
ホンダは、並列2気筒エンジンを搭載するミドルクラスのアドベンチャーツアラー「XL750 TRANSALP」の2025年モデルを5月29日に発売すると発表した。従来モデルからの主な変更点は2眼LEDヘッドライトへのフェイスリフトと、一部外装へのバイオエンジニアリングプラスチックの採用など。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定
ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインドスクリーンにはバイオエンジニアリングプラスチック“DURABIO”を使用。前後サスペンションのセッティングを変更し、乗り心地を向上している。
カラーバリエーションは、スタイリッシュで落ち着いた印象の「パールディープマッドグレー」を新たに追加し、アドベンチャーイメージを引き立てる「ロスホワイト」とあわせ、計2色の設定だ。
トランザルプ=TRANSALPはアルプスの山越え『Trans Alp』を語源とし、荒れた峠道や未舗装路を走り抜けていくというオリジナリティの高いコンセプトで1986年に初代モデルが登場。当初は583cc Vツインエンジンを搭載し、瞬く間に欧州で人気モデルになった。日本では400ccバージョンも追加された。
その後、Vツインエンジンを継承しながらモデルチェンジが繰り返され、2000年までにエンジンは647ccへと拡大、2008年の最終バージョンではFI採用の680cc、車重214kgのマシンへと成長・熟成されていった。
いったんは市場から消えたトランザルプだったが、2023年モデルで新開発の270度クランク並列2気筒エンジンを搭載して復活。このエンジンはCB750ホーネットにも搭載されているもので、シングルカムながら片方のバルブを直押し&もう一方をロッカーアームで開閉するユニカム機構を採用している。
電子制御のライダー支援はスロットルバイワイヤ(TBW)を軸にスポーツ、スタンダード、レイン、グラベルの4つのライディングモードが設定され、さらにユーザーカスタムモードでは4段階のエンジンパワー特性、3段階のエンジンブレーキ特性、5段階のホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコン)とウイリーコントロール、後輪側のシステムOOFFが可能なオフロードABSをそれぞれ設定可能。
フレームは単体重量18.3kgのスチール製ダイヤモンドで、新たにセッティングし直されたSHOWA製φ43mmSFF倒立フロントフォーク/プロリンクリヤサスペンションを装備。前21/後18インチホイール、フロントダブルディスクブレーキなどが組み合わされる。
5インチTFTカラーディスプレイはHonda RoadSync対応、自動キャンセル機能付きウインカー、エマージェンシーストップシグナル(ESS)などを装備するほか、新型クイックシフターやパニアケースなどさまざまな純正アクセサリーのラインナップも見どころだ。
HONDA XL750 TRANSALP[2025 model]
| 通称名 | XL750 TRANSALP |
| 車名・型式 | ホンダ・8BL-RD16 |
| 全長×全幅×全高 | 2325×840×1455mm |
| 軸距 | 1560mm |
| 最低地上高 | 210mm |
| シート高 | 850mm |
| キャスター/トレール | 27°/111mm |
| 装備重量 | 210kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 754cc |
| 内径×行程 | 87×63.5mm |
| 圧縮比 | 11.0:1 |
| 最高出力 | 91ps/9500rpm |
| 最大トルク | 7.6kg-m/7250rpm |
| 始動方式 | セルフスターター |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 16L |
| WMTCモード燃費 | 23.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+2ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ256mmディスク+1ポットキャリパー |
| タイヤサイズ前 | 90/90-21 |
| タイヤサイズ後 | 150/70R18 |
| 乗車定員 | 2人 |
| 価格 | 132万円 |
| 車体色 | 灰、白 |
| 発売日 | 2025年5月29日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2024年11月:V3エンジンコンセプトが世界初公開 ホンダが、約40年ぶりとなるV型3気筒エンジンを搭載した「new ICE concept」を世界初公開したのはEICMA 2024でのこと。このコ[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2









































