
ホンダは、公式サイトのプチリニューアルにより機種ラインナップの見せ方を変更。より検索しやすくなった。モデル末期の機種については従来通り「生産終了」の文字もあるが、このリニューアルのタイミングでCB400SF/SBが姿を消していたことが判明。こ、これはもしかして……?!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
完全に消える? それとも復活する?
ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し、唯一無二の存在感を放っている。
しかし、ヤングマシン誌で既報のとおりホンダは次期ミドル直4を中国向けに開発中。2024年秋に中国で開催されたショーで、ホンダの実質的な二輪トップである加藤稔氏が公式にアナウンスしたのだ。詳細は明らかになっていないが、その際の映像にフルカウルスポーツが映し出されており、登場はまず間違いないと見られる。
現にホンダは「CBR400R FOUR」なる商標を2024年8月27日に出願。そして11月5日に「CBR500R FOUR」なる商標を出願している。「CBR」の名称からフルカウル、「FOUR」から4気筒であることは明白で、まずは中国で4気筒500ccのフルカウルスポーツが登場するのは確実。その400cc版が日本デビューすると予想される。
これをネイキッドにモディファイしたバージョンが「次期CB400」として登場するのは間違いないと見ていいだろう。
そして、この「次期CB400」および「CBR400R FOUR」を予感させる動きがあった。
ホンダが国内公式サイトをリニューアルし、これまで機種ラインナップの先頭に「生産終了」の文字付きで掲載されていたCB400スーパーフォア/スーパーボルドールがついに姿を消したのだ。
生産終了してから3年にもわたって掲載していたこと自体が異例であり、我々はこれを、4気筒400ccの存在感が消えてしまわないようにというホンダなりのメッセージだったのではと解釈していた。それが姿を消したのだから、いよいよ時が迫っているのでは……と考えたら邪推になってしまうだろうか? もちろん、完全に終了してしまうという見方もあるだろうが、冒頭にも記したように新しい4気筒500cc/400ccの登場はほぼ約束されたようなものだ。
これはザワつくなというほうが不自然といっていい。
中国発信の500ccが400cc二本立てに転生して上陸か
改めて次期CB400とCBR400R FOURの姿を占ってみよう。
エンジンは新開発の直列4気筒となるが、ZX-4Rのようにカリカリのスポーツではなく、従来のCB400SFや、過去の4気筒スポーツツアラー系のような万能キャラになると予想。最新技術のホンダEクラッチも搭載されると見られ、ライバルにはないイージー操作とスポーティな走りの両立が可能となるだろう。
そう遠くない時期に何らかの発表がある、と当WEBでは見ている。
ちなみに、1974年発売のCB400フォアが50周年を迎えたのは2024年だが、それは408cc仕様のハナシ。当時の中免で乗れた398cc仕様は1976年3月発売だったから、2025年発表→2026年の年明け発売なら、巡り合わせとしても悪くない。
というわけでお願いしますよ、ホンダさん!
4気筒を強調する商標が既にホンダから出願済み
ホンダが2024年、立て続けに「CBR400R FOUR」「CBR500R FOUR」の商標を出願していたことがわかった。ともに区分は『乗物』とされている。コイツは4気筒フルカウルスポーツとしか思えない!
HONDA 次期CB400/E-Clutch 予想CG
直4ミドルの永世名車であるCB400SFの後継はやはり登場すべき! CB-SFを進化させた最新デザインと電脳で復活するハズだ。 ●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
HONDA 次期CBR400R FOUR/E-Clutch 予想CG
コチラはフルカウル仕様。既に2気筒のCBR400Rが存在するため、デザインはより先鋭的なCBR250RR路線になると予想! ●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | スクープ/未来予想)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型小型二輪 [251〜400cc])
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の投稿記事(全体)
次世代モデル – ブリザード 2 サドルバッグ ブリザード 2 サドルバッグは、フレームやキャリアを使わずオフロードバイクやアドベンチャーバイクのリアサイドに取り付けることができるラゲッジだ。前モデル[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
スタビリティの高いLMWシリーズの中でも特に安定感抜群のトリシティ300 前2輪という、車体構成を持つトリシティ300。そのLMW由来の特性はいくつもあるが、第1番目のメリットとして取り上げたいのは兎[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
4気筒エンジン独得のフィーリングを250ccユーザーにも届けたい! 1976年にDOHC2気筒のGS400、DOHC4気筒GS750で4ストローク化に追随したスズキは、1980年に気筒あたり4バルブ化[…]
- 1
- 2