
最新の関連記事(NMAX155)
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
愛知の熱きモビリティ企業、プロトが名古屋をジャック! JAIA(日本自動車輸入組合)会員としてベネリモーターサイクルの正規輸入元を務め、さらに愛知モノづくり企業「愛知ブランド」の認定も受けるプロト。オ[…]
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
- 1
- 2

![YAMAHA NMAX155|[自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/07/002-19-768x556.jpg)
![YAMAHA NMAX155|[自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/07/003-19-768x459.jpg)
![YAMAHA NMAX155|[自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/07/008-9-768x512.jpg)
![YAMAHA NMAX155|[自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/07/006-12-768x513.jpg)


































