
「Honda」とシューズブランド「ccilu」のコラボレーションから、ライディングブーツを脱いだ後も快適な軽量防水シューズが登場。コーヒーかすを再利用した独自素材は消臭・抗菌効果を発揮し、汚れたら洗濯機で丸洗いできるタフさも兼ね備える、バイク乗りのための頼れる一足だ。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真/外部リンク:チル・ジャパン
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場
ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シューズブランド「ccilu(チル)」と「Honda」のコラボレーションによって誕生した。
このコラボシューズは、シューズブランドとしての経験から生まれた高い機能性が魅力だ。アッパーからソールまで一体成型された独自素材「ccilucell(チルセル)」は、驚くほどの軽量性と高い防水性を両立。突然の雨や、ぬかるんだキャンプサイトでも水の侵入を許さず、足元を常に快適に保ってくれる。
さらに、コーヒーかすをアップサイクルしたサステナブルな素材を採用している点もユニークだ。このコーヒーかす由来の素材が優れた消臭・抗菌効果を発揮するため、汗をかきやすい夏のサーキット観戦や、長時間履き続けた後の気になる臭いを抑えてくれる。もし泥で汚れてしまっても、洗濯機で丸洗いできるという手軽さも嬉しいポイント。気兼ねなく履き倒せるタフさは、ライダーにとって心強い味方となるだろう。
機能性だけでなく、所有欲を掻き立てるデザインも秀逸だ。「PANTOO XP Honda II」は、右足に「HONDA」ロゴ、左足にウイングマークを大胆に配置。カラーバリエーションはおなじみのトリコロールとブラックの2色をラインナップする。夏の鈴鹿8耐や秋のMotoGP観戦に履いていけば、気分が上がること間違いなしだ。より軽快なスタイルを好む方には、ローカットモデルの「II-LOW」も用意されている。
Honda×cciluコラボシューズ PANTOO XP Honda II
PANTOO XP Honda II(左)、PANTOO XP Honda II- LOW(右)
「モンキー」の世界観を遊び心たっぷりに表現したモデルも!
そして同時リリースとなるのが、時代を超えて愛されるレジャーバイク「モンキー」の世界観を遊び心たっぷりに表現した「PANTOO XP Honda MONKEY」だ。サイドにはモンキーとHONDAのロゴをあしらい、インソールにはモンキーのシートを彷彿とさせるチェック柄を採用するなど、細部にまでこだわりが詰め込まれている。
さらに、ホンダのロゴやウイングマークがデザインされたチャーム(別売)で、自分好みにカスタマイズできるのも楽しい。シューズはもちろん、キーホルダーやバッグにつけてHonda愛をアピールするのも良いだろう。
これらのスペシャルなモデルは、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて2025年7月19日までの期間限定で、お得な先行予約販売を実施中。この夏、サーキットやツーリング先で注目を集めること間違いなしの一足を、この機会に手に入れてみてはいかがだろうか。
PANTOO XP Honda MONKEY
■製品概要
【Makuake先行予約販売】 (~2025年7月19日まで)
- PANTOO XP Honda II
- Makuake先行予約価格:16,720円(税込)
 - 定価:20,900円(税込)
 - サイズMen:25.5、26.5、27.5、28.5、29.5(各cm)
 
 - PANTOO XP Honda II- LOW
- Makuake先行予約価格:15,840円(税込)
 - 定価:19,800円(税込)
 - サイズMen:25.5、26.5、27.5、28.5、29.5(各cm)
 
 - PANTOO XP Honda MONKEY
- Makuake先行予約価格:16,720円(税込)
 - 定価:20,900円(税込)
 - サイズMen:25.5、26.5、27.5、28.5、29.5(各cm)
 - サイズWomen:23、24、25(各cm)
 
 
【ccilu公式オンラインショップ予約販売】
- PANTO XP Honda II
- 定価:18,700円(税込)
 
 
【通常販売】
- チャーム 4個入り
- 定価:2,200円(税込)
 
 
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(シューズ&ブーツ)
レザーを強みとする2つのブランドが生み出したブーツ レザースニーカーを得意とする「SPINGLE」と、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」。両ブランドはともにレザーアイテムをアイコンと[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
最新の関連記事(ウェア)
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
三層構造で冷気をブロック、カラフルに反射する独自素材で視認性と暖かさを両立 おたふく手袋が、2025年BODY TOUGHNESS新商品、カラフル・ピカピカのあったかネックウォーマーを発売!本商品は、[…]
「動きやすいレインウェアを」という発想 「ROM(ロム/レッドバロンのオリジナルバイクギアブランド)」ライディングレインスーツの面白いところは、耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/ m2・2[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
人気の新商品が求めやすい価格で登場! タイヤの空気圧が低いとタイヤと地面との接地が不安定になり、ハンドルが重く感じてライディングに支障をきたす場合がある。安全に走行するために、出かける前には空気圧をチ[…]
ブラックは継続し、北米発表済みのレッドとブルーを新設定 スズキが「GSX-S1000」のニューカラーを発表した。昨年にはメーター変更のマイナーチェンジを受け、それまでの反転表示LCDから5インチカラー[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
- 1
 - 2
 












































