
アライヘルメットは、オープンフェイスヘルメット『CLASSIC AIR(クラシックエアー)』の質感をさらに高めた『CLASSIC AIR DX』を発売する。販売開始予定は2025年6月中旬だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様
『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備しない、シンプルなシルエットを特徴としている。また、帽体形状がコンパクトな『スモールジェット』であることもこのモデルの魅力となっている。
このたび発売される『CLASSIC AIR DX』は、とくに旧車に合うこのモデルの質感をさらに高めたもので、特殊ラメフレーク塗料を使うことで通常のカラーでは実現できない『ラメ感』を作り出すことに成功。さらにダークカラーと合わせることで、ラメが持つきらびやかさを前面に押し出すことなく、上品な質感を演出している。
カラーバリエーションは、ブルー(濃青)、グリーン(深緑)、レッド(紅)、ブラウン(茶)の3色がラインアップされる。いずれも個性的かつ落ち着いた色合いで、ウエアのコーディネートに悩むことなく着用できるカラーだ。
また、アライヘルメットが1970年代前半に採用していたデザインを復刻したフロントマークを使っているのもDXならではのディテールだ。
『CLASSIC AIR DX』は、帽体表面にエアダクトを持たないが、『エアフローライナ・ベンチレーション』と『エアースルー』によって帽体内側に通気経路を確保。外気を取り入れてヘルメット内部の熱気や湿気を排出する機構を持っている。
内装システムは着脱可能で、消臭・抗菌効果を持つ素材を採用。いつでも清潔な状態をキープできる。
シールド装着用のドットボタンを備えているので、アライ純正オプションの『ニューコンペシールド』(クリアー:6380円、スモーク:7040円)を装着すると快適性が大幅に向上する。また、『ピーコックヒサシ』(白:850円、黒:935円)は朝夕の陽射しが眩しいときの安全性を高められるし、林道走行の際は木の枝や葉から顔面を保護する役割も果たす。
もちろんゴーグルとの相性も抜群で、好みのゴーグルと合わせてバイクファッションを楽しむことができるのも美点だ。
旧車とのコーディネートが良好なのはもちろんだが、気軽に着用できるためスクーターでの街乗りのほか、スクランブラーやオフロードバイクにも似合うし、このヘルメットの機能性を存分に生かすことができる。
Arai CLASSIC AIR DX
●価格:4万6200円 ●サイズ:55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:ブルー、グリーン、レッド、ブラウン ●規格: JIS ●帽体:cLc ●内装:抗菌・消臭内装 ●2025年6月中旬発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2