
ホンダは、水平対向6気筒エンジンを搭載するプレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー」のカラーバリエーションを変更するとともに、誕生50周年を記念した特別仕様の「Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY」を設定。それぞれ受注期間限定で4月17日に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:ホンダ
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』
ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR)」の2025年モデルを発表。ニューカラー「デジタルシルバーメタリック(ツートーン)」の1色設定に加え、新たにタイプ設定された特別仕様の50周年記念車にはボルドーメタリックを採用する。
デジタルシルバーメタリックは、メインフレーム、前後ホイール、マフラーカバーなど車体下部の配色をブラックとして重厚感を表現。「Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY」のボルドーレッドメタリックは、サドルバッグに配したロゴをゴールドにしたほか、センターコンソール部とスマートキー本体には50周年を記念した専用ロゴを配している。
1975年に初代ゴールドウイングGL1000が誕生してから50年が経ち、2018年のフルモデルチェンジではフロントにダブルウィッシュボーンサスペンションを採用するなど、ホンダのフラッグシップモデルにふさわしい先進装備で支持されてきている。オートマチック機構のデュアルクラッチトランスミッション(DCT)にはホンダのバイクで唯一となる7速を採用する。
価格は標準モデルが27万5000円上昇して374万円に。50th ANNIVERSARYは385万円に設定された。
Honda Gold Wing Tour / 50th ANNIVERSARY[2025 model]
Honda Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY[2025 model]ボルドーレッドメタリック
Honda Gold Wing Tour[2025 model]デジタルシルバーメタリック
車名 | GOLD WING TOUR / 50th ANNIVERSARY |
車名・型式 | ホンダ・8BL-SC79 |
全長×全幅×全高 | 2615×905×1430~1555mm |
軸距 | 1695mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 745mm |
キャスター/トレール | 30°30′/109mm |
装備重量 | 390kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク水平対向6気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 1833cc |
内径×行程 | 73.0×73.0mm |
圧縮比 | 10.5:1 |
最高出力 | 126ps/5500rpm |
最大トルク | 17.3kg-m/4500rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 電子式7段DCT(オートマチック) |
燃料タンク容量 | 21L |
WMTCモード燃費 | 14.9km/L(クラス3-2、1名乗車時)※アイドリングストップ機能OFF時 |
タイヤサイズ前 | 130/70R18 |
タイヤサイズ後 | 200/55R16 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 374万円【50th ANNIVERSARY=385万円】 |
発売日 | 2025年4月17日 ※受注期間:2025年4月11日(金)~2025年5月31日(土) |
Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型大型二輪 [1001cc以上] | 新型スポーツ&ツーリング)
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデル[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [1001cc以上])
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
1998年登場のロングセラーモデル、ホンダCB1300シリーズの魅力とは? 今回は、私が白バイ隊員として約10年間、ホンダ CB1300に乗ってきた経験や感想を交えて、CB1300シリーズをお勧めする[…]
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
専用ロゴがファン心をくすぐる 1975年に初代GL1000が誕生してから50年が経つホンダのプレミアムツアラー、ゴールドウイング。2018年のフルモデルチェンジでは、フロントにダブルウィッシュボーンサ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の投稿記事(全体)
業界最小・最軽量クラス! まさに「ポケッタブル」な洗車の相棒 2024年7月の発売以来、大型で準備が面倒という高圧洗浄機のイメージを根底から覆してきたのサイン・ハウスの「SPICERR ポケッタブル高[…]
イルマiワンに合う互換ケースの基本スペック MOCUUのイルマiワン用ケースは、フェイクレザー(PUレザー)製で見た目がきれい、手触りも良好です。本商品はケースのみの販売で、本体は含まれません。サイズ[…]
日本シグマックス マックスベルトme ブラック 322403(L)の概要 日本シグマックスが手がける「マックスベルトme」は、腰痛ベルト/コルセット/腰サポーターとして販売されている医療用品カテゴリの[…]
軽量&目立たないデザインで汎用性が高い 「TANAX MOTO FIZZ マルチマウントA φ22.2mm MF-4676」は、パイプハンドルに市販のアクセサリを取り付けるための汎用ステーです。製品サ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
- 1
- 2