
世界で生産されるバイク全体の3%強にあたる約200万台を生産し、日本4大メーカーの一角に数えられるのがスズキ。そんな同社について、2025年5月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。先進的な取り組みもさすがスズキ!
●文:ヤングマシン編集部
GSX-8R特別仕様車「Kiiro Limited Edition」を限定発売
スズキは、英国市場向けにスーパースポーツモデル「GSX-8R」の特別仕様車「GSX-8R Kiiro Limited Edition」を発表し、60台限定で発売した。このモデルは、北米などで展開されているパールイグナイトイエローの車体色を採用しており、モデル名も「キイロ」と名付けられている。
限定仕様として、スタンダードモデルの装備に加え、スズキのアクセサリーカタログに掲載されている複数のパーツが標準装着されている点が特徴だ。具体的には、シングルシートカウル、スモークスクリーン、Gilles Tooling製のビレットアルミレバー、燃料タンクパッド、そしてGSXロゴ入りのツートーンシートが装備される。
価格は9599ポンド。エンジンやシャーシなど、車両の基本性能はスタンダードモデルと同様であり、776cc並列2気筒エンジンやSHOWA製サスペンションなどを備えている。
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
人とくるまのテクノロジー展でフレックス燃料車等を展示
スズキは、「人とくるまのテクノロジー展 2025」への出展概要を発表し、同社の技術戦略や取り組みを紹介した。おもな展示内容として、まず国内でのBEV軽トラックの実証実験が挙げられる。
これは軽トラック「キャリイ」をベースとした電気自動車を農業ユーザーに貸し出し、実用性やV2Hシステムを活用した太陽光発電エネルギーの有効活用を検証するもので、2025年度中に検証が開始される予定だ。
また、二輪車の取り組みとして、二輪車BEVの世界戦略車第一弾となる新型「e-ACCESS」(海外仕様モデル)を参考出品した。これは実用性に優れたスクーターであり、スズキが長年培ってきた「走る、曲がる、止まる」の基本性能を追求したモデルとされている。
さらに、バイオエタノール85%までの混合燃料に対応する「GIXXER SF 250 FFV」(海外仕様モデル)を実機展示。ジクサーSF250をベースとしたこのフレックス燃料車は、インドですでに発売されており、植物由来燃料の使用によるCO2削減に貢献する。これらの展示を通じて、スズキの多岐にわたる技術開発と社会課題解決への姿勢が示された。
スズキは、5月から7月にかけて横浜・名古屋・オンラインで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展する概要を発表した。 今回のスズキブースでは、2025[…]
新型DR-Zシリーズ体験イベントを3都市で開催
スズキは、2024年EICMAで世界初公開され、国内モーターサイクルショーでも披露された新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モーターサイクルコレクション2025」を全国3都市で開催すると発表した。
国内での発売が待ち望まれている本格派デュアルパーパスモデルと、そのスーパーモト仕様の魅力を直接体験できる機会だ。今回のイベントで展示されるのは海外仕様の参考展示となるが、DR-Z4Sには輸出仕様のローシートが装着されており、日本仕様に近い感覚で跨って試せると見られる。
開催地と日程は、岡山会場が6月21日・22日に三井アウトレットパーク倉敷、福岡会場が7月5日・6日にソラリアターミナルビル ライオン広場、神奈川会場が7月19日・20日にJR桜木町駅前広場となっている。
いずれの会場も駅から近く、アクセスが良いのが特徴だ。モーターサイクルショーに行けなかった人にとって、新型DR-Zシリーズを間近に確認できる貴重な機会となる。
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
スズキ「ジクサー150」2025年モデル試乗インプレ
価格据え置きの38万5000円で登場した、スズキの軽二輪スタンダードスポーツモデル「ジクサー150」2025年モデル。実際に乗ってみると、手頃な価格から想像する以上に、優しさと芯を兼ね備えた好バランスなモデルであることが強調されている。
ロングストローク設定の空冷単気筒エンジンは低回転から粘り強く、扱いやすい優しい特性を持つ。5速ミッションだが、各ギヤのカバー範囲が広く、ギヤチェンジをあまり頻繁に行わなくても快適に走行できる。
サスペンションもしっかり感と乗り心地を両立しており、価格帯以上の質感を備えている。また、WMTCモード燃費は50.0km/Lを達成しており、高い燃費性能も大きな魅力だ。LEDヘッドライトやUSB電源、21.5Lのシート下収納など、日常での利便性を高める装備も充実している。
特別な装備はないものの、全体のバランスがとても良く、街乗りやツーリング、初心者からベテランのセカンドバイクまで幅広い層に推奨できる秀作だ。
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
スズキ「バーグマンストリート125EX」2025年モデル登場
スズキは、原付二種スクーター「バーグマンストリート125EX」の2025年モデルを、2025年6月6日に発売すると発表した。今回のモデルチェンジでは主要諸元に変更はなく、全3色のカラーリングが刷新された。
新たなカラーラインナップはマットステラブルーメタリック、パールグレイスホワイト、グラススパークルブラックだが、従来のブルー系、ホワイト系、ブラック系のイメージは大きく変えることなく引き継がれている。
注目すべきは、このご時世にもかかわらず、車両価格が31万7900円で据え置かれたことだ。バーグマンストリート125EXは、アドレス125、アヴェニス125に続くスズキの原付二種スクーターシリーズ第3弾として2023年春に登場したモデルであり、SEP-αエンジンやアイドリングストップ、イージースタートシステムなど充実した装備を持つ。
フル液晶メーターやUSB電源、大容量シート下収納など、日常での高い利便性を追求した「リトル・バーグマン」として、コストパフォーマンスとラグジュアリー感を両立させている。
利便性を追求したリトル・バーグマン アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スクーターシリーズ・第3弾として2023年春に登場したのがバーグマンストリート125EX。初登場から2[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
2ストロークで大型フラッグシップの高級路線へ挑戦! ホンダが1968年にCB750フォアで世界の大型バイク・メーカーに挑戦を開始すると、スズキも高価格で利益の大きなビッグバイクへのチャレンジを急いだ。[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
- 1
- 2













































