
元MotoGPレーサーの中野真矢さんが主宰するレーシングチームは2025年より「56RACING(フィフティシックス レーシング)」から「SDG Jr. 56RACING」へ。今年も次世代を担うライダーの育成に尽力している。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:56RACING
ウエットレースで痛恨の転倒
2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれが開幕戦となる。
元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いる「SDG Jr. 56RACING」は、昨年まで10年以上にわたって活動してきた「56RACING」から、SDGとのコラボレーションによってさらに若手育成の色を強めたレーシングチームだ。そして、新チームにとっての初戦がこのSUGOラウンドになる。
ライダーは中学2年生の富樫虎太郎選手。世界を戦ってきたチームオーナー中野真矢さんが、富樫選手の秘めるポテンシャルの高さを見込んで起用し、着実にステップアップを果たして今年からはJ-GP3クラスのチャレンジクラスに参戦する。
チャレンジクラスはHRCが設定しているクラスで、車両はセッティングパーツ以外、基本的にスタンダード仕様のまま。タイヤも指定タイヤを使用と、ほぼ無改造の車両で全日本J-GP3を走るクラスだ。富樫選手はこのクラスのチャンピオンをねらい、その先にあるイデミツ・アジア・タレントカップ参戦権獲得を目指している。
1週間前に行われた事前テストから、金曜日のフリー走行でも自己ベストを更新。順調な流れでレースウイークをクリアし、土曜日の予選は1分35秒304のタイムで11番手、チャレンジクラス2位となった。決勝日は前夜から降り続いた雨がレース前に止んだものの、フルウエット。富樫選手はうまくスタートで飛び出し、その後は12位あたりを走行していたが転倒。リタイヤとなった。
J-GP3 #50 富樫虎太郎選手のコメント
「事前テストから昨日まで気持ちよく走れていたのですが、今日はウエットコンディションになってしまい、攻めの走りができませんでした。接触して他車も転倒してしまったので、そこは申し訳なくミニバイク時代から正直に言うとウエットに対して苦手意識があり、今日の朝の気持ちは正直に言うと、ちょっと落ち気味でした。そこは練習で克服していきたいですし、次戦はホームコースとなる筑波なのでしっかり巻き返し、チャレンジクラスのチャンピオンを獲ってアジア・タレント・カップの出場権を得たいと思います」
SDG Jr. 56Racing 中野真矢監督のコメント
「事前テストから自己ベスト更新し、土曜日の予選は位置取りがうまくできずに11番手、クラス2位となりましたが、そこまでは90点のできだったと思います。残念ながら決勝はウエットとなってしまい、ここスポーツランドSUGOでの初レースがウエットというのは、ちょっとかわいそうでしたし、私自身のこのコースでの初レースがウエットで転倒という結果に終わっているので、ちょっとそこに関してはコメントしにくいですね(苦笑)。彼に足りないのは経験なので、しっかり練習をして、不足しているところを埋めていってほしいと思いますし、全力で引き続きサポートしていきます。今回もたくさんのサポートをいただき、ありがとうございました」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
最新の関連記事(56デザイン)
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
オイルの匂いとコーヒーの香り。隠れ家へようこそ。 56designが4月12日に奈良県奈良市にオープンさせる「56design NARA」。以前から要望が多かったという、同社初となる関西圏の新店舗だ。[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機 愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。 そこ[…]
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
- 1
- 2










































