
元MotoGPレーサーの中野真矢さんが主宰するレーシングチームは2025年より「56RACING(フィフティシックス レーシング)」から「SDG Jr. 56RACING」へ。今年も次世代を担うライダーの育成に尽力している。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:56RACING
ウエットレースで痛恨の転倒
2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれが開幕戦となる。
元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いる「SDG Jr. 56RACING」は、昨年まで10年以上にわたって活動してきた「56RACING」から、SDGとのコラボレーションによってさらに若手育成の色を強めたレーシングチームだ。そして、新チームにとっての初戦がこのSUGOラウンドになる。
ライダーは中学2年生の富樫虎太郎選手。世界を戦ってきたチームオーナー中野真矢さんが、富樫選手の秘めるポテンシャルの高さを見込んで起用し、着実にステップアップを果たして今年からはJ-GP3クラスのチャレンジクラスに参戦する。
チャレンジクラスはHRCが設定しているクラスで、車両はセッティングパーツ以外、基本的にスタンダード仕様のまま。タイヤも指定タイヤを使用と、ほぼ無改造の車両で全日本J-GP3を走るクラスだ。富樫選手はこのクラスのチャンピオンをねらい、その先にあるイデミツ・アジア・タレントカップ参戦権獲得を目指している。
1週間前に行われた事前テストから、金曜日のフリー走行でも自己ベストを更新。順調な流れでレースウイークをクリアし、土曜日の予選は1分35秒304のタイムで11番手、チャレンジクラス2位となった。決勝日は前夜から降り続いた雨がレース前に止んだものの、フルウエット。富樫選手はうまくスタートで飛び出し、その後は12位あたりを走行していたが転倒。リタイヤとなった。
J-GP3 #50 富樫虎太郎選手のコメント
「事前テストから昨日まで気持ちよく走れていたのですが、今日はウエットコンディションになってしまい、攻めの走りができませんでした。接触して他車も転倒してしまったので、そこは申し訳なくミニバイク時代から正直に言うとウエットに対して苦手意識があり、今日の朝の気持ちは正直に言うと、ちょっと落ち気味でした。そこは練習で克服していきたいですし、次戦はホームコースとなる筑波なのでしっかり巻き返し、チャレンジクラスのチャンピオンを獲ってアジア・タレント・カップの出場権を得たいと思います」
SDG Jr. 56Racing 中野真矢監督のコメント
「事前テストから自己ベスト更新し、土曜日の予選は位置取りがうまくできずに11番手、クラス2位となりましたが、そこまでは90点のできだったと思います。残念ながら決勝はウエットとなってしまい、ここスポーツランドSUGOでの初レースがウエットというのは、ちょっとかわいそうでしたし、私自身のこのコースでの初レースがウエットで転倒という結果に終わっているので、ちょっとそこに関してはコメントしにくいですね(苦笑)。彼に足りないのは経験なので、しっかり練習をして、不足しているところを埋めていってほしいと思いますし、全力で引き続きサポートしていきます。今回もたくさんのサポートをいただき、ありがとうございました」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7フォトブース 6年ぶりに鈴鹿8耐へファクトリー体制での参戦を果たすヤマハ。それもあってか、今年の8耐は例年以上の盛り上がりを見せている。 会場のヤ[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
最新の関連記事(56デザイン)
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
オイルの匂いとコーヒーの香り。隠れ家へようこそ。 56designが4月12日に奈良県奈良市にオープンさせる「56design NARA」。以前から要望が多かったという、同社初となる関西圏の新店舗だ。[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
昨シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、小田喜阿門選手へのサポートを継続 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2024年のレース活動概要[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
- 1
- 2