
優れたクーリングシステムで高い快適性を実現したフルフェイスヘルメット「SHUMA(シューマ)」に、新たなグラフィックモデル「NIGHTER(ナイター)」が登場した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:オージーケーカブト
先進の冷却機構を備えたフルフェイス
カブトの展開するフルフェイスヘルメット「SHUMA」最大の特長は、「ウルトラクールシステム」と称される独自の冷却機構だ。その秘密は風洞実験によって作り上げられた、フロントトリプルレイアウトのヘッドベンチレーションと、風が通り抜ける新感覚のフィッティング内装「HEXA-PAD」にある。
それはベンチレーションホールの配置からしても表れていて、走行時のヘルメットの角度に最適な向きになるように工夫がこらされている。新設計のチンベンチレーションは、エア導入を二手に分け、上方向へはシールドの曇りを軽減し、正面方向へは口元へダイレクトにエアを取り入れられるようになった。
ヘルメット内部への熱伝導を低減させる赤外線(IR)カットシールド「CF-1W UICシールド(UICクリア)」の標準採用も見逃せない。太陽光の赤外線(IR)で発生する日射熱による温度上昇を抑制する熱線遮蔽性能も確保している。
その効果は走行開始からわずか30秒ほどで涼しさを体感できることが実証されており、低速域からでも風を感じられるほどの涼しさを実現したほどだ。さらに「SHUMA」シリーズには、下記の多彩な機能も備えており、ライダーの使い勝手に配慮している。
- インナーパッド表地には、繊維上の細菌の増殖を抑制する、DEOFACTORの「制菌加工」を採用。DEOFACTORは制菌作用により、衣類や繊維製品に付着する有害物質を分解。
- インカムやカメラの取り付けを考慮し、専用の取り付けスペースとケーブルルートを設置。スピーカーなどからのコードもスマートな配線が可能だ
- Pinlock Original Insert Lens(別売)の装着が可能で、シールド上端までをカバーする100%MAX VISIONピンロックシートに対応。
- Kabuto独自の特許システムである「ウェイクスタビライザー PAT.」を搭載し、帽体付近の気流をコントロールし負荷を軽減。
- 使いやすい眼鏡対応チークパッド採用。新たな縫製パターンによりメガネやサングラスをよりスムーズに装着可能。
- 風の巻き込みを軽減する大型のウィンドシャッター(同梱品)を装備。
- ワンタッチで脱着、微調整が可能なマイクロラチェットバックルを採用。
- 帽体サイズは2シェル5サイズ展開で、効果的なパーツレイアウトとシェルデザインによりスタイリッシュでコンパクトな外観を実現。
- シールド裏面への吹き出し面積を拡大した新設計のブレスガードNo.9が同梱。
ダークな世界観の新グラフィック
そんなSHUMAに新グラフィックモデル「NIGHTER」が追加された。静寂の夜を支配するコウモリをモチーフにミステリアスでダークな世界観を表現しており、左右非対称のアシンメトリーデザインが、夜の静けさにひそむ力強さと存在感を際立たせている。カラーはフラットブラックゴールドとフラットブラックガンメタの2色が用意される。
高い空冷性能とスタイリッシュなデザインを両立させた「SHUMA NIGHTER」。価格は税4万円弱とお値打ちなのもうれしいモデルだ。
【kabuto SHUMA NIGHTER】フラットブラックゴールド
【kabuto SHUMA NIGHTER】フラットブラックガンメタ
Kabuto「SHUMA NIGHTER」製品概要
- 価格:3万6000円(税込 3万9600円)
- 発売時期:2025年6月中旬
- カラー:フラットブラックゴールド、フラットブラックガンメタ
- サイズ:XS(54-55cm)/S(55-56cm)/M(57-58cm)/L(59-60cm)/XL(61-62cm)
- 規格:JIS
- 標準シールド:CF-1W UICシールド(UICクリア)
- 同梱品:ウィンドシャッターNo.7、ブレスガードNo.9
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
人気記事ランキング(全体)
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
最新の投稿記事(全体)
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! みなさんは“ガソリン添加剤”を使用したことがありますか? 「メリットあるの?」、「効果はわかるものなの?」などの疑問から、手を出したことがないという方も多いので[…]
- 1
- 2